読んだ4!の読書記録が3万冊を超えました

ツイッターで読書記録を取る読んだ4!の読書記録が、30,000冊を突破しました。ありがとうございます。

今は旅行中なので持ってきた台湾の本しか読むものがありませんが、最近は自分では以下のやりかたでつぶやくことが多いです。

  • 読み終わったら、右サイドバーの「書名検索」で、本の背表紙にあるISBNを入れる。「4533065341」など
  • 検索結果でその本が出てくるので、「自分を読んだ」ボタンを押してツイッターの画面を出す
  • ツイッターのウェブサイトで感想を足してつぶやく

このやり方だと、書名を入れる場合と違って間違って認識されることはないので。絶対間違いのなさそうな書名だったら、普通に普段使ってるツイッタークライアントから書名でつぶやいてもいいのですが… 本の名前の判定をするところでどうしてもうまく判定できない場合があるので。ごめんなさい。

ともあれ、たくさんのツイッターユーザーの方に、毎日の読書記録手段として使っていただいていて、とてもうれしいです。これからもよろしくおねがいいたします。

[台湾] 故宮博物館で米芾(べいふつ)の書を見た

この宋代の奇人については漫画で詳しく知ったのですけど。

送信者 Taiwan 01-02

絹に書いたという蜀素帖は、昔の書斎を模した家具の奥に、それもレプリカが飾られているのみで良くは読めませんでしたけど、2Fの展示室では別の米芾の書を見ることができました。書の良し悪しはさっぱりわかりませんが、900年前の、いろいろな言動で性格が伝わっているような人物が書いたものが今読めるというのはすごいですね。

