ESPNのワールドカップ宣伝ポスター

スポーツケーブルテレビのESPNによる、ワールドカップ2010の番組宣伝ポスターから、日本チームをテーマにしたものがこれ。

カメルーンはこれ

出場各国のものがこちら

応援は南アフリカの楽器ブブセラで。無料のiPhoneブブセラアプリVuvuzela2010はこちら

アイロンで貼れる名前ラベルの作り方

後でまたやる時用にメモ

各社用紙を出しているので、適当なのを選びます。うちはエーワンに囲い込まれてるのでこれ。

紙製の名前ラベルはA4の大きいのがあるのだけど、布製でアイロンでつけるやつは葉書ぐらいのサイズのしかないです。一枚あたりに3枚とか8枚とか14枚とか、いろいろあるのだけれども、保育園の服につけるラベルは下の名前だけでいいので、一番細かい16枚にしました。

アマゾンでも買えたし、ヨドバシカメラにもありました。

印刷

各社、自社の用紙に合わせた印刷ソフトを無料で配ってます。型番を入れるだけで用紙にあったレイアウトが出てくるので、楽ですね。

エーワンの場合は、ラベル屋さんHOMEというのがそれ。WindowsとMacintosh版があるようです。Windows版をダウンロードしてインストール、起動します。

[新規作成]-[用紙の選択]から、さっきの用紙番号”33537″を入れると、一枚分のラベルの編集画面になります。ここでも、イラストや枠の入ったいろんなテンプレートが選べるようになってるので、適当なのを選び、

文字のところを子供の名前に変えます。イラストなどの画像は、別のイラストにしたり、アップロードしたものを使ったりもできます。凝るなら図形の編集も。

できあがったら一応保存して、印刷。印刷プレビューで全部のシールに名前が入ってることを確認し、また本番の布シールは高いので一回普通の紙に印刷し、念のため文字やイラストがはみ出ないかを確認したほうがいいでしょう。というのも、専用の用紙に専用のソフトなので場所決めはあっているはずなのですが、プリンターの方が必ずしも指定通りの位置に印刷してくれるとは限らないからです。パッケージのカバー裏にも、テスト印刷用の枠がついた用紙が一部印刷されています。

貼り付け

あとはアイロン温めて、服にのっけて、あて布して押し付けるだけです。

貼り付けた名前シールの強度ですが、洗濯乾燥機で洗うと若干ヨレっとなります。でもまあしょうがないですね。服の素材にもよりますが、数回の洗濯でも名前が読める程度には持つでしょう。

服に名前を書くのは主に他の園児の服と取り違えないようにするためで、服のタグにマジックで名前を書いてる人の方が多いようです。うちもそれで済むところはそれでやって、タグが無くなった中古服とかタグが暗めの色で名前が書けないものとかを中心に、ラベルを貼ってます。せっかく張ってるので胸とかお尻とか、着ている時に名前がわかるようなところに。

