twitterのバイラル詐欺「トゥイッターポルノネーム」が登場

日本人で乗る人はあまりいないと思いますが、この後類似の詐欺も出てくると思うので。

PCWorldによると、twitterの英語圏で#twitterpornname というハッシュタグをつけた(日本のウェブで言う)「バトン」のような遊びが急速に広まっているようです。

hogehoge: #twitterpornnames (最初のペット + 最初の先生) Cher McCoy

こんな風に、「最初のペット」とか「最初の先生」とかのお題に対して自分の答えを入れるという、まさにバトンで、これらをつぶやくと「あなたのポルノネーム」というあだ名を返してくれるジョークサービスがあるといいます。

バトンと同じく誰でも簡単に答えられる遊びだということで友達経由でtwitterでこのようなつぶやきをするのが流行っているようで、今twitter.comのホットキーワードにはTwitterPornNameやその関連キーワードが複数個表示されています。

twitterpornname-hot-keyword-screenshot

新たにこのバトンに参加するつぶやきと、「セキュリティ上まずいので止めろ」と警告するつぶやきも含まれますが、検索すると数分で数百件のタグが増加している状況です。

twitter-porn-name-screenshot

しかし、この「最初のペット」とか「最初の先生」という質問、ネットのサービスで忘れたパスワードを再取得したり、オンラインバンクで振込など危険度の高いトランザクションを実行する際に念のために聞かれたりする質問でよく使われているものですね。

セキュリティ攻撃を仕掛ける側からすると、twitter検索で#TwitterPornNameをウォッチし、そのユーザ名や公開されている本名とこれらのヒントを使えば、他のソーシャルネットワークやオンラインバンク等に対して進入できる可能性がずっと高まります。

サイトごとに「秘密の質問」を設定してるかはばらつきもあるでしょうし、このようなバトンとかで個人的な質問が含まれているものに答えるのも、注意したほうがいいですね。バトンに限らず占い系のジョークサービスなんかもそうですけど。

防犯カメラに映らなくなる透明化アイテム

ヘッドバンドに赤外線ランプを埋め込んで被っておくと、街中の監視カメラに顔が映らなくなりますよ、というドイツのニュース

対防犯カメラバンダナ1

対防犯カメラバンダナ2

なるほど。監視カメラの数はどんどん増えているらしいですけど、社会の防犯と個人の権利のせめぎあいで決まるんでしょうね。

防犯カメラが赤外線カメラなのは、暗いときにも撮影できないといけないからなんですか。

赤外線はスコープ鶴崎をも倒しますから、馬鹿にできないですよ。

[am]409121181X[/am]

via del.icio.us/popular

[追記]

弱小ブログの悲哀を感じた。25日に出たWIRED VISIONの記