スーパーレストランブラザーズ by マリオ&ルイージ

イギリスのマンチェスターに実在する、マリオの店とルイージの店。(Googleストリートビュー)

お店のカラーも合ってるんですが、わざと?

Mario’sがパン屋、Luisi’sはピザ・ケバブ・ハンバーガーのテイクアウェイ(テイクアウトはアメリカ英語)のようです。

via Geekologie

[台湾][写真] Google中国問題は台湾でも関心が高そう

九份(観光地。「千と千尋の神隠し」のモデルの一つとも言われる)に向かう途中の特急列車(自強號)で、前の座席の人が読んでいた新聞

Googleの中国政府への情報検閲に対する対抗姿勢を伝えるニュースの記事を読まれてます。

台湾には本土でビジネスを展開する人も多いので、関心も高いでしょうね。

「Googleユーザー15人にBingを試してもらったところ、10人がBingに切り替えました」

タイトルの通り。アグレッシブなプロモーションですねえ。

外部の研究機関に委託したので公平な実験だ、ということだそうですが、昔あったコカコーラとペプシコーラの広告戦争を思い出させます。

# グーグルはまだ反撃することもない気がしつつ