日本でね。滅多に買い物をしない非ガジェットブロガーの僕ですが、台湾旅行出発前に、主に旅行のために、久しぶりに買い物をしました。
ノートパソコンは前回買ったPanasonic Let’s note R3E(2004年10月)をまだ使ってるので、なんと5年ぶりですね。5年も持つとはすごいよLet’s note。
それに、今回買ったのは持ち運び用じゃないので、このレッツノートはまだ使い続けるつもりです。さすがにちょっと遅さにイラっとすることはありますが。増設してるけどメモリが足りないんですよね。
今回のは、自宅を離れて台湾で一カ月作業することになったのが購入の理由です。行きと帰りの2回だけ移動はするけど、できるだけ自宅と同じ快適さを再現したい、と思い、調べました。
僕が(旅行中とはいえ)ファーストマシンに求めた条件は3つ
- CPUがCore 2 Duo以上
- メモリが4G
- 横の解像度1600px以上
出たばかりのDellの小型デスクトップ Inspiron Zino HD(iMac miniのWindows版みたいなやつです)を買って持っていき、台湾のショップで20インチLCD(本場もの!)を買うという大技も考えましたが、帰りにそのディスプレイを売ったりするのも大変だし、どうしようかと。
しかし、検索してみると、意外にあるものです。NECの春モデルLavie L750。解像度がなんとFull HDの1920×1080で、通販で87,000円ぐらいになってました。
なんでこんなに安いのかわかりませんが、新モデルが出たからと、Vistaマシンだからかもしれません。そこはあまり気にならないのでポチっと購入、2日後には到着です。
# 今は11万円ぐらいに戻ってますけど。なんだったんだろう
今回の台湾滞在中は、メインマシンがこれで、外歩きはレッツノートです。さすがに重いし、電池も1時間しか持たないので、ノートだけどモバイル用とは言えませんが、その分キーボードもディスプレイも快適そのものです。
こんどは天板だけじゃなくて中も赤になった!
台北の電脳街八徳路のお店で買ってきた無線マウスを組み合わせて、ちゃんと仕事ができています。「ディスプレイのインチ数のわりに解像度が細かすぎるのでは?」というのも、僕は問題なかったです。そりゃインチ数も大きいに越したことはないですけど。
コメント
“ノートパソコンを買いました” への1件のコメント
私もノートパソコンを買いたくて比較検討中です