伝えられた逸話の中にも後世に作られたものもあるかもしれないし、漫画には漫画なりの脚色があるでしょうが、漫画「墨戯王べいふつ」も面白いですよ。

Tweets for 2010-01-01

  • RT @Asiajin: スーザン・ボイルさんが日本の最も有名な年末番組で歌うことに http://bit.ly/8TfriZ #
  • 牡蠣入り麺線 http://yfrog.com/au3b3wj #
  • 子供と二人、280番のバスに乗って移動中。赤ん坊連れだとお年寄りが話しかけてくる。言葉わからないけど #
  • 新光華市場(たぶん)についた http://yfrog.com/3n374jj #
  • Acer 3Dのなんとかについて露出の高い女の子が喋りまくっている http://yfrog.com/1du9fj #
  • 子供のミルクをやりつつ市場一階のパン屋で点心。$63 http://yfrog.com/33ndafj #
  • 八徳路の電脳街。プリンターインクの詰め替え屋台がいっぱい出てる http://yfrog.com/1esnnj #
  • 餃子専門店。豆乳パッキングマシーン http://yfrog.com/1eqgbuj #
  • 土曜日の台北駅は大混雑。エレベーターも http://yfrog.com/359zqj #
  • @Herajica 普通の土曜日のようです。もしかしたら台北は週末の方が地下鉄が混むのかも… in reply to Herajica #
  • RT @asiajin 首相の偽物がツイッターで混乱を引き起こす。内閣府は本物アカウントの開始に向けて始動 http://bit.ly/8BGRuM #
  • 宿で子供にミルク飲ませて寝たので、ベビーカーに搭載して大龍街夜市へ食事に向かう。今日はこまめに少しずつ食べてるなあ #
  • @akky 帰りに水とティーバッグを買ってくること #
  • 麻油鶏麺線 $110 朝と麺線がかぶったけど、こっちはまんまそーめん http://yfrog.com/4i71dsrj #
  • スープの酒分が多いような気がする。あったまってきた #
  • 続いてデザートの屋台へ。さっきの店もだけど子供がよく手伝ってる http://yfrog.com/4ee7uwj #
  • デザート屋台で知らないものを頼んだらデザートじゃなくてゴハンだった!なんとか具は完食したもののいっぺんに二食食べてお腹が重い http://yfrog.com/33lryfj #
  • 頼んだのはこれ。餅に餃子の具が入ってて、青菜とスープになってた。他はデザートなのに http://yfrog.com/37ejnrj #
  • 台湾のテレビは27日でもまだクリスマス。正月が旧暦だから切り替えがないのかな http://yfrog.com/333x5yj #
  • 淡水駅から紅36のバスに乗って紅毛城へ移動中。スペインが建てた砦 #
  • 淡水名物あげ。ここのは春雨入り http://yfrog.com/4aky3rj #
  • 煉瓦の赤に木々の緑が映える。宣教師が開いた大学 http://yfrog.com/35hawhj #
  • 台湾に雪が!子供達は大喜び!石鹸かなにかだけどね http://yfrog.com/4ivmgtj #
  • 雨にふられて淡水観光は切り上げてきた。しかし綺麗で楽しげな所でした。歩いてるひとが皆楽しそうにしてるのがいい。案内してくれてありがとう @finjonkiang さん #
  • 牛雑かい飯 雑は内臓 http://yfrog.com/4fm2ojj #
  • @Rokinawa カレー味でした。カイは火偏に會 in reply to Rokinawa #
  • Now we are back in apartment. Thank you for your guiding us in 淡水. We really enjoyed there. @finjonkian #
  • LinkedInのプロフィールにtwitterが書けるようになってた。けどOAuth設定すると勝手につぶやかれるかもしれないのか。迷うな #
  • @finjonkiang I've registered the tech event you let me know. See you there tomorrow. #
  • @tomstyle ありがとうございます。調査します in reply to tomstyle #
  • Asusのお掃除ロボット発売へ。NT$5000(15,000円)。うちはもうルンバあるけど http://bit.ly/8xYNSz #
  • よくわからないシステムの鍋の店。他のお客さんが日本語で教えてくれた http://yfrog.com/3lvd7oj #
  • 筆談でDVDレンタルに成功 #
  • 借りてきた映画「海角7号」を観る。台湾で大ヒットした、日本人も出てくる映画で、ちょうど今日本でやってるはず http://yfrog.com/4ikl9gj #
