Google Trendsではアクセス数の推移はわかりません

アレクサの話でこれも。

とりあえず、Google Trends でも落ちてきているようだ。
ニコニコ動画飽きられ問題 – おちゃめクールの周回遅れブログ

ええと、サイトの訪問者数を見るならGoogle Trends for Websitesです。Google Trendsではサイトのアクセスの推移はわかりません。

アクセス数の増減なら、驚きだそうなのでAlexaとGoogle Trendsのニコニコ動画アクセス状況を重ねてみた : ひろ式めもちょう、のような使い方が正しい。

ぐんぐんと認知が伸びてるときは「ニコニコ動画ってなんだ?」と検索する人が増えてたけど、みんな日常使いになってお気に入りとかに入るようになったら、「ニコニコ動画」で検索することは減った、という読み方だってできますから、検索回数とアクセス数は関連づけられないですよね。

# 別にニコニコ動画が伸びてても、停滞してても、激減してても僕の知ったことじゃないけど、勘違いは正したほうがいいのかな、と思って。アレクサ連載も結局そういう動機でやってるし。

アレクサ+ニコニコ問題の記事書いたよ

Markezine+サイボウズ・ラボブログで。

「正しいのか、間違ってるのか、ムハーーー!!!!」みたいな感じになってる人は、いろいろ自分で調べるか、時間ないなら「ようわからん」ぐらいに済ませておくのがいいと思いますよ。

ちなみに、震源地のトレビアンを受けて乗っかり記事を書いていたJ-CASTをAlexaで見るとこう。

あら? 「J-CAST」アクセスが頭打ち 飽きられてしまったのか

トレビアン/livedoorも、長期低落傾向ですね。もしアレクサのグラフが彼らの言うとおりアクセス数だったら、ですけど。

[am]B000148K16[/am]