214-748-3647 ウェブで一番でてくる電話番号とその理由

ある匿名のプログラマーが発見した不思議な電話番号、それが214-748-3647

もともと、32ビットの符号付整数で表される一番大きな数が2147483647なんです。それで、このプログラマーがなんとはなしに214-748-3647でグーグル検索してみたところ、1500以上のウェブサイトで、電話番号としてこの番号が表示されていることに気づいたとか。

そんなにたくさん、同じ電話番号の会社や組織があるはずがありませんね。つまりこれは、いろんなプログラマーが横着して、10桁の文字列じゃなくてInt型で電話番号を格納するようなスクリプトを書いてしまったために起こっているのです。上限値を越えてしまうような電話番号の設定が全部この値に丸められてしまった結果、多数のサイトでこの”214-748-3647″が電話番号として表示される現象が発生しているのです。

アメリカの場合、214というのはテキサス州ダラスの市外局番だそうです。ダラスのどこかに、この不幸な電話番号を本当に使っている人がいて、その人はアメリカ中から全然関係のない会社宛ての間違い電話を受け取ってるに違いない、という話。

市外発信の先頭の1を書いたり書かなかったりするアメリカとは違い、日本だと日常的に市外局番を0から記述するので、このバグを作りこむプログラマーは少ないような気がします。しかし、こんな感じでバグが同じ何かを指し示し、謎の現象が発生しているようなケース、他にもあるのかもしれませんね。

via The most common phone number | Shark Bait

ニックネームでフェイスブックのアカウント停止された人向けにニセ身分証明書を生成するWebサービスが

でてくるのかなあ。

Facebookã�®å�¢BANã��ã��å��é��ã��ã��ã�«ã�¯ã��身å��証æ��æ�¸ã�... on Twitpic

実名登録してない人は、そこまでして使い続けないような気もするけど

フェイスブックみたいな私企業に身分証明書のコピーを提出するときでも、Photoshopとかしたら私文書偽造なのかな? よくわからない

なお、アメリカでもニックネームユーザーの停止とIDの要求は過去にあったようです。 via @innanet

via FACEBOOK、春の垢BAN祭り: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog

元カノのグーグル画像検索スパムによる復讐

これはひどい。元カレの名前で、元カレの写真にからかいや非難のフレーズを書き込んだ写真を大量生成し、グーグルでその名前を検索すると出てくるようにした元彼女というのがいたようです。

で、元カレのお母さんがグーグルのフォーラムで苦情を書いてたそうなんですが(もう消えてる)… ショックはわかるけど自分でやれよ元カレも。

via Girl Friend Gets Back At Ex-Boy Friend By Spamming Google Images

お風呂場が大破したので、ベイブレード売ります

アメリカの巨大オークションサイト、イーベイに出品されていたコマのおもちゃベイブレード8個の写真。小さな兄弟が泣きそうな顔でビニール袋に詰めたベイブレードを抱えています。

8つのベイブレード、うち二つは光るやつ、を売ります。ご覧のとおり、私たちはあまりハッピーではありません。彼らは風呂桶を「競技場」として使い、要するにベイブレード+バスタブ=破壊!!! 金属のやつではバスタブのエナメルを削り、一部を取り外し、石鹸置きを破壊しました。だからもしあなたがこれを落札しても、バスタブでは遊ばないこと!!! わたしたちはバスタブとタイル数枚、石鹸置きにもちろん工賃を含め、500ドルの請求書を受け取りました。彼らの豚の貯金箱に入っていた125.67ドルもこの支払に充てられます。このオークションの売上も穴埋めに使い、余りが出たら別のおもちゃを買うことにします!

We are selling 8 Beyblades, 2 of them light up. As you can tell they are not happy about this! They have been using their bathtub as a “battle arena” and Beyblades + Bathtub = Destruction!!! With the metal ones they managed to scrape the enamel off the tub, take a chunk of tub out and break off the soap holder. SO if you “win” this auction DON’T play with in a bathtub!!! We have recieved a quote of $500.00 to replace the tub, some tiles, and soap holder + labor of course! They had approxamently $125.67 in their piggy banks that will be going to toward the cost. We will use the profit from this auction towards the balance and then it is onto other toys!

今ついている58ドルじゃあ、余りは出なさそうですねえ…

via reddit

QRコード時計

去年ぐらいから、ようやくアメリカなどでQRコードの活用事例がぽつぽつと出てくるようになりました。AndroidとiPhoneの普及で、はじめて携帯電話でまともなQRコードリーダーが使えるようになったことが背景にあります。

しかし、日本はこの点では5年は先行してますので、リリースを受け取っても、「QRコードを商品のラベルにつけました」とか「QRコードの中に別の画像を埋め込みました」とかの、どこかで見たようなアイデアばかりです。

そんな中、スペインのバルセロナからもらったこのアイデアは、僕は日本でも見た記憶がないのですがどうでしょうか。QRコードで表示する時計です。

Flashで書かれたQRコードが、毎秒変化していきます。

1秒ごとに変化するのでちょっとたいへんなのですが、読み取ってみたところ、14:25:20 のようなローカルでの時刻を表す文字列が読み取れました。

Windowsのデスクトップ版へのリンクも下の方にありますが、exeファイル1個だけでちょっと実行する気がしないですね。