  • 海角7号 面白かった。中国語音声・英語字幕で見たけど半分ぐらい日本語で話してて、これが歴代2位とはどんだけ日本好きなんだ台湾、と思った @mita4 #
  • 海角7号 検索したら政治に結び付けてどうこう書いてるブログがあってげんなりしたが、普通の恋愛+バンド映画として面白かった。しかし、「日本語を話せる」設定の何人かの日本語の発音がチェックされて無いようで、日本人が見るとちょっとひっかかるかも。そこは温かくスルーしかないのかな #
  • 丸林ろ肉飯。アパートの近く http://yfrog.com/4g1ejkj #
  • @kbumi そーです。Androidで魯の字がうまく出せなかった…(これは家から) in reply to kbumi #
  • これから台湾の技術勉強会に行く。Plurkの人がNode.jsについて語る http://bit.ly/6gPO6n #
  • 勉強会のフォームで入れたゴハンをまず買って食べる。講演が始まるのは1時間後。面白い仕組み。これなら遅刻少なそう http://yfrog.com/3778kjj #
  • is eating the same thing with @finjonkiang 🙂 #
  • 美味しかった。喫茶店の定食でこれなんだから、ほんとに食に手抜きをしない人たちだなあと思った #
  • 食べた料理の名前は雲南椒麻?。油淋鶏と同じ料理だと思うけど、中華料理といっても地域で呼び名が違うことは多いらしい #
  • 「スピーカーがMacのVGAアダプタを必要としてます。誰か持ってますか?」 どこでも同じだなあ #taiwan #
  • TOSSUG(台北オープンソースソフトウェアユーザー会)の会合に参加しています。今日はPlurkのエンジニア(社員番号1)がNode.jsとV8について語ります #
  • Amir Salihefendic Plurk共同創業者、PythonとJavascriptでコード。24歳 #TOSSUG #
  • 「今日はcomet, node.js, node.jsを使ったcomet, Javascriptの将来について話します」 #TOSSUG #
  • Javascriptの優位性を熱く語りだした。@amachang 元気かなー #
  • すべてをcallback、non-blockingで処理するnode.jsのポリシー #TOSSUG #
  • Cometのlong pollとstreamingの違いについて説明している #TOSSUG #
  • WebSocketsなしにComet streamingをやるのは問題が多すぎる。今日の話ではWebSockets前提の将来の実装について #TOSSUG #
  • 今日のスピーカー Amir さんのPlurkはここ http://www.plurk.com/amix #TOSSUG #
  • 今のPlurkはJBoss Nettyを使って20万以上の接続を実現している #
  • erlycomet, Tornadoも試したがnode.jsほど自然に書けたものはない #TOSSUG #
  • 台湾のプログラマーはみんな英語で質問するなあ。人によっては決して流暢ではないけど、日本みたいに誰かが通訳して、というのは5,6人質問してまだ出てきてない #TOSSUG #
  • @rafik Taipei Open Source Software Users Group in reply to rafik #
  • 勉強会の後で @gugod に会い @takesako の話をした #TOSSUG #
  • Amirさんと話をした。Plurkも世界中に散らばってリモートで働いているそうで、彼はデンマークに住んでいる。また、台湾での人気を受けてPlurkは台湾でも社員を雇っているそうだ #TOSSUG #
  • 家へ向かう。台湾の地下鉄は地下区間でも3G通信が途切れないんだな #
  • .@euke1974 @YayoiTachibana @GAYA_AYAG @lovelytomo @the_69eyes @kbumi なるほどー。台北の地下鉄はできて10年ちょっとだそうなので色々と設計が新しいんでしょうね #
  • 海角7号DVDのクライマックスシーンを流しながら仕事 http://www.kaikaku7.jp/ #
  • @amachang 元気元気! in reply to amachang #
  • RT @Asiajin: 男性用に指が固定された手袋。電車の痴漢冤罪を防ぎます http://bit.ly/7bRZ6P #
  • 葱なんとか餅 @昼もやってる双城街夜市 http://yfrog.com/4g4zmrj #
  • 熱豆花 http://yfrog.com/3gfitij #
  • 今川焼30円は、あんこ好きにはたまりませんなあ http://yfrog.com/4ive0tj #
  • 晩御飯 http://yfrog.com/aua00wj #
  • .@GAYA_AYAG @knchshmz @karihi5853 @irutamasao だいたい一人分です。魯肉飯と客家小炒と小黄瓜(キュウリ? 日本語?)でNT$80(230円)でした #