Tweets for 2010-06-12

  • RT @Asiajin: iPadにiBookstoreが無い? iBookがあるじゃないか! http://bit.ly/9Lx1kO #
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ : MTVムービーアウォーズのツイッター可視化マッシュアップ http://bit.ly/9RNx4t #
  • 前総理辞職つぶやきの@Asiajin 記事がスペイン語の@Powerpymesで取り上げられました http://bit.ly/doyLHB #
  • ソフトバンクのFon活用の@Asiajin 記事はFon公式ブログのオランダ語版に http://bit.ly/d8VjHM #
  • iPhone9台でマトリックス風撮影の@Asiajin 記事はThe Awsomer http://bit.ly/cfPtU8 やスペインの@iphoneros http://bit.ly/c0fQoC でも紹介 #
  • @iphoneros Muchas gracias! in reply to iphoneros #
  • @hsmt ありがとうございますー。@Asiajin で紹介された感想ページみたいなものを準備しますので、できたら是非体験談をお願いしたいです in reply to hsmt #
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ : 中国も巨大ロボットだ。関羽をイメージしトラックから作った高さ9.4メートルのトランスフォーマー http://bit.ly/czdQ5Z #
  • RT @GBPMnrhk: Jobs:"One more thing, iPhoneHD has…Flash!". Audience stunned but crying glad. "Now you can take photos in the dark." #
  • 冷たい便座に冷水ウォッシュレットで、インド旅行気分(行ったことないけど)。エコの名の下に好き放題やりやがって… #
  • 本物そっくりに見える海外セレブ達のCG http://bit.ly/dvkiij #
  • IT化を強制するなって意見もあるだろうけど、何でも紙に書かせるなよって意見もあるよね #
  • 恵比寿のGeeks on a Planeイベントに向かう #GOAP http://atnd.org/events/5064 #
  • Geeks on a Planeイベントから戻りました。ひさしぶりに会えた知人に今悩んでいる問題を相談できてよかった。新たに面白い人にも会えたし #goap #
  • iBookでiPadケースを作る@dark_k さんの記事が@Asiajin 経由で大手ガジェットブログの@DVICE で紹介されました http://bit.ly/9WLuV4 #
  • @dark_k こちらこそ面白いネタをありがとうございますー in reply to dark_k #
  • RT @Asiajin: 英日両語デジタルマンガ「ダーリンは外国人」がアメリカのiPadに登場 http://bit.ly/c6RUWj #
  • 胸コン http://bit.ly/c4gDcL #
  • via @digg 日本でも変と思われている6つの日本サブカルチャー: 6.デコトラ 5.ギャル 4.ロリータ 3.ホスト 2.ヤンキー 1.ビジュアル系 http://bit.ly/cKxC3A #
  • via @digg チームワーク http://bit.ly/aSyRNo #
  • 英デイリーメールに銀座iPadマジシャンの記事が出てる http://bit.ly/cZSdpu クレジットは無いんだけど@Asiajin でも早い段階で書いてます http://bit.ly/bT5BG2 #
  • なるほど! RT @nagasawa144: これ、全部輸出しちゃえばいいのにw RT @akky: 日本でも変と思われている6つの日本サブカルチャー: 6.デコトラ 5.ギャル 4.ロリータ 3.ホスト 2.ヤンキー 1.ビジュアル系 http://bit.ly/cKxC3A #
  • RT @Asiajin: 日本の携帯ゲームベンチャーGREEが一年以内にアメリカと中国にオフィス開設へ http://bit.ly/9txIRb #
  • @gen Softbankと提携したときにDocomoとKDDI auへの対応はどれぐらい真剣にやるんでしょうね? in reply to gen #
  • アメリカのおまいら(4chan)がCNNのオンライン投票で「9/11跡地そばにモスクを建てるべき」を猛プッシュ。CNNは設問を取り下げ。つかなんでそんな質問入れたんだ? http://bit.ly/aGOHEE #
  • @papadimitriou thanks 😉 in reply to papadimitriou #
  • ダイハード1 しぶしぶ闘うヒーローは敵を倒さねばならない! 靴もないのに! ダイハード2 妻がピンチ! でも今回は靴がある! http://bit.ly/96O9PN #
  • .@Asiajin の@masaruikeda さんが起業に関する面白いイベントを立ち上げます RT @startupdating: 6/22、代官山で「スタートアップ・デイティング」準備回開催 « Startup Dating http://bit.ly/bIeCM9 #
  • RT @Asiajin: 日本のヤフー検索がテレビ番組に登場した製品の情報を提供開始 Info http://bit.ly/9ifql6 #
  • 新カラテキッド。そろそろアメリカで公開か http://bit.ly/djWSHq 日本は8月。今度のカラテキッドはカンフーだ!(よくわからん) #
  • ホッチキス・シティ http://bit.ly/9zFmqU #
  • これはっ!! 「美味しんぼ」海原雄山がTシャツに-「至高」の文字をプリント – アキバ経済新聞 http://bit.ly/bSJ46S #
  • @bundokitatsuro 漢ですねw in reply to bundokitatsuro #
  • ツイッター重い #
  • もっともっと http://bit.ly/cOmYbl #
  • この三輪車はすごい http://bit.ly/a5LPKL #
