enicycle(エニサイクル?)。人力一輪車は乗れないけど、これならいけそうな気がします。
# YouTubeの動画は、BGMの権利者から文句が来たとかで取り除かれています。enicycleのサイトの動画はBGMつき。
ジャイロの力で倒れないんだそうで。
enicycle(エニサイクル?)。人力一輪車は乗れないけど、これならいけそうな気がします。
# YouTubeの動画は、BGMの権利者から文句が来たとかで取り除かれています。enicycleのサイトの動画はBGMつき。
ジャイロの力で倒れないんだそうで。
Flashプレイヤーは最新の10をインストールして大丈夫です。(2.6のときに、Flash Playerを9に戻さないと動かない、という時期が一時ありました。今はこの問題は解消されているので、最新版のほうがいいでしょう)
2.6以前からアップグレードした人は、swfファイルが無いときがあります。これが原因。
[am]4756911994[/am]
ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会という、四回にわたって行なわれる勉強会に参加させていただきました。
「視覚マーケティングのススメ」は、この勉強会の講師、ウジトモコさんの本です。第一回の前に読ませていただきました。
自分は典型的な、デザインにお金を使わない・使い方がわからないタイプの人間で、わからなくて大金はたくより、わからないから手を出さないという消極的なやり方でデザインは避けているのですが、この勉強会に申し込んだのはそのあたりの意識をもう少し変えて生きたいと思ったからです。なんといっても顧客となる大勢の人に対してデザインの違いが効かないはずはないですからね。
本書では、トーン&マナー、文字、レイアウト、配色などについて、わかりやすい例を挙げて異なるデザインがどのように方向性の違う成果につながるのか解説されています。
インテルにおけるスーパースターとはどんな人か?
これおもしろい。このAjay Bhatt(アジェイ バット)さんはIntelのフェローで、USBを発明した一人なんだって。茶目っ気たっぷりですねこの人も。
インテルはエンジニアを尊敬する会社ですよ、という良いイメージが伝わってきました。
同じシリーズ”Sponsors of Tomorrow”(明日のためのスポンサー)の別のCMも。