  • @karihi5853 ご飯が安くて旨いのがいいですね in reply to karihi5853 #
  • @karihi5853 職探しはしてないのでわかりません。日本の仕事がリモートで取れるなら物価安いからありかなあ(労働許可とかは調べてませんが) in reply to karihi5853 #
  • @manabux いえいえ in reply to manabux #
  • Google製のブラウザ判定・啓蒙サイト「どのブラウザ?」 http://bit.ly/8gfGCO #
  • 映画アバターの3DCGを計算したデータセンター http://bit.ly/8oYdBT #
  • 新聞の経済面に世界のすまーとふぉんシェアのグラフ http://yfrog.com/4asqpoj #
  • 今日の昼食は遅くなった。なんとか蛋餅 http://yfrog.com/1ylyccrj #
  • GPS連動のGoogle Maps見ながら280番バスで松江路を南下中。モバイル接続は海外旅行を変えるなあと思った http://yfrog.com/4ad01rj #
  • チリコンサルティング到着。歩いてきたときの中学校もやってたし、ここも通常営業 #
  • チリコンサルティングのエンジニアにバイクで駅まで送ってもらった http://yfrog.com/auemzxj #
  • すーざんぼいるの話題になって、台湾のテレビでも明日か明後日に紅白やりますよといわれた #
  • 台北の友達の友達の家のホームパーティーにおじゃま。年越しは日本の1時間あと http://yfrog.com/4fnnpjj #
  • パーティーを辞して台北101に向かう。西門町始発に乗った #
  • 台北101の隣の駅で降りた。ビルがぜんぶ見えるところまで行けない。路上も人だらけで車も止まってる。あと13分 http://yfrog.com/4iesdj #
  • 大混雑 http://yfrog.com/1y6qqmj #
  • 台北101からあけましておめでとう http://yfrog.com/4fw6aj #
  • もう一枚。超高層ビルでこの火気はクレイジーだぜ http://yfrog.com/4e4mjnj #
  • 地下鉄入口、改札口、ホームそれぞれに大量の駅員で、完全にゲートコントロールされている。思ったより順調 http://yfrog.com/3nj1dhj #
  • @finjonkiang 謹賀新年! in reply to finjonkiang #
  • 大腸に餅米を詰めたソーセージ @駅前 http://yfrog.com/3l1rpij #
  • 最悪帰宅に3時間、と聞いてたけれど1時間で帰れた。おそらく良い場所で見てた人ほど帰りがたいへん #taipei #taipei101 #fireworks #
  • @obaba51 日本の紅白を数日遅れで放送するようですよ。台湾のテレビ in reply to obaba51 #
  • @GAYA_AYAG メインは旧暦だそうです。今日も仕事も学校もあったようですが、ここ数年は台北101の花火が20万人の観客を動員してるのだとか in reply to GAYA_AYAG #
  • RT @asiajin 新しい年の巡礼をネットで体験しよう http://bit.ly/7GcXJF #
  • @harper Happy your coming New Year, too from Taipei in reply to harper #
  • RT @asiajin 日本のインデックスが中国で(巨大な規模の)仮想モールを開設へ http://bit.ly/7eI4Vp #
  • RT @Asiajin: 本物の鳩山首相がついにツイッターで話しはじめる http://asiajin.com/blog/2010/01/01/real-pm-hatoyama-finally-speaks-on-twitter/ #
  • ニューヨークタイムズスクエアの新年中継見てた http://www.livestream.com/ #
  • @nanamaro twitterに日本版とか外国版とかないですよ。全部一緒で言語はそれぞれが切り替えてるだけです in reply to nanamaro #
  • 海鮮意麺 http://yfrog.com/3lycnaj #
  • 台北の地下鉄はまだクリスマスやってます http://yfrog.com/aus67lj #
  • @checkela 寒いんですか?富山 in reply to checkela #
  • 月一度だけ公開の台湾賓館に来ている http://yfrog.com/1yrmalj #
  • シェラトン台北のアフタヌーンティー。ツレの一人前。エビフライとかアワビとか前衛的な構成。一番驚いたのは$100で紅茶がつけられること http://yfrog.com/4g7cmhj #

