九份(観光地。「千と千尋の神隠し」のモデルの一つとも言われる)に向かう途中の特急列車(自強號)で、前の座席の人が読んでいた新聞
Googleの中国政府への情報検閲に対する対抗姿勢を伝えるニュースの記事を読まれてます。
台湾には本土でビジネスを展開する人も多いので、関心も高いでしょうね。
九份(観光地。「千と千尋の神隠し」のモデルの一つとも言われる)に向かう途中の特急列車(自強號)で、前の座席の人が読んでいた新聞
Googleの中国政府への情報検閲に対する対抗姿勢を伝えるニュースの記事を読まれてます。
台湾には本土でビジネスを展開する人も多いので、関心も高いでしょうね。
発売中の多聴多読マガジン2月号にて、読んだ4!の英語版I’vReadをご紹介いただきました。
読んだ4!は日本のAmazonで扱っている(主に)日本語の本を記録しますが、I’vReadでは英語の本、アメリカのAmazon.comで売っている本を記録できます。
「Twitterでつぶやき英作文」という特集で、ツイッターを使って海外の有名人をフォローしたり、ツイッターで英語をつぶやくときの英語の書き方例などを紹介されていますが、その中のコラムで、ツイッターを活用する関連サービスとしてI’vReadを紹介していただきました。
Powered by Twitter Tools
Powered by Twitter Tools
YouTube上のこの動画 Twista ft. Do Or Die-do you、再生回数が「79,441,058,538 回」になってます。794億回!
あきらかに実際の再生回数とは違うのですが、YouTubeのバグなのか、誰かが再生回数を書き換えるような穴を発見したのか、はまだわかってないようです。
via Mashable