チャリオットスケート

シルバー、じゃなかったチャリオットタイプの路上スケートギアです。スキーとサイクリングの融合を目指したのだとか。

Testing 1st samples from new moulds in Sydney & China from Chariot Skates on Vimeo.

ホイールの内側に靴を設置することで、普通のローラースケートより安定性や操作性が増している、とおっしゃってますね。車輪が大きいのでデコボコとかにも強い。オプションでハンドブレーキもつけられます。

新し物好きの人はいち早く個人輸入とかするとたいへん目立つかも。

via Technabob

[台湾 6] (まだ)世界一高いビル台北101, 誠品書店, 寧夏路夜市

昨晩カルフールで買ったNestleのと瓶詰の離乳食とをあげてみる。Nestleのは多少甘い匂いがするけど食べてみて甘いわけではない。朝食は陳さんからいただいたケーキで。

送信者 Taiwan 12-22

午前中は仕事をして、午後から出かけました。予報通り、昨日までとは打って変わった晴天。気温も6,7度上がって20度となりました。これぞ期待していた南の島。シャツ一枚でも大丈夫です。

送信者 Taiwan 12-22

地下鉄を乗り換えて市政府前駅へ。今日は世界一高いビル、台北101に登ります。2週間後にはドバイのブルジュ・ドバイが完成してしまうので世界2位になってしまいますが。

地下鉄駅から無料バスが出てるということだったので、地上に上がったあと「台北101」と書いてあったバスに乗り込んだのですが、これは普通のバス(7番)でした。でも他にもいっぱい駅から台北101まで乗ってる人がいたんだよなあ。$15

とりあえずバスを降りてビルを見上げます。

送信者 Taiwan 12-22

とりあえず腹ごしらえです。ショッピングモールの地下に、巨大なフードコートがあります。

送信者 Taiwan 12-22

一通り見て回りましたが、アジア各国を中心にあらゆる国の料理が出ています。多くの店で、日本にあるような食品サンプルが並べられているのも日本以外であまり見ない光景。

送信者 Taiwan 12-22

シンガポール料理のお店で、ラクサを食べました。ミルクっぽいけど辛いスープに入った麺料理です。以前シンガポールのカトン近くに泊まった時に有名なカトンラクサを食べたことがありますが、海南鶏飯と同じく好きなシンガポール料理です。サンプルが大きかったので念のため二人で一個にしたのですが、勘は的中。かなり大きい鍋です。洗面器みたい。$130。思い出と変わらぬ美味しい味でした。

送信者 Taiwan 12-22
送信者 Taiwan 12-22

デザートは台湾デザートの店で。7番の紅豆湯+湯円。列の後ろのおばさんと英語で話していて「これはどう読むのか?」と聞いたら「単にSevenって言えばいいのよ」と言われてしまった。みんな番号で注文していました。ちょっと物足りないけどせめて7を中国語で注文。

送信者 Taiwan 12-22

台湾が多言語社会だからかもしれませんが、お店に言っても紙にマークをつけて注文する店も多いし、話さずに済むようになっている場所では料理の名前を言ったりはあまりしないのかもしれませんね。

このショッピングモールは、とても大きいし豪華な感じです。上の方の階では、吹き抜けに101ビルの一部が見えています。(モールは隣接して建っています)。

送信者 Taiwan 12-22
送信者 Taiwan 12-22

5階から高層ビルの方に歩くと、展望台のチケット販売所です。$400(1100円)

送信者 Taiwan 12-22

時速60kmの高速エレベーターで、37秒で89階に到着します。耳がツーンとするので赤ん坊が泣かないか心配でしたが、不思議と平気なようでした。日本語の音声ガイドが借りられうということで、サンタ帽をかぶった係員から機械を受け取ります。

さて、地上380mからの眺めは…

送信者 Taiwan 12-22

ガスってました。晴れてはいたけど、遠くはもやもやと良く見せません。台北は上海のようなスモッグは無いみたいですが、それでも東京よりは空気が汚れているようで、単に曇りというよりバイクの排気ガスのせいかもしれません。キレイに見える日もあるようなので、雨がいつ降ったかとか風が強いかとかにも関係するのかも。

