12月にsymfonyフレームワークの開発元Sensio Labsに行ったときの話をします。
投稿者: Akky AKIMOTO
「脳トレ」は「紙とペン」と特に違わないと仏学者が発表
10歳児67人を4つのグループに分けて、Nintendo DSの脳トレで本当に頭が良くなるか実験したんだそうです。結果、紙とペンでパズルを解いたグループとの間に有意な差は見つからなかったとか。
川島教授も、たぶん頭が良くなると断定はしてないだろうと思いますが、そんなことよりあっちのCMにはニコール・キッドマンが出てることに驚きました。
ニコール・キッドマンの脳トレCM
リブ・タイラーのCMもありました。
[am]B00097D8YO[/am]
WiiテニスのパロディCM
グーグル爆弾がオバマ大統領を直撃
“miserable failure”(みじめな失敗)というキーワードでジョージ・ブッシュ大統領の経歴ページにリンクを張ろうぜ、というSEOを活用したイタズラ(嫌がらせ)が何年も前からあって、これに代表されるリンクテキストを使ったおかしな検索結果を作ることを”Google bomb”(グーグル爆弾)といいます。
“miserable failure”→ブッシュ元大統領については、Googleが特別に対処したとかで起こらなくなったはずなのですが、検索エンジンのアルゴリズムなんてどこも似たようなもので、アメリカのヤフーで”miserable failure”を検索すると、なんとあの人のページが一位に出てきてしまいます。
オバマ大統領の就任式にあわせて、ホワイトハウスのサイトが完全リニューアルしたのですけど、リダイレクトの設定がよろしくないせいでこんなことに。元々このイタズラをしてた人たちの思惑とは違う結果なんじゃないかなー。
関連
話題のハンディカムのウェブサイトを見て、
ブログパーツありました。インタラクティブなしかけだけど、これでもまあ感じはわかるかなと。
こういうキャンペーンで、なんか一部のブロガーの間でえらい盛り上がってるみたいですね。
ネットのマーケター/マーケターワナビーみたいな人の「くやしさ爆発」感(こんなの卑怯だ、とか、おれだって予算いっぱいあれば、とか)を誘引してしまったのかなとも思ったりするのですが。
そんな話を横目に、僕はラブやんのアレを思い出してました。カズフサが隣家の幼馴染を自分の妄想の中でぐいぐい育てるやつ。
# 1巻の話(第2話)だった。
[am]4063144658[/am]
とゆークダラナイ感想を読んでハンディカムのサイトに訪れると、また違った感想がでるかも。