Asiajinゲストブロガーにyandoさん登場

第40回PHP勉強会@関東で、スペインからいらしたJose Leonさん(Delphi for PHP)のために英語プレゼンを作られた安藤さんに、アジアジンへの寄稿をお願いし、快諾いただきました。

Engineers Salary and Life in Japan – from PHP Study Meeting | Asiajin

日本でのPHPエンジニアの給与状況やコミュニティに関する記事です。

Asiajinのスタッフだけで、多岐にわたる日本のウェブ/ITをすべてうまくカバーできるわけではないと思っています。ぜひ各分野の専門の方にはゲストブロガーとして参加していただいたいと思っています。現在、他の方にもゲスト寄稿をお願いしているところです。

英語で発表してみたい面白いネタがある方は、ぜひアジアジンまで御連絡ください。(英語については、希望があれば、スタッフおよびネイティブスピーカーで直します。が、基本無理に100%の英語、そんなものがあればですが、を目指さなくてもいいとも思っています。)

Web Designing 2月号でAsiajinをご紹介いただきました

日本のウェブ業界を世界に伝える英語ブログAsiajin(アジアジン, スポンサー募集中)、現在発売中のWeb Desiningで紹介していただきました。ありがとうございます!

Web Designingはデザイン方面に注力した、ウェブサイト構築のための情報誌ですね。会社でも取っているのでたまに読んでいます。

グリーとミクシィ・モバゲータウンの違いって?

アジアジンのアメリカの読者から質問が来ました。

「こんにちは。私はあなた方のブログの熱心な読者です。今、日本のWeb2.0企業がどのような機能を採用しているかについて調べています。あなた方にとって、MixiやDeNAには無いけどGreeにだけある新機能というのがあれば、それが何かをメールか、またはアジアジンの記事で、教えてもらえませんか?」

グリーにしか無い機能ってなんでしょうね。僕は3つともそれほど使ってないので、何か気づいてる人がいたら教えてください。

とりあえず「ならべて」みたけど、ここが違い、っていうのはないかなあ。Mixiやモバゲーをよく研究してるという印象は強いのですが。


  • コメント欄
  • twitter ( @akky )
  • はてなブックマークのコメント
  • ならべて.com (ええ、無理にとは言いませんが…)

等で教えていただけないでしょうか? > 知ってる方

[追記]

みなさまありがとうございました。これからいただいた情報をまとめて、近いうちにAsiajinで書きますね。まだ他にも情報あれば、ぜひ教えてください!

Techmemeに載ったー

なんでか良くわからない(Techmemeはアルゴリズムを公開してない)けど、Techmemeのトップにアジアジンで書いたMixi Echoの記事が載りました。もう流れたけど過去記事として見られる

そんなにリンクされたわけでもないのに。不思議です。でも、これでまた一つ、アジアジンが大きなところに載りました。これから何回も載るように続けていかないといけないですね。