紙やフロッピー、Windowsや電子メール、ウェブ、P2Pやグーグルマップ、動画やソーシャルネット、スマートフォンなどデジタルな生活の変化を描いたイラストです
散りばめられている小ネタが全部わかったらすごい。
via El espíritu de los cínicos: La Revolución Digital Pt. 1.
紙やフロッピー、Windowsや電子メール、ウェブ、P2Pやグーグルマップ、動画やソーシャルネット、スマートフォンなどデジタルな生活の変化を描いたイラストです
散りばめられている小ネタが全部わかったらすごい。
via El espíritu de los cínicos: La Revolución Digital Pt. 1.
これはひどい。元カレの名前で、元カレの写真にからかいや非難のフレーズを書き込んだ写真を大量生成し、グーグルでその名前を検索すると出てくるようにした元彼女というのがいたようです。
で、元カレのお母さんがグーグルのフォーラムで苦情を書いてたそうなんですが(もう消えてる)… ショックはわかるけど自分でやれよ元カレも。
via Girl Friend Gets Back At Ex-Boy Friend By Spamming Google Images
読書中。
ネット以前とネットでは、PRの常識が変わってしまった、という点については、ネット時代の中だけでも変わりまくっているぐらいだから、そりゃそうなんですけど、前からあったメディアのやりかたをそのまま持ってきて失敗するという話は、この本で出る事例に限らず多いんでしょうね。
[am]4822247201[/am]
6月の第一回が好評だったこともあり、二回目のネット・リサーチ ハンズオン セミナーを渋谷パソナテックのてくらぼ自習室で開催できることになりました。
てくらぼ自習室
第2回ネット・リサーチ ハンズオン セミナー
一回目のアンケートでいただいたフィードバックも反映させて、ネットでその場でお題をいただきながら調べ物をしていくことで、情報を探し出すやり方の共有をしていきたいと思います。
一回目のご報告と、参加報告をブログで書いていただいたみなさんへのリンクはこちらです。基本的な進行は初回と同じようになると思いますので、他のかたのレポートをお読みいただければ、ご自身にとって参加する意義があるかないかはだいたいわかるのではと思います。
お申し込みはこちらから。終了後の懇親会も参加しますので、そちらでもいろいろお話ができればと。
よろしくおねがいいたします。
これからの子供にはこれでアルファベットを教えるんですね、わかります。
日本版だったらいろはにほへとですかね。誰か作らないかな。
via http://florencio.tumblr.com/post/41021563/abecedario-tecnologico