台北101によじ登った風の合成写真を取る家族。

送信者 Taiwan 12-22

カメラマンも撮りながらポーズを指示。

送信者 Taiwan 12-22

台北101のマスコットキャラクターは、ビルの揺れを抑える球形のダンパーをモチーフに「101」の顔をした4人4色の彼ら。

送信者 Taiwan 12-22

終わって出てきた頃には暗くなっていました。

送信者 Taiwan 12-22

広々とした公園を通り、台北っ子が自慢する巨大書店誠品書店(Eslite Bookstore)へ。こちらも地下のフードコートでまず腹ごしらえです。蚵仔煎+猪血湯+炒米粉のセットで$120。こちらのフードコートもサンプルが充実してます。

送信者 Taiwan 12-22

このセットは、台湾名物とガイドに書いてあった牡蠣入りオムレツと豚の血を固めたものの両方が同時に試せてグッド。オムレツはよかったけど豚の血の方はレバーをもっと柔らかくしたようなもので普通。ビーフンはおいしかった。

誠品書店は、数フロアにわたる巨大な書店で、書店だけでなく服や雑貨、ガジェットの店なども多数入っています。

送信者 Taiwan 12-22

売り場の中には日本語の書籍や雑誌がそのまま置かれていることも多いです。数から言えば1,2パーセントだとは思いますが、それでも日本語の本をそのまま読む人がそんなにいるのかという感想。英語の書籍や雑誌も多いです。

送信者 Taiwan 12-22

日本から翻訳された書籍も多数。

送信者 Taiwan 12-22

また、それとは別に日本語の書籍だけが置いてある書店も入っています。ここは日本の小さな駅前にあるような書店よりも大きいぐらいで、単にベストセラーが積んであるわけではなくかなり意識して選ばれた本が日本から輸入されているようです。値段も日本の定価の1,2割増し程度です。

おしゃれだからか別に専門店があるからか、人気のある漫画は全部中国語版が出ているからかはわかりませんが、この日本語書店にはほとんど漫画がありません。一棚分だけ。そこも、4名の漫画家の本だけが多く置かれています。なぜか古屋兎丸が猛プッシュ。なぜかとか言ったらファンの人は怒るか。

この巨大書店は24時間営業で、若い女の子が(知的な)彼氏を見つけるためにたむろしてる場所だ、という現地情報も本や人から見聞きしました。いたるところに机やソファがあって、ずっと立ち読み(座り読み)していられる環境で、誰もそれをとがめません。DVDやCDなども充実しています。

帰路は、隻連站で途中下車して、寧夏路夜市に行ってみました。駅から西に10分ぐらい歩くとつきます。

送信者 Taiwan 12-22

わざと狭くしてるんじゃないか、と思う配置の屋台の間をたくさんの人が歩いています。かなり長い通りに多数の食べ物の屋台があり、同じものを売ってる屋台はほとんどありません。

日本のものも、ドラ焼き、今川焼き、寿司に刺身!まであります。まあ僕は日本食を食べる気はないんですが。

送信者 Taiwan 12-22
送信者 Taiwan 12-22

夕ご飯からあまり経っていないので、それほどはお腹が減っておらず、入口のはじにあった屋台ではじめての胡椒餅を食べました。塩気はきついけど具の中の肉が大ぶりでおいしいです。

