カテゴリー: ワードプレス
WordPressのPHP4対応が今年後半予定のWordPress3.1で打ち切りへ。PHP5.2以上への移行が必要に
PHPのオープンソースの中でもユーザーがとても多い、ブログアプリケーションのWordPressが、ついにPHP4系のサポートを止める時が来ました。
WordPress公式ブログにて発表されたのは、現行バージョン3.0の次、2010年内にリリース予定のバージョン3.1を最後にPHP4とMySQL4が対応されなくなることです。
2011年前半予定のWordPress3.2では、PHP5.2以上、MySQL5.0.15以上が必須となります。
WordPress側で取っている統計では、PHP5.1より前の古いPHPを使っているワードプレスのサイトは、すでに全体の11%にまで減っているのだとか。
僕自身はもう何年も前からPHP5しか使ってないですし、プラグイン等を書くにしても、PHP4で動くようにPHP5の便利な関数を使えないのは面倒なので、PHP5.2が強制になるのは非常にうれしいですね。
共有ホスティングなどでも最近はPHP5を提供してたり、切り替えられたりするところがほとんどだと思います。今PHP4で走らせているWordPressで、その環境が将来の3.2が動く環境かどうかを確認するプラグインHealth Checkというのも公開されました。
WordPressの管理画面から、[プラグイン]-[新規追加]-[検索]で”Health Check”と入力し、見つかったヘルスチェックプラグインをインストールします。
インストール後に有効にすると、そのタイミングで今のホスティングがWordPress3.2に対応しているかどうかが簡単に表示されます。
お使いのWordPressでこのプラグインを走らせてみて、もしチェックが失敗するようであれば、使っているサーバーのPHPやMySQLのバージョンを上げる設定ができないかを確認しておいた方が安心かもしれません。もしリクエストしてもバージョンがあがらない環境であれば、別のホスティングへブログを移すことも検討しないといけないでしょう。
WordPressの管理画面とFirebugが衝突していた
ここ数日、FirefoxでWordPressの管理画面で新規投稿や既存記事の修正をしようとしたときに、
- 右サイドバーのカテゴリーのところにiframeが出て、その中にWordPress Admin画面がまた表示され、
- おそらくその中で再帰的に管理画面が表示され続け、
- そのうちにブラウザが諦めて、ページが真っ白、または編集用のボタンが一列だけ表示される
みたいな現象が起こり、FirefoxでWordPressの編集ができなくて悩んでいました。
最初はWordPress自体の問題かと思っていたのですけど、WordPressのサイトを症状で検索しても、それらしい問題が見当たりません。
しょうがないので、Firefoxのaddonを全部オフにすると、問題が解消されました。
# セーフモードの存在を忘れてました。セーフモードで試せばもっと楽でしたね
拡張のどれかが悪さをしてることがわかったので、あとはどれをオンにした時に問題が発生するか、on/offを調整して探すだけです。その結果、Firebugを有効にしたときに上記の問題が再現しました。
FirebugとWordPress Adminで検索すると、今度は「FirebugがWordPressの編集投稿ページで再帰的な読み込みを発生させる」というズバリなバグレポートが見つかりました。
レポートにもありますが、Firebugをenableにした時は、この問題は発生しません。suspendにすると発生します。Firebugを使わないのも困るのですが、WordPressで投稿するたびにenableにするのも面倒だなあ。
バグレポートの☆をポチっと押して、修正してほしい気持ちを伝えておきました。
同じ現象で悩んでいる人がいるかもしれないので、記録しておきます。
[追記 2009.10.24] 本日、このバグを修正したというコメントがバグレポートに入りました。近いうちのFirebugの更新で、この問題は解消されそうです。
WordPress2.7でFlashのアップローダーが動かないとき
Flashプレイヤーは最新の10をインストールして大丈夫です。(2.6のときに、Flash Playerを9に戻さないと動かない、という時期が一時ありました。今はこの問題は解消されているので、最新版のほうがいいでしょう)
2.6以前からアップグレードした人は、swfファイルが無いときがあります。これが原因。
WordCamp Tokyo 2009に行ってきました
昨年の第一回に続き、WordPressユーザーの集まるイベントWordCampに参加してきました。
今回のワードキャンプは、なんといってもWordPressの開発元Automattic社でチーフ・バーベキュー味見係および創業者のマット・ムレンウェグ(Matt Mullenweg)さんが来日し発表したこと。
マットさんはこのイベントの前に香港や上海のユーザイベントにも訪れており、WordPressのアジア向け施策についての情報収集という背景があるのではと思われました。
昼間および夜の懇親会で、日本語化やマニュアル翻訳を行ったり、日本向けのプラグインを開発・配布されたりしている日本のコア開発者のみなさんと積極的に意見交換をされていました。この先、日本から要望されていた機能の追加や本家への組み込みなどが加速するかもしれません。期待しています。
マットさんの懇親会でのスピーチにもありましたが、同じWordPressユーザ・開発者の集まりで以前からの知人と再会したり、新しく知り合えたりできて、個人的にも非常に行って良かったイベントとなりました。運営のみなさま、ありがうございました。