ウルティマの作者リチャードギャリオット氏がFacebookアプリに参入

ウルティマの作者リチャード・ギャリオット氏が、Portalarium(ポルタラリウム)というゲーム会社の創業者副社長を務めることが明らかになりました [pdf]。

知らない人(若い人?)にいちおう説明しておくと、リチャード・ギャリオット氏が作ったウルティマというパソコン用ロールプレイングゲームは、ドラゴンクエストやファイナルファンタジーの元ネタとなった大ヒットゲームです。氏はゲーム中ではロード・ブリティッシュというキャラクターで自分を登場させていました(強いのなんのって)。

また、ウルティマがネットワーク対応したウルティマ・オンラインは、MMORPGのはしりの一つですね。そんなわけで、世界でも最も有名なゲームデザイナーの一人なのではと思います。

そんなブリティッシュ卿、今回はFacebookなどのソーシャルゲームを扱う新会社Portalariumに参加したということ。単にゲームを作るだけでなく、ソーシャルゲームを作るためのツールやフレームワークも開発提供していくのだとか。彼らのプラグインに乗っかることで、Facebookだけでなく複数のソーシャルネットワークを横断して、あるいは自社サイトも含めて、同じゲームを提供できるようになるそうです。

昨年はシビライゼーションのシド・マイヤー氏がFacebook参入を発表してますし、ソーシャルゲームが熱いですね。

via Richard Garriott comes down to earth with Facebook game startup Portalarium | VentureBeat

面白いFacebookのユーザー名

これもMashableから。

昨日からFacebookでユーザー名をつけられるようになって、http://www.facebook.com/akimoto などの短いURLで自分のページを表せるようになり、半日で300万人がお気に入りの名前を確保したようですが、www.facebook.comドメインの直下にユーザー名がつくというスタイルのために、いろいろと工夫して面白いユーザー名を取る人たちがいるようです。

左から読んでも右から読んでも

http://www.facebook.com/moc.koobecaf.www

ASP.NET?

http://www.facebook.com/default.aspx

.htmlってつけられなかったのかな

http://www.facebook.com/index

最低5文字で一番覚えやすい?

http://www.facebook.com/aaaaa

ユーザー名だから「ユーザー名」とつけました

http://www.facebook.com/usrname

「テックサポート」って…Facebookの質問殺到したら困るのでは(笑)

http://www.facebook.com/techsupport

コメント欄でも面白いネタユーザー名が紹介されてます。

「セクシーギャル」を取ったこの方、うーむ写真がうーむ。

http://www.facebook.com/sexygal

「新聞」

http://www.facebook.com/newspaper

「twitterでフォローしてね」

www.facebook.com/follow.me.on.twitter

「おまいのパソコン爆発しる!」

http://www.facebook.com/YOURCOMPUTERWILLNOWBLOWUP

「ページが見つかりません」

http://www.facebook.com/pagenotfound

Facebookのユーザ名取得開始。早い者勝ち

facebook-logo

フェースブックで、twitterなどのように、ユーザーネームを決めて短いマイURLを持てるようになりました。今日土曜の13:01から取得画面が有効になっています。

Facebookにアカウントを持っている人は、

http://www.facebook.com/username

から登録できます。今登録してある姓や名前から適当に作ってくれるので、そこから選ぶか、自分で好きなのをつけられます。ただし5文字以上なので akky とかは無理でした。で、これになりました。

http://www.facebook.com/akimoto (知らない方、会ったことない方のリクエストには応じてません。ごめんなさい)

また、大企業や有名ブロガー等の名前は、一般登録前から取られていたようです。

[追記]

Mashableの速報によると、設定可能になってから3分で20万人、15分で50万人のフェースブックユーザがユーザー名登録を行なったそうです。

また、ユーザー名の部分に”.”(ピリオド)をいくら挟んでも同じと判定される、というのも各所で報告されていました。

http://www.facebook.com/a.k.i.m……….o.t.o

こんなURLでも、ピリオドがないバージョンと同じユーザのページにたどり着きます。

姓名とか名姓とかで取った人は、つなげてもピリオドで区切っても、どちらも使えるということですね。

[さらに追記]

開始後13時間で、300万人がユーザ名を取得したそうです。ベースとなるユーザ数も多いでしょうけど、たった半日で世界中の300万人が関わったというのはすごいですね。

Mashableに、Facebook社の対策室での実況レポートが出てました

Facebook CEOマーク・ザッカーバーグ氏がtwitterを開始

FacebookのCEO、Mark Zuckerbergさんがfinkdというアカウント名でtwitterを開始したようです。

@zuckというアカウントは以前から持っていたそうですが、これはプライベートな上にほとんど使われていないということ。

Facebookといえば、twitterを買収しようとしたけど条件面で折り合いがつかなかったとか、(twitterに対抗して?)リアルタイムのコミュニケーションを促進するようにデザイン変更したとか、マイクロブログの動向を気にしてるのではという観測がされていますね。

via Venture Beat