宣伝です。ならべて.comの比較表貼り付けに、ブログパーツ版が加わりました。
ブログ等に貼った比較表の値は、ならべてユーザの投票結果に応じて最新のものに連動します。
ならべてを使ったことがないみなさん、ぜひ比較表を作ったり投票してみてください。
宣伝です。ならべて.comの比較表貼り付けに、ブログパーツ版が加わりました。
ブログ等に貼った比較表の値は、ならべてユーザの投票結果に応じて最新のものに連動します。
ならべてを使ったことがないみなさん、ぜひ比較表を作ったり投票してみてください。
iPhoneと日本の携帯電話の比較で先月6月20日に呼びかけをした、ならべてを使った日本の携帯電話とiPhone 3Gの機能比較表がならべてユーザのみなさんのおかげで適度に育ったので、最初の計画通りアジアジンで英語記事にして紹介しました(*1)。
呼びかけから約三週間、いろんなところで比較記事や解説記事も出ましたし、携帯と比較するんじゃなくてスマートフォンと比較すべき(日本のスマートフォンの歴史を考えると、それと比較した時点でダメっぽい気が)とか、まったく新しいすばらしいものだから携帯電話と比較してもしょうがない。ただ祭りを楽しめ、とか、発売目前にしてかなり盛り上がってきましたね。
個人的な予想では、日本では大ブームになることはないだろう、と思うのですけどさてどうなることやら。
# 僕? 僕は買わないです。ガジェット系はすぐ使わなくなってしまうので手を出さないものですから。誰かタダでくれたりすれば喜んで使うと思いますけど。
(*1) ならべてを使ってるので、前提として、「みんなで投票した結果なので、正しい間違いじゃなくてみんながどう思ってるかだよ」という説明は添えてあります。
本日、新しいネットサービス「ならべて.com」をリリースしました。
詳しくはプレスリリースに書いています。
気まぐれなディレクターに辛抱強くつきあってくれた開発の大野晋さんに、海より深い感謝を。そして、これからもよろしくおねがいします。
また、アルファ版のテストを通じてご意見やアイデアをいただいたみなさん、AA-Camp参加者のみなさん、英語版のメニューやリリース文をチェックしてくれたAndrewさん、ありがとうございます。
ならべてはみんなで作る比較表で、投票の結果で○×が変わったりします。なので、「参加者みんなの意見」というだけで結果が正しいということではないです。まじめに意見を集めるために使われるのか、はたまたジョーク系の投稿が増えるのかは、これから見てみないとわからない感じですね。
表はHTMLやテキスト形式で他所に貼り付けることもできます。こんなかんじ。誰だこんな比較表作ったのは(笑)
KY | コミュニケーション度 | ネタの一般ウケ度 | 更新頻度 | 本業度 | |
---|---|---|---|---|---|
akky | – | × | × | ○ | ○ |
なおや | ○ | × | × | × | × |
コグレマサト | – | × | ○ | ○ | ○ |
ダンコガイ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
切込隊長 | × | × | ○ | × | × |
いろいろ準備中。