スタジオにベイダー卿をお呼びしての収録風景です。笑える。
TomTomというイギリスのカーナビで、案内の音声をダースベイダーの声にするための音声が7.95ポンドで販売開始されました。
他にも、C-3PO(6月)、ヨーダ(7月)、ハンソロ(8月)の声が登場予定とか。日本ではアニメ声のカーナビとかありましたっけ。
via The Awesomer
スタジオにベイダー卿をお呼びしての収録風景です。笑える。
TomTomというイギリスのカーナビで、案内の音声をダースベイダーの声にするための音声が7.95ポンドで販売開始されました。
他にも、C-3PO(6月)、ヨーダ(7月)、ハンソロ(8月)の声が登場予定とか。日本ではアニメ声のカーナビとかありましたっけ。
via The Awesomer
今年のスーパーボールで話題になったグーグルのテレビCMは、フランスに行って恋に落ちた男性の話を検索で表すものでしたが、面白動画を作ってるカレッジユーモアではStar Warsのストーリーを同じ手法で作りました。
マーベルコミックスによる本場アメリカでのコミックス版と、メディアワークスから1997年に出た、田巻久雄、工藤俊生による日本でのマンガ版から、コミックスにおける表現の違いを語った評論、というのがありました。
[am]4796840710[/am]
[am]4073065610[/am]
[am]4073073710[/am]
ページ下のほうの”Go to Next Page”リンクを辿っていくと、重要なシーンごとにマーベル版とメディアワークス版の二つのコミカライズを並べた解説が進んで行きます。
僕にとっては、慣れ親しんだ日本のマンガの描かれかた、構図や記号のほうが読みやすいですね。そもそも制作時期が違う(日本版のほうがかなり後)ので今アメコミでリメイクされればアメコミ版ももっと読みやすくなるのかもしれません。
via io9