ミクシィの利用規約はMAD書籍を作るため

「ニコニコ動画でMAD動画を作るように、みんなの日記でMAD本を作りたかっただけなんだよ。」という弁明をするのはどうでしょ。

mixi、4月より利用規約を改定、「日記情報の使用権をミクシィに許諾」条項を追加:ITpro

mixi、4月に規約改定。「日記等の著作物はユーザー自身が権利を有する」

プロブロガー

ほとんどの人が私の仕事を簡単だと思っている。一日中、イスに腰掛けて、好きなことを書いているだけだと思われているのだ。彼らは何も分かっていない。仕事を遂行し、成果を求めるあまり、私は大量のストレスを抱えているのだ。

プロブログの実状 at ブログヘラルド

いやあ、まったくですわ。

一日中、イスに腰掛けて書いているだけというのはそんなに違わないと思うけども。

あとは、ブログ単体での成果だけを求めすぎると質は落ちていくようにも思います。

質が落ちることとアクセス数は相関しない。質の高さを求めるかどうかは自分の意思だけど、質が低くても読まれるブログはあるし、質が高くても読まれないブログは雲霞の如くありますね。

メールを出したんですけど、スパムフォルダに入ってないか見てください

To: 誰ともなく

個人プロジェクトのアルファテスト案内を2月20日づけでメールしました。発信者:あきもと@gmail.com で迷惑メールを検索してみていただけますか? どうもスパムフィルタに嫌われているようなので。

誰に出したかって? よくチャットしてる人とかネットのサービスが好きそうな知り合いの人。エンジニア友達とか会社関係の人とかはあまりだしてないです。

gmail使いの人とかは、この機会にContactにアキモト@gmail.comとか入れておいていただけるとうれしいっす。でもContactに入っててもスパム扱いになったりするのかな。