英語圏で”I can has cheezburger“、日本語で「ぬこ」、中華圏では毛沢東(マオツートン)をもじってChairman Meow(ミャオ主席)ということでしょうか。なんか流行りかけているのかも。
社会主義中国のプロパガンダポスターのパロディですね
よくわからんけど、世界のどこかで本になってる?
サンフランシスコの電話ボックスに貼られた猫主席ステッカー
英語圏で”I can has cheezburger“、日本語で「ぬこ」、中華圏では毛沢東(マオツートン)をもじってChairman Meow(ミャオ主席)ということでしょうか。なんか流行りかけているのかも。
社会主義中国のプロパガンダポスターのパロディですね
よくわからんけど、世界のどこかで本になってる?
サンフランシスコの電話ボックスに貼られた猫主席ステッカー
9月に開催されるJavaのカンファレンスJavaZone 2010用に作られた「レディー・ジャバ」のミュージックビデオです。良くできてる!
レディー・ガガの変なファッションを、キーボードやCDなどを散りばめた服装でうまくもじってると思いましたがどうでしょう。
Sunが無くなったり、買収したOracleはJavaとAndroidを巡ってGoogleを訴えたり、いろいろとたいへんなJava界隈ですが。ちゃんとオラクルのネタも入ってます。
後ろはハードディスクをイメージしたので有名なオラクル本社ビルですね。
JavaZoneといえば、ちょっと前に出ていた、Java4ever(Javaフォーエバー)というJava映画の予告編(本編は存在しません!)も面白いですよ。
まだ映画の方を見てないので、30秒パロディのこれがほんとにネタバレかどうかは保証の限りではありません。
インセプションの話の筋がわからなかった人向けの、時間の流れを描いた図、というのもありました
ビバリーヒルズ高校白書のようなドラマで、登場人物がみんなどっかで見たようなやつら…
口ゲンカで相手を罵るときに「ハドーケン」とか「ショーリューケン」とか言ってる。あと例の車壊すシーンとか。ハン・ジュリが出てくるので最近作られたものだとわかります。
ひとつ言わせてもらうと、ケンはヒドイ!