Diggのケビン・ローズがアジアジンを読んでくれているらしい

はっきりと言及されたわけじゃないのが残念だけれど。

Diggのファウンダーであるケビン・ローズがやっているビデオキャストDiggnationの第142回、14分47秒あたりから16分03秒ぐらいまでの間に注目すべき話が。

ケビン・ローズは、アイデアを得るためと日本のウェブの情報を得るために、とある日本の次世代のウェブについていろいろ書いている英語ブログを読んでいるという告白をしています。そこで出てくる「wwwは日本では大笑いを意味する」話は、まさに最近アジアジンで書いたばかりのもの。

「Googleで検索しても出てこないな」「おいおい、大事なアイデア元なんだから隠しておこうぜ」みたいなやりとりでサイト名は言ってくれないのですけどね。ちょっと残念。

ケビン・ローズは、このサイトをDiggに使えそうなアイデアを探すためにも読んでいるんだそうです。

Diggnationのフォーラムでも「Asiajinだよ」と答えてる人がいるし、探し出してブログで「これはAsiajin.comというブログだ」と書いてくれてる人もいました。

たしか6票ぐらいだったDiggも、これの効果でか12票に増えています。(みなさんもよかったらぜひ www)

[追記]

miyagawaさんだったんだ。ありがとうございます!

オレは「ベイブ」を観た後にトンカツを食うような男だぜっ

捕鯨のニュースというと、定期的にDiggのトップにも上がってくる題目です。

わざわざDiggで問題提起するような人は反捕鯨、日本許すまじ、なんですけど、コメントのほうは、いつも議論してるだけあって一方的に反捕鯨の書き込みばかりでもないですね。

もちろん、いつものおかしな人種差別主義者もいますけど、そんなのはあまり相手にされてないようなので、そこのところに怒って反論してもあまりしょうがなさそう。

「日本人はスタートレックIVを観てないのか?」みたいなコメントがあったので、上のタイトルのように答えておきました。ちなみに、スタートレックIVというのは、地球に捕鯨に来た宇宙人の怒りを静めるため、絶滅した鯨を過去から連れてくるという映画です。

いちおう書いておくと、「ベイブ」はこれね