というゲームの登場人物のようですね
Odin Sphere Photoshoot Photographer’s POV BTS from Greg De Stefano on Vimeo.
via GREG DE STEFANO
というゲームの登場人物のようですね
Odin Sphere Photoshoot Photographer’s POV BTS from Greg De Stefano on Vimeo.
via GREG DE STEFANO
アルファベットのチップを使って単語を作り点数を競うゲームScrabble。うちにも一セットあります。
このお墓、生前のPaulさんの人柄とか好きだったこととかの単語を使った盤面になってるんですね。これはよっぽどScrabbleが好きだったんですねえ。年月日からすると、この方は31歳と若くして亡くなられたようです。
[am]B0000AP4RQ[/am]
[am]B000051ZKZ[/am]
[am]B00005M22N[/am]
via Digg
韓国で2位のキャリア(日本で言うとauみたいなもの?)が今年2008年4月からはじめて、たった4ヶ月で10代中心に20万人の会員を集めた、無料ゲームを中心とした携帯サイト「Mugeta」だそうです。どっかで聞いたようなモデルですね。
無料・ゲーム・タウンで略してムゲタ。
Web 2.0 Asiaの人が英語で書いてくれたので、そんなのがあるということを知りました。この人は「真似しすぎじゃないか、DeNAの許可取ってるのか」と批判的みたいですが、日本にもモバゲークローンいっぱいあるからねえ。真似だとしてどこからが問題になるのかは難しいところです。
同じようなブロードバンド・携帯ウェブの国で、しかも言語や文化も似ていることから、よく考えたら真っ先にローカライズが起こってもおかしくないのが韓国だと思うのですが、PCウェブのほうではIEべったり、なんでもActiveXで作っちゃうという先方のウェブ文化が大きな参入障壁になっているような気がします。Mixiや楽天も中国語圏に先に手をつけてるし。(市場の大きいほうから手をつけてるのもあるでしょう)
日本で流行ったウェブのサービスをそのまま韓国語化しても、あっちはActiveXでクライアントアプリを配ってるようなものだから、機能で劣ったりするのかもしれません。
でも、携帯の場合はどうなんでしょうね。PCとは別なので以外に移植できたりするのかなと思うけれど、あっちの携帯でJavaMEやFlashが動くのかどうか。
パックマン、悪魔城ドラキュラの映画化を含む5作品に対して200億円の出資が決まったんだとか。
まったくもって何をどう映画化するのかわかりませんが、景気のいい話で。
[追記]
http://twitter.com/araipiyo が教えてくれた、2年前にYouTubeにアップされたパックマン実写化の予告編(パロ)。これはこれで本当に作ったら観たい。
via ars technica
[am]B000IUE1K2[/am]
[am]B0009V272Y[/am]
YAPC::Asia Hanさんのチケット希望には多数のご応募(4名)をいただき、ありがとうございました。
「サイコロ振って決めます」と言ってたのに、探してみたら家に一個もサイコロがありません。10面20面100面はおろか6面サイすらないとは、僕はゲーマーとして堕落しました。
手持ちにあるのはこれだけ。最近ゲームやってないからなあ
しょうがないのでドミノを使うことに
ほいやっ
ということで、4番目にメールいただいた田中雄一郎さんに決定しましたー。あとでメールします。