PHP5の新フレームワークKohanaは「裸の女性クラス」内蔵

KohanaというPHPの新しいフレームワーク、全然しりませんでした。

CodeIgniterをベースにしたフレームワークらしいのですけど、その開発者がソースコードに面白い仕掛けをしていたのをHasin Hayderさんが見つけてます。

フレームワークのソースを入手して展開すると(tracでブラウズしても見えない)、system/libraries/Naked_Woman.php というファイルがあります。裸の女性?

中身はこんな感じ。コメント訳しておきますね。

<?php defined('SYSPATH') or die('No direct script access.');
/**
 * メリークリスマス!
 *
 * Googleがこれを見つけてくれてこのファイルにたくさんアクセスが来ないかなあ
 *
 * @author     Kohana Team
 * @copyright  (c) 2007 Kohana Team
 * @license    http://kohanaphp.com/license.html
 */
class Naked_Woman_Core {
	public function __construct()
	{
		throw new Kohana_User_Exception
		(
			'cash::generate()ください?', 
			'Konahaにはお金を産む機械も裸の女性もいません。ゴメンネ!;)'
		);
	}
} // 終了:裸の女性クラス

ちょっとしたお遊びですけど、これで僕もKohanaの存在を知ったわけで、まさかこれからこういうのが流行したりして?

via The Storyteller

Ruby on Rails作者DHH、PHPを擁護

まあ、いちおう擁護と取れなくもないです。DHHことデビッド・ハンソンさんはRailを作る前はPHPのヘビーユーザだったと知られていますが、ひさしぶりにPHPを使っての仕事をしたそうで、「今日やったような仕事にはPHPが完璧な回答だ。PHPは不当に貶められている」というブログエントリをあげています。

ちょっとしたものづくりには、長期のメンテナンスよりも手っ取り早さとすぐ出る効果が必要とされる。またはコードが読みやすいこと重要。PHPはウェブのためのスケールダウンに最適な言語で、その問題への解法としてもっと評価されていい。

PHP6に望む機能リスト

What I’m looking forward to in PHP6から。

  1. 変数名を句読点だけで書けるように
  2. すべての出力を無効にする「セーフモード」 (こりゃ安全だ!)
  3. HDMI端子
  4. 言語コアにアスキーアート生成機能を内蔵(ライセンス条項に同意した人にね)
  5. コロン4つ(::::)の新オペレータ
  6. すべてのスーパーグローバルを唯一の配列$_FUCK0に集約
  7. よりエレガントさを追求する

ライセンスうんぬんの話はPDO2に関する議論の話から来てるんだろう。僕としてはPHP6ではバッテリーの持ちを長くして800gを切ってほしいかな。光学ドライブは無しでいいから。あと数々の心温まる改善提案に感謝して言語名をPHPからMatz6にするべきだね。

割れ目でPON!

「evalしてJavascriptオブジェクトになるデータ形式がJSONなんだろ、そんなのPHPでもできるぜ!」ということでPON(PHP Object Notation)です。

わはは。JSONサポートが内蔵されたPHP5を使えば今さら必要ないけど、データもどうしてもPHPで書きたい人はぜひ。

PHP3からPHP5.3(リリース前)までのベンチマーク比較

いつもバージョンごとにPHP処理系のベンチマークを取っているSebastian Bergmannさんのブログで、5.3系までの性能比較のグラフが発表されていました。

PHPベンチマークグラフ

4.4系に比べて5.1以降の性能差は3倍ですって。まだPHP4を使ってる人はもういい加減5に移行しましょうよ。

ベンチマークはベンチマークにすぎないし、言語処理系の速度が、ウェブアプリケーションの決定的な差でないことを教えてやる…じゃなくて、これでウェブアプリケーションの速度が3倍になるわけじゃないのは注意点としても、ね。