  • この告白は新しい http://bit.ly/b7t7xh #
  • 標準機! RT @kohsei: NTTドコモのスマートフォン事業部にお邪魔してきました。スマートフォン以外の携帯を社内では「標準機」と呼ぶと教わってきました。 #
  • RT @Asiajin: 楽天が中国でのブランド名を公表 http://bit.ly/ccP5ZN #
  • RT @bleongcw: @akky from Asiajin.com is coming on for tonight's @ThisWeekinAsia as our special guest along with @cerventus, @dreampipe &Chew #
  • This Week in Asia ポッドキャストの収録終了。つかれたー http://thisweekinasia.net/ #
  • @pha 僕が同じように面白いけどスラムダンクがバガボンドよりすごいと思うのもそれですね。しかし腹切って人動かそうとした人の言葉とは思えないなあw in reply to pha #
  • @pha ああ、そういえばそうですねw in reply to pha #
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ : 円形デザインを使ったワールドカップ日程の面白い可視化 http://bit.ly/dg26TK #
  • 君たちラニーニャ、僕たちエルニーニョ♪ RT @akhk: スペイン語で「エルニーニョ」は男の子、「ラニーニャ」は女の子という意味です。 エルニーニョ終息、秋にはラニーニャの可能性 – YOMIURI ONLINE http://bit.ly/ciSiGA #
  • そうですね。複数形が正しいのは気づいてたんですがそこはノリでつい RT @ayunokaze: @akky この場合、複数形を使うべきじゃないkな? #
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ : 指定の金額で行ける世界の都市を表示してくれるKayakの検索 http://bit.ly/d2ff09 #
  • 英語podcastに出演しました RT @ThisWeekinAsia: 今週のアジア第52回: アジアの時代が来た? http://bit.ly/boaA2F スペシャルゲストにAsiajinの@akky を迎えて #TWIA #
  • Facebookのようなオープン化戦略というけど、個人プロフィールがMixi外(検索とか)に公開されてない点はどうやって対処するんだろう? #
  • ほえー RT @aono: サイボウズの配当性向を一気に50%まで上げることを意思決定しました。 http://bit.ly/crWX3w #
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ : Forbe Asiaでコメントしました http://bit.ly/c8MLDU #
  • RT @dankogai: 天才的考察を転載<@kennie_J 亀井大臣ってさ、ひとりでドラえもんだよな。名前はしずかちゃんなのに性格はジャイアン、体型はドラえもん、育ちはスネ夫で、堪え性はのび太なんだもん #
  • amn三周年パーティーで乾杯したとこ #
  • #amn パーティー締めの挨拶 by @tokuriki 男泣き #
  • AMNパーティーで「また見た目が違う」と言われたw RT @papadimitriou: From blogger warrior to smart sensei, @akky has changed his looks again. #amn #
  • #AMN のパーティー、最初すごい混んでてどうなるかと思いましたが、中盤からいい感じでいろんな人と再会できてよかった。締めの@tokuriki 男泣き挨拶もよかった。4周年、5周年とがんばってください #
  • RT @Asiajin: 日本のツイッターヘビーユーザーの一日の不在がフォロワーに失踪と思われ、狂乱的なリツイートを起こした http://bit.ly/caScfi #
  • @takot ありがとうございます! 直しましたー in reply to takot #
  • @tokuriki まあ武士の情けでそういうことにしておいても in reply to tokuriki #
  • @zigorou いいよー許可 in reply to zigorou #
  • ツイッターのWebページtwitter.comのエラー率が上がっているとの公式発表あり http://bit.ly/csd1yq #
  • グーグルのアレに関する欧州マイクロソフトのツイッターでのジョーク RT @MSEurope: 背景画像が居なくなっちゃった。もし見つけたらbing.comに戻れって伝えて 😉 #
  • ツイッターのワールドカップページを伝える@mashable のスクリーンショットが@shuzo_matsuoka 他でひどいことにw http://bit.ly/db4fxH #
  • 一方TechCrunchはSCOのUnix裁判敗訴にこの画像を持ってきた http://tcrn.ch/cQANE8 #
  • RT @Asiajin: コンピューター合成ボーカルによるアルバムが史上初めて日本のチャート首位を飾る http://bit.ly/c7OXdy #
  • 南アフリカ、ヨハネスブルグに建造された巨大コカコーラ男 http://bit.ly/dagVNL #
  • ブラウザを椅子にたとえたら http://bit.ly/aAHHZk #
  • 僕が知ってるサッカーの技なんて爆裂消球ぐらいですわ #
  • iPad as a dish for Japanese cutlets http://bit.ly/auhD1n #
  • 下までスクロールしてみ http://bit.ly/dwlsB8 #
  • 週末なので日本発の写真ネタ二つで軽く RT @Asiajin: 皿がない? 大丈夫、iPadがある http://bit.ly/9xgEHy #
  • RT @Asiajin: 日本のレシピサイトクックパッドが加速、売上利益とも倍増 http://bit.ly/9lE8cu #
  • 見ただけでおなかいっぱいな食事 via @digg http://bit.ly/bFZTIe #