送信者 Taiwan 12-22
送信者 Taiwan 12-22

Tweets for 2009-12-25

  • @lhuga 台北ですー in reply to lhuga #
  • マンゴーじゃないの残念、と思ってたけど、風呂あがりのメロンかき氷超うまい。肌理の細かい氷に練乳。メロンがどっかんどっかん入ってる。さすが南の国 #
  • @saccox はい、普通にコートやマフラーしてますね。予報では火曜ぐらいから温かくなるみたいですが in reply to saccox #
  • お茶。肉まん12元 #
  • 今晩の用事は公館駅で待ち合わせ。ルーズベルト通りなんてあるのね。羅斯福路 http://bit.ly/7GRHJY #
  • @chiliconsulting の@liangcw @christiney35 と台湾大学近くの超旨い四川料理を食べてきた。ありがとうLiangさん, Christineさん #
  • Had great 四川 cuisine with @christiney35 and @liangcw . I liked the place and around. 公館站 seemed so active place. #
  • チリ・コンサルティングは台湾市場のモバイルやソーシャルメディアをコンサルしている会社。台湾では今年Facebookがものすごい勢いで伸びていて、一位のYahooを伺う2位の座にまで登っているのだとか http://bit.ly/68zWOs #
  • @telyas yes, at a coffeeshop. the earthquake lasted long. in reply to telyas #
  • variety of Chinese foods always amazes me. I would love to go 鼎泰豐 @christiney35 #
  • @yoshifuji_tokyo 無名小站ですか。今度また会うのでそのへん訊いてみます in reply to yoshifuji_tokyo #
  • @yoshifuji_tokyo 無名ですか。今度また会うのでそのへん訊いてみます。これはYahooの一部みたいですね in reply to yoshifuji_tokyo #
  • おお、 Androidが3Gでつながった。@chiliconsulting 手配のSIMで。これで台北観光中もつぶやける #
  • 今日の朝ごはん http://yfrog.com/3gq4tbj #
  • @_ARIMA_ 鼎泰豐、今週行きます。台北っ子が「人気だけじゃなくて味もベスト」と言ってたので楽しみです in reply to _ARIMA_ #
  • イーモバイルのHuaweiにデータ通信用SIM挿したけど認識しない。ロックされてるのかな #
  • 小籠包食べた http://yfrog.com/3317233496j #
  • 食後の観光。中正記念堂 http://yfrog.com/4gj5jlj #
  • 今日はよく歩いたなー #
  • @babyheart1333 大丈夫ですよ。ちょっと長く揺れたなというぐらい in reply to babyheart1333 #
  • RT @asiajin 日本赤十字が仮想現実を使って献血を宣伝 http://bit.ly/4nZM65 #
  • 大腸臭臭鍋。これがいいと指さしたら「これ何か知ってるの?」と言われた。すごい臭い http://yfrog.com/4e8vkij #
  • 台湾のアメリカンアイドルみたいな番組「超級偶像」で「大きな古時計」を日本語で歌ってるのを見てる。古老的大鐘というのか #
  • RT @Asiajin: つぶやきを10万回以上お気に入りにするとツイッターから締め出される http://bit.ly/693ApN #
  • ベビーカー買うなら西門町の家楽福という卸売がいいよ、と台湾人の友人に言われたけど、今検索してみたら家楽福=カルフールか! #
  • カルフールは台湾ではすごい成功してるっぽい #
  • @mitchoyoshitaka No, I don't. I am pleased to see @bobchao if he is okay. in reply to mitchoyoshitaka #
  • おお、番宣でCindy王が喋っている #Taiwan #TV #
  • 楽しいよ台湾! so far @yoski #
  • Asiajinにニコ動の外部プレイヤー貼ろうとしたけど再生しない (※貼り付け先の設定により反映されない場合があります)ってやつかしら #
  • reading 関西アンカンファレンスを開催しました&運営してわかったこと | Shin x blog http://bit.ly/8ipIpW #
  • @finjonkiang yeah! I am available most days 🙂 @bobchao in reply to finjonkiang #
  • @finjonkiang thanks. sent back to you. in reply to finjonkiang #
  • ニコニコ動画外部プレイヤー+WordPressの他のサイトを見ても再生はされないみたいだ。外国だから? でも台湾はニコ動あったよなあ #
  • テレビの保険の宣伝が、 #
  • テレビの保険の宣伝が、「毎日豆乳一杯の値段で入れます」だ #Taiwan #
  • そして阿信(おしん)をやっている。着物きた人が中国語喋ってると新鮮 #Taiwan #
  • RT @Asiajin: 画像の胸を(あるいは何でも)揺らすだけの新ソフトウェア http://bit.ly/7OzHvD #
  • 離乳食の調合に失敗 #
  • @harper oh did I make that? in reply to harper #
  • Android G1にGoogle My Maps Editorを入れた(OSのバージョンを上げれば不要なのかもしれないけど)。これでPCでマークした場所を出先で閲覧できる、と思ったら日本語が化けてだめだー #
  • Asiajinのふぁぼ死記事を誰かがDiggってくれた http://bit.ly/4ZUQKs #
  • 西門町 http://yfrog.com/3gctrwj #
  • 24時間営業家楽福 http://yfrog.com/4fvqjj #
  • 台北は晴れ! 気温も7,8度上がってコート要らなくなった http://bit.ly/6LngKJ #
