FlickrがPHP4からPHP5に移行

Flickr上で先月出された「このグラフの変化は何?」というクイズ

Drop in CPU

答えは、「PHP5に移行したFlickr.comのサーバのCPU利用率」ということでした。サーバのスクリプトエンジンをPHP5に切り替えた際に、上記のようなCPU利用率の削減が見られたということです。

このクイズを出したのは、Yahoo/Flickrでキャパシティ・プランニングを担当するジョン・アルスポーさん。先週のWeb2.0 ExpoでFlickrのサーバマシン入れ替えとパフォーマンス改善について話されています。

Web2.0 Expoのスライドで話されているのは、以下のような内容です。

  • Flickrのストレージ構成やデータ量
  • PHP5移行でCPU利用率が15%減ったこと
  • ImageMagickからGraphicsMagickに変更して高速化
  • OpenMPでサムネイル作成を並列化
  • サーバマシンを良いスペックのものに置き換えて台数や設置面積を削減
  • 交換前の古いサーバを、リアルタイム性を要しない処理や開発用に転用
  • 自動コンフィギュレーションやデプロイの自動化
  • 自己診断や自己回復を機械にまかせる
  • トラブルシューティング連絡手段(IRC, IMなど)とそのログ化や検索手段提供

未読ですが、この人のこの本もこのあたりについての本のようですね。

[am]4873113997[/am]

via Kitchen Soap

Delphi for PHP作者の来日記まとめ

先月の第40回PHP勉強会@関東は、スペインからDelphi for PHPの作者Jose Leonさんを迎えてのスペシャルだったわけですが、Joseさんの日本滞在の感想等が彼のブログで上がっていたのでご紹介しておきます。

Delphi for PHP » Developer Summit 2009 – Japan

デブサミ初日の感想。参加者の多さと熱心さに感心されているようです

Delphi for PHP » Developer Summit 2009 – Japan (II)

デブサミ二日目。彼自身のセッションがあったことの報告です。そのあと、各メディアとのインタビューに臨んだようです。

Delphi for PHP » PHP Camp

PHP勉強会とそれに続く泊まりでのハッカソンの感想。勉強会で発表されたOpenPear等にも言及されてます。

Delphi for PHP » Developer Camp 2009 and Open Source Conference at Japans Electronics College

オープンソースカンファレンス(OSC)の感想。写真が「日本」ですね。カメラ量販店の技術書棚も印象に残った様子。

Matzことまつもとゆきひろさんとのツーショット写真も。Delphi for Rubyの可能性について話したとか。

最後は、取材を受けて日本で記事になったページをそれぞれ紹介しています。

Asiajinゲストブロガーにyandoさん登場

第40回PHP勉強会@関東で、スペインからいらしたJose Leonさん(Delphi for PHP)のために英語プレゼンを作られた安藤さんに、アジアジンへの寄稿をお願いし、快諾いただきました。

Engineers Salary and Life in Japan – from PHP Study Meeting | Asiajin

日本でのPHPエンジニアの給与状況やコミュニティに関する記事です。

Asiajinのスタッフだけで、多岐にわたる日本のウェブ/ITをすべてうまくカバーできるわけではないと思っています。ぜひ各分野の専門の方にはゲストブロガーとして参加していただいたいと思っています。現在、他の方にもゲスト寄稿をお願いしているところです。

英語で発表してみたい面白いネタがある方は、ぜひアジアジンまで御連絡ください。(英語については、希望があれば、スタッフおよびネイティブスピーカーで直します。が、基本無理に100%の英語、そんなものがあればですが、を目指さなくてもいいとも思っています。)