Powered by Twitter Tools

[台湾] 台北101ビル新年の花火

見て来ました。台北市の東側にある、あと3日間は世界で一番高いビル「台北101」で今年も行われた、新暦の新年を祝う花火です。

7時から、友人の友人宅でお茶パーティーに参加していたのですが、11:10頃にそこを辞して、地下鉄で近くまで向かいます。

複数の台北っ子から、「良い場所で見るには夕方ぐらいから行って場所取りしないといけない」「帰りは地下鉄に乗るだけで数時間かかる」「周辺ではタクシーもまったくつかまらないよ」など恐ろしい話を聞いていたので、あまり無理をせずに適度にビルの方へ寄る、という方針で行きます。

地下鉄は混んではいるけど、山手線や田園都市線の朝を思えばたいしたことはありません。国父記念館で下車。

送信者 Taipei101 Fireworks

広くて見晴らしのよい国父記念館の広場を考えていたのですが、地下鉄から上がって100メートルぐらいの路上で人の流れが完全にストップ。ビルのわきからかろうじて台北101が見えるかどうかという場所に落ち着きました。車道もすべて人があふれていて、車道の人々の間にはかわいそうなバスや自家用車が、まったく動けない状態のまま止まっています。

送信者 Taipei101 Fireworks

日付の変わる前に、ビルとは違う方角でちょっとした花火がいくつか上がり、まわりもザワザワと盛り上がってきます。ビル自体の花火は00:00ちょうどに始まりました。

どう見てもビル火災で燃えてるようにしか見えません。

高層ビルと言えば、中も全部電気コンロや電気湯沸かしでガス禁止にしたりと、火の扱いにうるさいのが普通なのですが、ビルじゅうの外壁から花火を打ち上げるってのは発想がすごいですね。今年で4回目か5回目だそうですけれど、名物になってきてるのはわかります。先日台北の勉強会でスピーカーをされたPlurkのエンジニアAmirさんも、今回の旅行の目的は「台北101の花火を見ること」と言われてたので、どこかで見てることでしょう。

こちらはチリコンサルティングのChristineさんに教えてもらった、もっと良い場所からちゃんと撮った動画

「もう終わったのかな? まだあるのかな?」という感じですが、もう前の方からぞろぞろと人が戻りだそうとします。みんな素早く帰らないと遅くなることがわかっているのです。この切り替えの速さ。余韻を感じてる暇はないですね。

送信者 Taipei101 Fireworks

地下鉄は、地上の入り口、改札の外、改札中のエスカレーター、そして到着時の電車の入り口のそれぞれに警官や職員が多数配置されて、人が押し寄せないようにコントロールされていました。待たされている人もみんな落ち着いていて、一緒に来た家族や友人と話しながらマナー良く待っています。また、一度、子供を抱っこしていることで係員に呼ばれて、先にゲートを通してもらいました。長丁場になっても大丈夫なように準備はしてきましたし、子供も元気ではありましたが、とてもありがたかったです(台北では地下鉄でも常に席を譲ろうとされます)

送信者 Taipei101 Fireworks
送信者 Taipei101 Fireworks

そんなわけで、帰りの地下鉄も問題なく帰れました。台北車站での乗り換えもOK。1時には自分の駅に戻ってくることができました。

小腹が減ったので、駅前で一軒だけ空いてた屋台で、豚?の大腸に蒸した餅米を詰めたソーセージをあぶったものを購入($30)してアパートに戻りました。

[台湾 7] チリコンサルティング訪問, 鼎泰豊, 茶芸館, 永康街, 大安森林公園

Chili Consulting訪問の日。

11時の約束。起きたら10時近く。遅刻しそうなので、20分歩いていくつもりだったけどタクシーに。古亭站からワンメーター$70(200円)。安いんだからどんどん使えばいいのだろうけど、日本でタクシーに乗らないものだからつい。

送信者 Taiwan 12-23

住宅街の中にあるビルの一室。日本式で言うと3LSというところ。本棚やデスクがキレイに片付いている。

送信者 Taiwan 12-23

会議用テーブルと椅子はレストランにあるような趣。壁の黒板風飾り付けがクール。

送信者 Taiwan 12-23

他の社員を紹介されたあと、予定していた食事に。10分弱歩いて、小籠包で有名な日本にも支店がある鼎泰豊(ディンタイフォン)の本店に到着。店の前に待ってる人で人だかりができている。電光掲示板で待ちグループ数が表示されていて、このとき20組。

道にあふれるように待っている客には日本人も多く、そこではDocomoの日本語のパンフレットを配ってる女の子まで居ました。ローミングを台湾でも使ってねという宣伝活動みたい。

