かわいそうなウェブ開発者を助けて!

Save the Developers! という文句をdel.icio.us/popularで見たときは、開発者の組合でも作ろうという話かと思いましたけど、開いてみてニヤリ。

ブラウザ互換性の対応に苦しむウェブ開発者を救うために、最新のブラウザにアップグレードしましょう、もっと具体的にいうと、IE6を使うのをやめるよう呼びかけましょう、というキャンペーンでした。

Web開発者を救え!

キャンペーン用のJavascriptも提供されていて、ページ途中で提供されているJavascriptのコードを貼ると、下のような画像が自分のサイト右上にもロールダウンで出せるようになります。

ウェブ開発者を救え! ロールダウン画像

スクリプトを持ってくることも許可されているので、誰か日本語版を作ったりするかもしれませんね。

Color Wars 2008勃発

カラーウォーズ2008ロゴ

twitter色戦争 – レッドチームに入ろうぜで紹介した、twitterのフォローを使って好きな色のグループで集まる企画の主催者が明らかになってきたようです。

Mashableがスーパーグリーンチームに加入したという宣言と一緒に紹介しているのは、Color Wars 2008という新しいサイト。

ここでは、左側でこれまでにできたチームを一覧することができます。登録されたチームの数は80個以上。

また、ゲーム#1として、Flickrを使ったじゃんけんゲームの案内がされています。Flickrに、チームカラーの色の服装を着た上でグー・チョキ・パーを出した写真を撮り、指定されたタグでtwitter名やチーム名を埋め込んで期限内までに提出するというもの。

Flickrを”rsb scissors”などで検索すると、すでに多数のじゃんけん写真が上がっています。

カラーウォーズゲーム1でプレイヤーがあげた写真

一チーム10名以上の参加で、チームとして他のチームとの対決が行われるそうです。ゲーム#1の締め切りは3/24 00:00 (アメリカ東海岸時間)

ネット上のいろいろなサービスを連動させて遊ぶ、というこのアイデアはなかなか面白そうで、このあともいろいろ出てきそうな気がします。そういえば2ちゃんねるの板対抗トーナメントみたいのも昔ありましたっけ。

Diggのケビン・ローズがアジアジンを読んでくれているらしい

はっきりと言及されたわけじゃないのが残念だけれど。

Diggのファウンダーであるケビン・ローズがやっているビデオキャストDiggnationの第142回、14分47秒あたりから16分03秒ぐらいまでの間に注目すべき話が。

ケビン・ローズは、アイデアを得るためと日本のウェブの情報を得るために、とある日本の次世代のウェブについていろいろ書いている英語ブログを読んでいるという告白をしています。そこで出てくる「wwwは日本では大笑いを意味する」話は、まさに最近アジアジンで書いたばかりのもの。

「Googleで検索しても出てこないな」「おいおい、大事なアイデア元なんだから隠しておこうぜ」みたいなやりとりでサイト名は言ってくれないのですけどね。ちょっと残念。

ケビン・ローズは、このサイトをDiggに使えそうなアイデアを探すためにも読んでいるんだそうです。

Diggnationのフォーラムでも「Asiajinだよ」と答えてる人がいるし、探し出してブログで「これはAsiajin.comというブログだ」と書いてくれてる人もいました。

たしか6票ぐらいだったDiggも、これの効果でか12票に増えています。(みなさんもよかったらぜひ www)

[追記]

miyagawaさんだったんだ。ありがとうございます!

twitterでプロポーズ発生

maxkiesler @emilychang この上ない幸せな15年を終えて、結婚を提案したいんだけど

emilychang @maxkiesler – ええ、いいわよ!

おめでとう!

Emily ChangってeHubの人だよ。これほんとかね

via Mashable

[関連]

インターネット広告でプロポーズ

Google Maps でもプロポーズ

アップルストアの監視カメラを使ったプロポーズ

ページの読み込みを早くするもう20個のtips

PHPケベックカンファレンスYahoo!の人が発表した資料が公開されていますね。

YSlowでチェックできる14個のルールに加えて、あらたに20個のチェックポイントが解説されています。カテゴリごとにわかれているのを要約するとこんな感じ。

サーバ

  • 早めのフラッシュ
  • AjaxにはGET

コンテンツ

  • 遅延読み込み
  • 次回以降のための先行読み込み
  • DOM要素を減らす
  • 複数、しかし4個以下のドメインから並行読み込み
  • iframe個数削減
  • 404エラーをなくす

クッキー

  • Cookieサイズを最小に
  • Cookieを使わないドメインでのホスト分割

Javascript

  • DOMアクセス最小化
  • イベントハンドラの改善

CSS

  • @importじゃなく<link>
  • IEのフィルタは避ける

画像

  • 画像の軽量化 GIFをPNGに、PNGの圧縮、JPEG内のコメント削除
  • CSSスプライトの効率化
  • 表示サイズ以上の画像を送らない
  • faviconを小さく、キャッシュ可能に

モバイル

  • 解凍後のコンポーネントサイズを25Kbytes以下に(iPhoneがキャッシュしなくなる)
  • マルチパート化

さすがに膨大なトラフィックを扱うサイトだなあ、というとこですね。それぞれの説明も読まなきゃ。