日本のソーシャルネットワークサービス、ユーザー数比較

アジアジン用下調べです。

Greeのユーザー数がMixiを抜き日本一になった件、英語で一番早くレポートしたのはAsiajinでした。たぶんだけど。ロイターより早かった。

グリー 2125万人 (2010年7月31日時点。1Q決算発表 [pdf])
ミクシー 2102万人 (2010年7月31日時点。1Q決算発表 [pdf])
モバゲータウン 2048万人 (7月。7月度月次報告 [pdf])
ツイッター 約500万人 (2010年2月 デジタルガレージ2Q決算発表で暗示)
フェースブック 133万人 (2010年8月13日時点。非公式。CheckFacebook.com による)

アジアジンでもセルカンさんが書いてますが、ソーシャルグラフをメインにおいているサービスか、カジュアルゲームプラットフォームかという意味で、Mixi/FacebookとGree/Mobage Townを同じ登録会員数で比べていいのか、という話はあります。後者ならハンゲームとかも入ってくるだろうし。また、登録数よりアクティブ数の方が実際には重要という話もあるかと。

中国内モンゴル自治区で人間ドミノ1万人の世界記録達成[動画]

中国で1万人超が「人間ドミノ」、世界記録更新

[北京 13日 ロイター] 中国の内モンゴル自治区で12日、人が順番に将棋倒しになる「人間ドミノ」に1万人以上が参加し、人数の多さでギネス世界新記録を達成した。

そんな競技があったことすら知りませんでした。「人間が将棋倒し」って不穏な言い回しですねしかし。事故かと思うぞ。

上のロイターのニュースは写真も何もないのでよくわかりません。というわけで探した動画がこちら

思った以上にほのぼのしてました。

イギリス: グーグルストリートビューに写った道端の少女の死体?に大騒ぎ

イギリスのニュースから。Googleストリートビューで道端に行き倒れた少女らしきものが写っている、という話が広まり、大騒ぎになったようです。以下がその地点、イギリス南部のウォーセスターウースターのとある街角ですけど、靴も脱げているしちょっと普通じゃない光景ですよね。


View Larger Map

しかし、英テレグラフ紙によれば、取材の結果これは近所の子が死んだように遊んでいただけだ(どんな遊びだそれ)、ということがわかったそうです。動画ではこの死んだふりをしていた子と母親が話していて、道端で死んだように寝てる状態を再現しています。

というわけで、「騒ぎは速やかに解決しました」とレポートは締めているのですけど、この答えてる少女は写ってた少女と違ってたりして、とか考えるとちょっと怖いかも。町の人とかも全部グルで。ホラー映画っぽい。

あと、こんな細い道路でストリートビューカーのドライバーは、何も気づかなかったのか、見えてたけど無視して職務に邁進したのか、はたして。

via Google Blogoscoped

日本のプレイステーション3は大きい

とアメリカの人気ブログEngadgetの記事タイトルにあったので「なんのことだろう?」と思ってみたら… ネタでした。

オリジナル記事のタイトル”big in Japan”=「日本で人気、売れている」という風にも読めるので、タイトルからして釣りなんですが。

大阪にあるなんばパークスタワーが、PS3そっくりだぜ、という話でした。

via Visualized: PlayStation 3 is big in Japan — Engadget.