  • iPhone takes 46% share among non-standard-Japanese cellphones they categorized "smartphone" http://bit.ly/5NQwMj #
  • 台北101のフードコートでシンガポールlaksa http://yfrog.com/1yxnmkj #
  • 台北101から国父記念館を見おろす http://yfrog.com/37uyoyj #
  • 誠品書店の探検終了。服屋や雑貨屋のついたじゅんく堂の通路を3倍にしたような。英語や日本語の本も多数。日本の雑誌は値段1.2倍ぐらい #
  • RT @fivestr: RT @fabpot: #symfony アドベントカレンダー: symfonyのコンフィグキャッシュを使うなら22日目を読みましょう http://bit.ly/7zn1bA #
  • 寧夏夜市で胡椒餅食った #
  • @rafik BCN said the smartphone market-share in Japan jumped up from 2.2% to 12.5% early this year. http://bit.ly/6etAUp in reply to rafik #
  • @rafik so, if you exclude 87.5% Japanese cellphones, iPhone occupies 47% of share. #
  • @christiney35 taking MRT now. could be late a bit in reply to christiney35 #
  • チリコンサルティングのみなさんとでんたいふぉん。旨し http://yfrog.com/1ek2dj #
  • 永康街のお茶屋で台湾式の作法を教わりながらお茶。ほっとするね http://yfrog.com/4g4rizj #
  • 大安森林公園。フラワーフェスティバルをやってる。台北は街中も緑が濃いね #taiwan http://yfrog.com/374nmkj #
  • イチゴとマンゴーシャーベット at 冰館 山岡さんはああ言うが、苺と練乳は合う http://yfrog.com/1yf3jrj #
  • 台北はクリスマス一色。どこに行ってもBGMはクリスマスソングだし、デパートやレストランの店員はみんなサンタ帽とかトナカイの角とかつけている。バスの電光掲示は路線名との切り替えで「聖誕快楽」を明滅 #taiwan #
  • ATMからお金が出ないピンチ。今すぐ困ることはないけど #taiwan #
  • た、台湾に居たと思ったらいつのまにか板橋に http://yfrog.com/auf1ufj #
  • @jun03093 @kbumi そういえば僕は東京の板橋に行ったことがないです。人生初板橋が台湾 in reply to jun03093 #
  • RT @Asiajin: iPhoneが何度も何度も日本一になるとはめでたいね http://bit.ly/5pDOKZ #
  • ARを使って街中で銃撃戦ができるiPhoneアプリGunman http://bit.ly/6Y3PFS #
  • Facebookは離婚の元?:Facebook fuelling divorce? http://bit.ly/65eOTH via @satomitw #
  • 蛋餅+大根もち+紅茶 $50 http://yfrog.com/4iyn9ij #
  • RT @fabpot: #symfony アドベントカレンダー: 今年最後のチュートリアルはコミュニティーとの活動について http://bit.ly/6pUEyH #
  • heading to meet with @bobchao and @finjonkiang at Zhishan 芝山站へ #
  • 涼粉の小菜 http://yfrog.com/4g6i2ej #
  • 猪脚 http://yfrog.com/3l19evj #
  • 士林夜市 http://yfrog.com/3ltcdij #
  • Back from 士林夜市/Xi Lin Night Market. Great experience. 謝謝 @bobchao and @finjonkiang #taiwan #taipei #
  • @kbumi 牡蠣オムレツもいただきました。一つずつ食べたことがないものを潰していく毎日です in reply to kbumi #
  • @TsuyoshiTanaka 臭豆腐も食べましたよ。ほんとに臭かった http://bit.ly/7MBOQ7 in reply to TsuyoshiTanaka #
  • @bobchao 是。我?在搜索「涼粉」。我?在明白了。 (by Google Translate 🙂 in reply to bobchao #
  • Oops! My Japanese Twitter client lost some letters. #
  • @en_BobChao Hmm. I'm more confused now 🙂 in reply to en_BobChao #
  • 今日行こうとしている店のメニューを見つけたので料理をひたすら画像検索している #
  • ほう。このMATさんは、アメリカでサイボウズの英語版を売ってた時からの縁です RT @cybozu: サイボウズと、タイのオフィシャルグローバルパートナーであるMATが
    日・中・英・タ… http://bit.ly/76nM1R #
  • 石牌駅から508のバスに乗ったら逆向きだった #
  • バスで行義路にきた http://yfrog.com/3lfyssj #
  • 山あいの温泉郷 http://yfrog.com/3njttmj #
  • 一定額食事すると入浴が只になるシステム http://yfrog.com/35jrbvj #
  • 左宗党将軍の得意料理 http://yfrog.com/3goakj #
  • 皇池名物のおかゆ。謎の具がいっぱい入っててうまい。けど注文し過ぎた。この後温泉なのに http://yfrog.com/356rkzj #
  • samaoshan温泉の貸し切り風呂。通常40分、混んでなければ1時間。二人で$500(1400円)。日本人的には40分は短いけれども http://yfrog.com/1dvlztj #
  • @yaoyongjun 当たりです。鶏肉唐辛子炒め in reply to yaoyongjun #
  • サイゴン時代の懐かしい顔が。たくさん定着しててくれて嬉しい RT @aono: サイボウズベトナムのホームページ、キタ! これはうれしい。 http://cybozu.com/vietnam/ #

