金曜日に目黒雅叙園で開催されたITpro Challenge! 2008、最後のライトニングトークで5分間のプレゼンをさせていただきました。
発表写真や動画の撮影があったため、帽子を被り下を向いての発表となってしまったことはお詫びいたします。ネット等に顔を公開していないのでご理解くださいませ。
では、当日のプレゼン資料を公開いたします。
資料を書こうとするといろいろと入れたい内容が出たのですが、5分間なので項目はかなり絞ってあります。それでも3枚分、話せなかったところがありました。
金曜日に目黒雅叙園で開催されたITpro Challenge! 2008、最後のライトニングトークで5分間のプレゼンをさせていただきました。
発表写真や動画の撮影があったため、帽子を被り下を向いての発表となってしまったことはお詫びいたします。ネット等に顔を公開していないのでご理解くださいませ。
では、当日のプレゼン資料を公開いたします。
資料を書こうとするといろいろと入れたい内容が出たのですが、5分間なので項目はかなり絞ってあります。それでも3枚分、話せなかったところがありました。
[am]489559470X[/am]
学生の時に台湾からの留学生が居ていろいろ話をしていたので、台湾にはずっと行ってみたいと思いつつ長い年月が経ってしまいました。その間にアジアのいろいろな国に行く機会はあったのだけれど、いまだに台湾は後回しです。
僕は旅行に行く前にはガイドブックを何冊も読んで知識を持っていくことが多いです。可能であれば現地の人と会って話をすることも楽しい。まだ具体的な予定は立ってないけれど、台湾についても情報を入れていこうかなと読み始めたところ。
ワールド・カルチャーガイドのシリーズは、他の国のもぱらぱらと読んだりしてますが、旅行ガイドというよりはその国の文化の解説集で、実際にそこに行かなくても読んでいて面白いシリーズです。この台湾版にしても、持ち家主義、選挙、映画産業、プロ野球、温泉、登山、温泉など、この本でなければなかなか出てこないような話が出てきて、読み終わったあとはちょっとした通になれる感じがいいかなと思います。
こっちも今読んでます。こういうのはあまり感想はないけど、写真がいっぱいあってそれを眺めておくのも気分が高まっていいなと思います。
[am]4533068774[/am]
Googleのトップページでも、Google Suggestによるキーワード提案機能がつきましたね。もともとGoogle Labsで実験サービスとしてはずっと存在したものですけど、便利だという意見が、お節介だという意見を上回ると見たのでしょうか。
ブログO’Reilly Radarでは、アルファベット一文字を入れたときにGoogleが何のキーワードを第一に提案してくるか、を調べることで、Googleがどんなキーワードやブランドを有名と認識しているのか、を語っています。2004年にもやっていたこの企画、英語でどんなキーワードが優勢なのか見てみると発見があって面白いです。
Letter | 出てきたキーワード | 説明 |
---|---|---|
a | amazon | |
b | bebo | ヨーロッパで強いSNS |
c | craigslist | クラシファイド(個人広告)サイト |
d | dictionary | 辞書サイト |
e | ebay | 世界最大のオークションサイト。日本からは撤退してますが |
f | ||
g | gmail | |
h | hotmail | |
i | ikea | イケア強いですね |
j | john lewis | イギリスの小売店チェーン |
k | kelly blue book | 中古車の価格調査 |
l | limewire | Winnyのようなファイル共有ツール |
m | myspace | |
n | nbc olympics | NBCは全米ネットのテレビ局の一つ。ちょうどオリンピックでしたからね。nはすぐに別のものに変わりそう |
o | olympics | 同じくオリンピック |
p | photobucket | 写真共有サービス |
q | quotes | 引用を調べる人が多いんですね。聖書とかシェイクスピアとかを引くときに検索するんでしょうか |
r | runescape | ブラウザで動くオンラインネットゲーム(MMORPG)。そんなに人気あるんだ |
s | sears | アメリカの巨大小売チェーンストアー・シアーズ |
t | target | 同じくアメリカの巨大小売チェーンストアー。赤い二重丸のロゴの店です |
u | utube | YouTubeをutubeと書いたり検索したりする人も多いということですか |
v | verizon wireless | アメリカのケータイキャリア・ベライゾン |
w | wikipedia | |
x | xbox | |
y | youtube | |
z | zip codes | アメリカの郵便番号です。 |
日本語のGoogleで検索すると、日本語での提案が出てくるので、結果はまったく違います。Asiajinの方では、日本で出てくるブランドを英語で説明してみました。
また、その他の言語でもどうなるか、調べてみたのがこれです。