送信者 Taiwan 12-23

LiangさんChristineさんが予約を入れてくれていたので、数分待つだけで入れた。

2Fへ案内される。客もいっぱいなら店員もいっぱい。注文はお二人に完全におまかせで、こうなった。んまんま。

送信者 Taiwan 12-23

食後は近くのおすすめの茶芸館へ。

送信者 Taiwan 12-23

Liangさんに台湾と中国茶にかかわる色々を語っていただきつつ、凍頂烏龍茶と鉄観音茶を順にいただく。

送信者 Taiwan 12-23

茶の香りを嗅ぐための茶器を使い、鼻でもお茶を楽しむ。

送信者 Taiwan 12-23

まったりとした時間。お二人は平日で仕事中なのだけれど、心配になるぐらいゆっくりと過ごす。

送信者 Taiwan 12-23

永康街の真ん中にある公園にはジムの機械みたいのが置いてあり、こんなおじさんも。

送信者 Taiwan 12-23

お茶の後、再度チリコンサルティングへ。オフィスの前の通りには普通にフルーツがなっている。さすが南の島。

送信者 Taiwan 12-23

LiangさんChristineさんには今回ほんとにお世話になりっぱなしである。

送信者 Taiwan 12-23

さてChili Consultingを辞してどこに行こうか、ということで、まずは永康街に戻る。さっき「ここだよ」と教えてもらった冰館に来て、マンゴーアイスを頼む、が、やっぱり「オフシーズンなので無い」と言われた。冬場はこれだ、と言われたので、イチゴ氷にマンゴーアイスクリームをトッピングしたもの(7番)にしました。

送信者 Taiwan 12-23

マンゴーマンゴーと頭の中にあったけれど、イチゴはイチゴで旨し。

近くには、「キトキト」という名の日本料理店が。「キトキト」は富山県の方言で魚が新鮮なことを言う、というのは本や雑誌で良く言われるようになったけれど、台北にまで伝わっているとは。僕自身は富山出身ながらこの言葉聞いたこともないんだけど(富山の東の方の方言なのかもしれない)。

送信者 Taiwan 12-23

そのあと、東へ歩き、大安森林公園へ。街のど真ん中にあるが森林を謳っているだけのことはある。緑にあふれる公園。しかも、ちょうど僕らの滞在期間に重なるように、一ヶ月間フラワーフェスティバルっぽいことをやっていた。

送信者 Taiwan 12-23
送信者 Taiwan 12-23

いろいろな花がいくつかの会場にわけられて飾り付けられているし、中国風や原住民風の歌や踊りをそこここで演奏していました。大正琴に似た楽器をバックに、バーチャファイターの舜帝みたいなご老人が畳んだ扇子を持って踊っているのが、これまで見たことのない光景で面白かった。

送信者 Taiwan 12-23

その後、どちらに進むか迷ったけど、永康街にもう一度戻り、オシャレなお茶屋で休憩。$180の謎の柑橘系お茶は酸っぱ高かったが、ミルクのためにお湯を二度もらったし親切でした。ちなみに、「このブランドのお茶だけはパッケージデザインばかりで味が悪いから買うな」と忠告されていたお茶が売られてました。

永康街からバスに乗って台北車站へ。路線図を見たらほとんどのバスが台北駅に行きそうだったし、そうでなくても地下鉄のどこかの駅を通りそうだったので、来たバスに適当にのります。AndroidのGPSとGoogle Mapsがあるので、移動中も地図でどのへんを走っているかわかるのは、すごい便利でした。ただ、「下車」というマークを見落として乗車時にカードを読み取り機に読ませてしまい、あせりました。下車の時にもう一度カードを読ませたら、エラーになって、運転手が「大丈夫」みたいなことを言ってくれたので、間違ってたけど二回カウントされないようにシステムがなっているみたい。ちょっと古いガイドブックでは、この運賃の支払いが、お釣りが効かないのも含めてバスの難しいところと書いてありますが、ユウユウカードがあると全然楽ですね。

送信者 Taiwan 12-23

その後、MRTの板橋駅に行って、陳さんからベビーカーを借りました。お友達のが使わなくなっているということで借りてきてくださったものです。荷物籠もあるし畳んで肩に掛けられるしで、昨日カルフールで見たのより全然高機能です。これで出歩くのがだいぶ楽になりそう。

一旦アパートへ戻り、今日も大龍街夜市へ。今晩の「まだ食べたことがないもの」は、酢醤麺。

送信者 Taiwan 12-23
送信者 Taiwan 12-23

帰り道、公園で社交ダンスの練習?かレッスンをやっていました。

送信者 Taiwan 12-23