Powered by Twitter Tools

[台湾 5] 家福楽(カルフール), マレーシア料理, 若者の街西門町

5日目

朝食は昨日陳さんにいただいた、タロ芋の甘いペースト(芋泥っていうのかな?)が入った四角いクロワッサン風のパンと、ケーキ。

送信者 Taiwan 12-21

11時からツレが先日予約した美容院に行くので子守しながら仕事。Androidを持たせてGoogle Mapsの操作方法などを説明したけどまったく使ってくれなかった。帰って来たツレに感想を聞いたところ、店選びに失敗した、ということでした。髪を見てもどう失敗したのか僕にはよくわかりませんが。

送信者 Taiwan 12-21

今日は夕方までひたすら仕事。アパートのネット回線は、やはり日本ほどは快適ではない。あとたまにgoogleとかすらサーバに届かないことがあるのでGoogle DNSを指すようにしてみたが、それでも大差ない。

夜18:00から家福楽(カルフール)に買い物に行くことにしました。

子供を抱っこで連れて回るのが肩と腰的に限界に来ていたので、ベビーカーを探そうかと思って。今回、乳児用の大きなベビーカーは日本に置いてきました。座れるようになったからもう一つ軽いベビーカーが欲しいなと思っていて、いい機会だから台北で買うのもいいかな、とは思っていたのです。

あと、台北は歩道がデコボコだからベビーカーの移動はたいへんだよ、というネットの情報もあったので状況を見て考えようかというのもありました。結論としては、普通の街歩きでは段差があってたいへんなときもありますし、地下鉄駅やデパートやショッピングモールでは快適、ということです。行く場所によってベビーカーと抱っこやおんぶを使い分ければいいのかな、と。

カルフールはたくさんあるようで、距離的には重慶路の店が近いようなのだけれど、そこはMRTから無料シャトルバスで行くような場所ということです。今回は駅から歩けて、しかも24時間営業しているという、若者の街西門町の支店に行くことにしました。

台北站で地下鉄乗り換え。地下鉄は人多いです。

送信者 Taiwan 12-21

地下鉄のホームに、関西に旅行に来てね、という日本政府の宣伝がありました。

送信者 Taiwan 12-21

西門町到着。「町」は日本統治時代のなごりで、台湾では普通は町とは言わないそうです。

送信者 Taiwan 12-21
送信者 Taiwan 12-21

台湾にもTimesのコインパーキングが。

送信者 Taiwan 12-21

カルフールまでの途中に、西本願寺の廃墟がありました。これも日本時代に作られたものですが、繁華街の近くにこれだけの敷地を保存のために残しておくのはすごいな、と感心しました。

送信者 Taiwan 12-21

カルフールは7階建のビルで、地下と5階から上は全部駐車場。2階と3階がレジの内側でエスカレーターでつながっていて、スーパーとホームセンターを組み合わせたような形になっています。

送信者 Taiwan 12-21
送信者 Taiwan 12-21

とてもお腹がへっていたので、まずは5階のレストラン街へ。台湾料理、火鍋、回転寿司、カフェ、日本の定食、スペイン闘牛士のステーキ(!?)、などいろいろあります。

送信者 Taiwan 12-21
送信者 Taiwan 12-21

僕らは、古城というマレーシア料理の店を選びました。親切な店員がいくつか割引になる”special”のコースを勧めてくれました。この両方が$120(300円)です。

