悲しいけどこれ、現実なのよね

各所で話題になっている、アメブロがRSSファイルのドメインを変更する話ですが、

サイバーエージェントのブログサービス「アメーバブログ」が、10月22日からRSSドメインの変更を開始しました。

「変わるから変更してね」と言えば唯々諾々と変更してくれるようなユーザこそが、「面白いからクリックしてね」「流行してるから買ってね」という広告にも反応してくれるユーザだと思います。

ユーザの利便性を考えて旧ドメインを残し続けるぐらいすればいいのに、というようなこうるさいユーザには、むしろ購読なんかやめてもらってもいい、どうせ君たちタレントおすすめの商品なんて買わないでしょ、というビジネス上の高度な判断だったりしちゃったりなんかしちゃったりして。

idea*ideaで新しい記事広告が

【PR】 ジョギングを楽しむための小粋な仕掛けが満載の『ジョグノート(Jognote.com)』

これでもか、とばかりに広告であることが散りばめてありますね。これを見て広告だと気づかなかったら、さすがに読んだ方の問題な気がします。田口さんらしいキャンペーンです。

ブログ合宿でブログとブロガーと広告についても熱い議論があっただけに、気になりました。

それにしても、ブログのタグにひっそりと「広告」とだけ書いて恥じないとある大手コピペサイトとは大違いですね。

銀行のオンラインバンキングサービスの使いやすさ

勝手にフィードバック:新生銀行はすごい力の入った新生銀行のサイトの使い勝手やセキュリティを論じた力作ですね。新生銀行のウェブに関わっている人はこんないいフィードバックがもらえてすばらしい。これは気づかないと損ですよ。

自分が知っている範囲では、三井住友が良くて、みずほはまあまあ、三菱東京UFJの旧東京三菱側のウェブは、かなりひどい、という感想です。まあ、自分の用途にとっては、ということだし、相対的に、ですけれど。デザインや手数などで、リニューアル後の三井住友はかなり良くなってます。上記のエントリを読んでいると、各社ともにもっともっと工夫できるよちはあるんだろうなと思います。

りそなやソニーやeバンクやシティ(日本)や郵貯も使ったことありますが、日常的に使うことはなかったし昔の話なので評価できません。というか、どうしてこんなにいろんな口座が必要だったんでしょう。何かが間違ってますね。財布をいっぱい買うせいでお金がない人みたいです。