読んだ4!(yonda4.com)更新情報3

twitterで読書記録をするサービスyonda4.com(オープンベータテスト中)の機能更新をしたのでお知らせいたします。

今回リリースの修正点 (カッコ内は要望をくださったユーザーさんのお名前です。抜けがあったらごめんなさい)

  • 一覧ページの表示件数を20件にしました (@3bon)
  • 大きなアイコンがtwitterに登録されているユーザーのアイコン表示崩れを修正しました (@furyutei)
  • 書影の縦横比が崩れて表示されていたのを修正しました (@mononeko)
  • .@yonda4 ではじまるつぶやきも拾うようにしました (@hanehara)
  • @yonda4 で終わるつぶやきも拾うようにしました
    – こちらは実験中です。他のコマンド等との衝突によって止めるかもしれません
  • トップページの「使い方」説明を2ページ目以降からは表示しないように直しました
  • 書名から本を当てる部分を改善しました。前よりも本が見つからないケースは減っていると思います
  • ユーザー読書ページにそのユーザーのアイコンとtwitterへのリンクを表示しました
  • 利用規約を書きました。よくある利用規約を流用してますが、おかしな点があれば指摘してください
  • 個別の読書記録ページをユーザー毎に作成しました。ユーザーの読書記録一覧ページ以外に、このページにもアフィリエイトIDの登録があればそのユーザーのアフィリエイトIDをつけるようにしました。(@masakiishitani)
  • 上記変更に伴い、APIのユーザー別新着RSS/JSONのリンクも、そのユーザーのページを指すようにしました。これによって、ブログパーツ等で案内した先も、あなた個人のページになります。(@masakiishitani)
  • APIのバグや仕様の不備の修正 (@furyutei, @tenmei0 ほか)
  • twitterアイコンやフルネームの本家での修正を、新しいつぶやきが有ったときにランダムな割合で再チェックし更新するようにしました。アイコン変更などが反映されないという方は、読書記録を続けているうちにそのうち直ると思います。常にtwitter側の変更を監視し続けるのは負荷が大変なのでこの程度のチェックで許してください。 (@magnill)

引き続き予定している修正は、

  • 書名・感想部分を正確に指定するための表記法の導入 (@dankogai, @orzccc ほか)
  • 全期間ランキング以外の、もっと短いランキング(週間?)
  • ASINのついてる雑誌を扱えるように(一般の雑誌は今のところ対象になりません) (@endo_5501)

読書記録サービス読んだ4!を更新しました。削除・ISBN・ユーザー毎APIなど

@yonda4supportにバグ報告や要望を投げてくださったみなさん、ありがとうございます。いただいた要望全てに対応できてるわけではないですが、できるところを修正して更新いたしました。

主な更新点は以下です。

– 10桁のASINだけでなく、13桁のisbnコードも認識するように

thanks to id:torin

– @yonda4と書名、書名と感想の間のスペースを全角スペースでも大丈夫なように修正

thanks to @nakamiti

– 読書記録の削除機能を追加

thanks to 多数

– 書影上部の表示をつぶやきから書名に変更

thanks to @suzuro2045

– APIのJSON callbackに数字を許すように修正

thanks to id:mattn

– APIでユーザー毎の読書記録が取れるように

これで、ユーザー向けのブログパーツ等が作れるようになったと思います。

thanks to @kwmr

– サーバー会社に怒られたので、更新間隔を少し減らしました

つぶやきの反映にかかる時間が10-15分ぐらいかかります。サービスが好評ならもう少し良いサーバに移転したいと思いますが、今はこれで許してください。速報性というより記録のサービスということで。速報性もあると面白いというのはわかってますけれど…

洋書・スペースを含む書名、への対応は、まだできていません。なんらかの記法を導入して、書名と感想部分を正しく切り分けることになると思いますが、専用の記法を覚えるのは、たまに思い出して使うという方には不便なので、なるべく直感的なものを今検討中です。

引き続き読んだ4には手を入れていきたいと思いますので、ご意見をお聞かせください。