送信者 Taiwan 12-21

鍋が絶品。マレーシア料理ってこんなのだっけ、と思いつつ、美味しいからいいのです。

送信者 Taiwan 12-21
送信者 Taiwan 12-21

ここでも店員はサンタ帽。グズる子供をあやしてくれました。

送信者 Taiwan 12-21

通路でDVDを売っていたので購入。ハリウッド映画や日本のアニメも多少ある。音声が英語や日本語ならハウス名作劇場のDVDがあらかた揃っていて、一シリーズ2000円ぐらい。mまた、中国のいろいろな時代の歴史ドラマや映画が多数ありました。春秋五覇とか戦国七雄とか。近年の太平天国とか阿片戦争あたりのも。僕が買ったのは明王朝を興した英雄、太祖洪武帝こと朱元璋の映画で、$39(110円)。こちらの映画やテレビは、必ず中国語字幕がついてくるようなので漢字を追えばなんとなくわかるのでは、と期待して。アパートにはせっかく大型テレビ・DVD・サラウンドシステムが完備されてますからね。

カルフールの育児室。店員に頼んで鍵を開けてもらって使います。

送信者 Taiwan 12-21

結局、離乳食を買ったものの、ベビーカーはいいのが見つからず買いませんでした。1200円のとかもあったのですが、荷物を載せる籠が無いとかいろいろと希望に合わなかったので。

送信者 Taiwan 12-21

西門町の駅前の方へ戻ると、屋台がいっぱい出ています。フルーツの屋台でスターフルーツを購入。$80で一個。切ってくれます。

送信者 Taiwan 12-21

若者の街には日本の企業もいっぱい。和民にサイゼリアの看板です。

送信者 Taiwan 12-21

[台湾4] 陳さん、盛園の小籠包、中正記念堂と二二八和平公園、大腸臭臭鍋

全部外食は楽だけど、朝ご飯のために顔洗って着替えて子供のミルク用意して3人で駅前まで行くのはたいへんなので、今日は一人で行って買ってきました。

今日は昨日行った店の並びとは違う方向の道にある小厨房という店を試します。鉄板で焼いてる卵を指して二本指を立てたら、メニューを出されて具を選べと言われました。

パンに焼いた卵と肉・魚を挟んだもので、「漢堡類」と言うようです。燻雞(チキン)$45と鮮蝦(エビのすり身?)$45を注文。バンズと食パンとどちらかを選べと言われ、バンズに。ドリンクはゴマ飲料の芝麻糊$20。アパートに持ち帰って食べました。

美味。食べた後調べたら漢堡類=ハンバーガーということでした。具が中華風だけど言われてみればハンバーガーだ。

午前中は仕事。

昼、アパートまで友人の陳さんが来てくれた。陳さんは僕の学生時代に、留学生として日本に来ていたことから知り合った人で、僕にとっては初めて友達になった外国人の一人です。ずっと前から「台湾に遊びに行くから」と言っていたのですが、延び延びになっていました。ちなみにもう一人学校に来ていたタイの留学生の方には、卒業旅行でバンコクまで会いに行ったのですが。

日本からのおみやげを、二人の娘さん達の分も渡します。陳さんには地元のケーキや梨をいただきました。

陳さんは台北市ではなく郊外の台北県に住んでいて、あまり市内の中心部には来られないということですが、お友達から推薦されたという小籠包のお店「盛園」に連れてきてもらいました。MRT淡水線の中正記念堂駅の近くにあります。

送信者 Taiwan 12-20
送信者 Taiwan 12-20

小籠包、瓜の入った小籠包、クコの実エビ蒸し、油揚げのスープ、蒸しキャベツ、芋とタピオカの入ったデザートなどをいただきました。おいしかった。

送信者 Taiwan 12-20

食後は、近くの中正記念堂へ。途中通った有名らしい私立高校では、通り向けに有名大学の合格者が名前入りで掲示されています。学校の宣伝でしょうけど、日本ではこういうのは今やらないですよね。

送信者 Taiwan 12-20

「中正」は、台湾の総統だった蒋介石の別名ですね。大陸から逃げてきて何十年も戒厳令を敷いたこの人には、台湾の中でも人によってどう思うかが分かれているようです。一旦は「自由広場」という名前に改名されたものの、政権が交代してまた中正記念堂に戻ったとか。(正門には「自由広場」の名前が残っています。

