技術メディアのみなさん、symfonyのFabien Potencierさんへの取材どうでしょう?

PHPカンファレンスの開催がいよいよ明日・明後日となりました。

今回は、10周年ということで海外からも3名の講演者をお呼びしての充実したカンファレンスとなっています。(参加は両日とも満員で締め切っています)

symfonyのリーダーFabien Potencierさん、FacebookのBrian Shireさん、台湾PHPユーザー会の江 明宗さんのお三方は、なかなか東京で話せる機会もないと思いますので、ぜひ取材等いかがでしょうか? (拙いですが通訳できます)

特に、カンファレンス当日はPHPカンファレンスのメディアスポンサー各社(スポンサーありがとうございます)のみなさまに、ぜひ取材いただければと思います。

ご興味ありましたら、ぜひPHPカンファレンスでお声をかけていただくか、akimotoアットgmailかtwitter.com/akkyまで御連絡ください

テックカンファレンスでデビューしたスタートアップのその後

CNETに面白い記事が載ってました。昨年のTechCrunch50とDemo Fall 2008、ITベンチャーが多数集まってお披露目をする、いわゆるローンチパッド系のカンファレンスの中でも注目度の高い二つですが、そこで発表された製品やサービスについて、その後どうなったのかを追跡しています。

特にTechCrunch50の方に顕著ですが、カンファレンス当時に非公開だったりプライベート公開だったりしたものも多く、中には本当に今の技術でそんなことが出来るのか、といったものもありました。

まだ半年ちょっとしか経ってないので、あまり厳しいことは言えないと思うのですが、今でもまだ一般公開されていないものがかなりあるのが、グラフからもわかります。

cnet-tc50-and-demofall2008-ventures

わずかですが、会社を畳んだものやサイトにアクセスできないもの、ずっとエラーで止まっているものなどもあるようです。

もちろん、カンファレンス発表で得た知名度を活かしてか、うまく伸びているサービスも多数あるようです。この方の評価では、Ffwd, Postbox, Popego, Dropbox, OtherInbox, GoodGuide, VideoSurf, Yammer, Rudder, SpinSpotterといった企業・サービスがそれらに含まれるということ。