アメリカからツアーを組んでアジアのIT視察をしてまわる、というツアーがGeeks on a planeです。東京・上海・北京と一週間ほどで回るツアーの最初、VCや企業家たちが東京を訪れています。
今日は、朝から晩まで、Startonomics Tokyoという集まりで、日本のウェブ業界やベンチャーの紹介等が行なわれています。
(執筆中)
アジアジンもメディアスポンサーとして協力しています。
アメリカからツアーを組んでアジアのIT視察をしてまわる、というツアーがGeeks on a planeです。東京・上海・北京と一週間ほどで回るツアーの最初、VCや企業家たちが東京を訪れています。
今日は、朝から晩まで、Startonomics Tokyoという集まりで、日本のウェブ業界やベンチャーの紹介等が行なわれています。
(執筆中)
アジアジンもメディアスポンサーとして協力しています。
よくわからないなあ。
今回提案されている法改正で、YouTubeを観るだけで違法になるのかという問いに対しては、
視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため、動画共有サイトを視聴するだけでは違法行為にはならないとする見解を示した。
ということなんだけど、じゃあ動画だけじゃなく画像でもなんでもストリーミング化して回避されちゃうんじゃないかしら。