送信者 Taiwan 12-20

ちょうど3時の衛兵交代の儀式が近かったので、儀式を待つことに。3時が近づくにつれて、観光客が増えていきます。

立っている衛兵は、人形のように全く動きません。

送信者 Taiwan 12-20

ほんとうに生きているのかと思うぐらいですが、時間になると入口から交代の衛兵と引率の隊長(?)が表れて、銃をクルクルと回したりといった踊りのような儀式をしました。

送信者 Taiwan 12-20

同じ広場の中にある、中国風の赤と金の大きな大きな二つの建物、片方の国家戯劇院に、バレエ「くるみ割り人形」の公演の大きなポスターがかかっていました。

送信者 Taiwan 12-20

連れは毎年クリスマスシーズンにはくるみ割り人形を見るということですが、今年は台湾に来ているので諦めていました。しかし、ここで観られるのなら僕が子守りしてるよ、ということで観劇を勧め、陳さんにも手伝ってもらって1Fのチケット売り場で日曜日の昼の回の予約を入れました。一番いい方から二つ目の席が$1600(4400円)と、東京で観るのに比べると断然安いそうです。

送信者 Taiwan 12-20

その後、道を歩きながら昔の台北の城壁だった東門を見ます。

送信者 Taiwan 12-20

東門の近くのとても立派なビルは、以前は国民党の本部だったそうですが、売却されて今は民間企業が入っているとのこと。

送信者 Taiwan 12-20

総統府を遠くに見ながら、二二八和平公園に。

送信者 Taiwan 12-20

この公園の名前が示す二二八事件については、台湾のガイドブックにも出てくるし、台湾の歴史の何冊か読みました。たいへん重い事件だし、まだ多くの関係者が存命している時代のことでもあります。民衆がラジオ局を占拠した地点が、この公園の中にあるのです。

公園の中にある国立台湾博物館に入ります。外観も中もとても美しい建物。

送信者 Taiwan 12-20

台北駅近くの喫茶店に入ります。1949年創業と書いてある。カフェラテとケーキで$200(550円)。台湾としてはちょっと高い。調度も高そうな高級店でした。

送信者 Taiwan 12-20

しかし、なぜか座った後に子供のお腹の活動が突然活発になり、おむつを2度換える羽目に。陳さんがいたから通訳してもらって使ってなかった3Fに案内してもらいオムツ交換できたけど、言葉が通じなかったらもっと大変だったろうなと思います。

台北站で陳さんと別れ、地下鉄でアパートに戻ります。夜6時。歩きづめだったせいかそのまま寝てしまいました。

夜9時過ぎにお腹が減って目が覚める。歩いて大龍街夜市へ。斜めの道を通って孔子宮の前に出て、そこから夜市を南へ歩いていきます。路上に出た屋台と、普通の店舗の両方が営業していて二重になっています。でも車も通るので屋台を見てると怖いことも。ここはローカルな夜市のようで、あまり観光客はいないっぽいです。

送信者 Taiwan 12-20

メロン$55(150円)。台湾はフルーツの国ですね。

送信者 Taiwan 12-20

今日は汁物が食べたいねと探していると、鍋のお店があったのでそこにすることに。例によって中国語でまくしたてられたので、言葉ワカリマセーン的なジェスチャーをして、メニューから良さげな感じのアイテムを指差します。

送信者 Taiwan 12-20

僕は「とりあえず知らないものがメニューにあれば頼む」といういつものパターンで、「大腸臭臭鍋」という名前からしてすごいやつを指しました。鍋係の兄ちゃんが英語で「おまえはそれが何か知ってるのか?」と心配してくれたので、「まあ、試してみるよ」と答え店内へ。

店内は机と椅子が低いタイプ。椅子を4つとコートを使って子供置き場を作成。これはヒットで、子供を置いて二人同時に食べることができました。

やって来た大腸臭臭鍋はこれ。見た目は普通の鍋ですね。しかし湯気からもすごい臭いが。肝心の臭い豆腐やモツは下の方に沈んでいます。

送信者 Taiwan 12-20

臭い豆腐は、噛んでもなんだか妙な味。まあ食べたんですが。

送信者 Taiwan 12-20

ちなみに連れはこの臭い豆腐の臭いがたいへん苦手なようで、道で嗅いだ瞬間に通りの反対側に行ってしまいます。連れはキムチ鍋を頼みました。中に、米を何かの血で固めたおかずが一個入っていて、食べられないというのでもらいました。これもまあ、独特の味かな。

送信者 Taiwan 12-20

時々見たこともないものが入ってますが、他は日本とそうかわらないですよ。白菜とかシジミとか豚肉とかカマボコとか。

お店の名前が「三媽臭臭鍋」、と臭いを前面に押し出しています。

送信者 Taiwan 12-20