Google ChromeのバックアップをWindowsで取る

メモ OSアップグレード前にChromeのブックマークとパスワードを別ディスクに退避。

Google Chrome Backup からexeをダウンロード、実行でインストール。

– 起動
– Backup
– デフォルトをバックアップ(デフォルトしか使ってないので)
– バックアップ先を指定 – 外部ドライブに/backup/chrome/ とか作って指定

XMarks for Chromeが動いてればそれで良かったんだけども、シンクがエラーになってしまうので。Firefoxの方はXMarksで他PCにコピーされているので良しとする。

写真についた位置情報から、東京や京都を含む世界の都市の「観光地」を可視化した地図

なんとなく東京だとわかると思いますが、この地図は何でしょう?

Locals and Tourists #5 (GTWA #20): Tokyo

Eric Fischerさんが写真共有サービスFlickrにアップロードされた写真につけられた位置情報(ジオタグ)の大量の情報を分析して作成したこの都市地図、写真が撮られた場所に点を打っていくことで作られています。

ここで面白いのは、「その都市で一ヶ月以上写真を撮り続けているユーザー」を「ローカル(現地人)」とし、その人たちの写真を青い点で、「その都市では一ヶ月以内の間しか写真を撮っておらず、別の都市でローカルなユーザー」を「ツーリスト(旅行者)」とし、その人たちの写真は赤い点でプロットしていることです。

ちなみに黄色い点は「どこでも一ヶ月を越えて写真を撮ってないので、ローカルかツーリストかわからないユーザー」の写真ということ。

上の東京の地図では、赤くなっているところが観光客がいっぱい写真を撮ったところで、青くなってるところは東京の住人がいっぱい写真を撮ったところ、となります。

京都もあります。

Locals and Tourists #81 (GTWA #48): Kyoto

一覧ページでは、60都市を可視化した地図が、プロットした点が多い順、つまりたくさん写真をアップロードされている都市順に並んでいます。東京はロンドン、ニューヨーク、サンフランシスコ、パリに次いで5位。京都はブエノスアイレスとニューオリンズに挟まれての50位ですね。

写真がたくさん撮られた都市ということで、これら60の都市は世界的な観光地が多いようです。これから行く旅行先の都市を見ておけば、観光客としてどのあたりが面白いのか、地元民がよく行く(たぶん写真を撮るにも良さそうな)場所で観光客があまりこないところはどのあたりか、といったこともなんとなく掴めるのではないでしょうか。面白いデータの可視化だと思いました。

Damn, Tourists! « Burrito Justice via Where the tourists really flock