ビバリーヒルズ高校白書のようなドラマで、登場人物がみんなどっかで見たようなやつら…
口ゲンカで相手を罵るときに「ハドーケン」とか「ショーリューケン」とか言ってる。あと例の車壊すシーンとか。ハン・ジュリが出てくるので最近作られたものだとわかります。
ひとつ言わせてもらうと、ケンはヒドイ!
主にネットで拾った面白ネタ
ビバリーヒルズ高校白書のようなドラマで、登場人物がみんなどっかで見たようなやつら…
口ゲンカで相手を罵るときに「ハドーケン」とか「ショーリューケン」とか言ってる。あと例の車壊すシーンとか。ハン・ジュリが出てくるので最近作られたものだとわかります。
ひとつ言わせてもらうと、ケンはヒドイ!
TwitterのAPIエンジニアRaffi Krikorianさんが、ブログにて現在のTwitter Statusオブジェクトが持っているデータの構造を説明する図を公開しています。
APIバージョン2ではXMLのサポートをやめてJSONだけにする計画がある(既にいくつか、JSONでしか取れないAPIもある)ということで、JSONで説明されています。
140字のつぶやき「だけ」のサービスですが、ユーザー情報も含まれているためもあり、こう見るとかなり大きなデータという気もしてきますね。
先ほど投稿したジョージア缶コーヒーのツイッターキャンペーン紹介エントリーが、アジアジンでの僕の300個目の記事でした。
はじめてからだいたい二年半ぐらいだから、三日に一本ぐらいのペースですね。全体では750本ぐらいなので、1/3ぐらいを担当してることになります。
最初は一本書くのに4時間ぐらいかかってましたが、最近は1時間弱ぐらいで書けるようになってきました。それでも日本語でブログを書くのに比べるとたいへんな長時間と労力ですが、始めた頃よりはだいぶ楽に書けています。何事も継続ですね。
アジアジンでは海外に社名やサービス名を売り込みたい日本企業のスポンサーを募集しています。自社ブランドの英語での知名度向上につながりますし、同時に日本の小ベンチャーの海外進出を手助けすることにもなります。海外進出中、検討中のIT企業のみなさま、ぜひご検討くださいませ。
Web Designing誌( アマゾン )のOne’s Viewというコラムで書かせていただきました。ご紹介が遅れましたが、もうじき出る次の5月号にも書いています。
日本のウェブ業界ニュースを英語で海外に紹介するAsiajin(アジアジン)を2年以上続けていますが、その中から海外読者に人気のあったサイトや海外のブログやニュースサイトで取り上げられたサービスを選び、ご紹介しています。
なお、子供と二人で撮った写真から起こしたイラストも載っています。