ユニークなのが問題じゃなく、弱いのが問題なのだ

なぁ、日本が独自のことをするとガラパゴスと呼んで、アメリカが独自のことをするとグローバルと言うのはやめないか? – VENTURE VIEW

みんな(他の国)と違うことだけを心配してるのなら、それは日本人の得意な「みんなといっしょが心地いい」が国レベルで発露してるのかもしれないですよね。

でも、違うこと自体は全然悪いことじゃなくて、違うから世界で売れまくってるものってのもあるわけです。車とかアニメとか。

ガラパゴスってのがケータイについて出てくることが多いので携帯電話だけに絞ってみますが、日本のケータイは、ハードウェアもソフトウェアも素晴らしい完成度だと思うけど、それでも海外で売れていないわけです。

ただ、そんなこと言うと、フィンランドとアメリカと韓国以外はみんな日本と同様か、日本よりさらに携帯を売ってないわけで、だけどドイツがガラパゴス、とかフランスがガラパゴス、とかは言わない。「本来なら売れるべき」という人も、売れるポテンシャルについては同意してるんじゃないですかね。できるはずの子なのにうまくいってない、という苛立ちがあっての「ガラパゴス」呼ばわりなのかなあ、なんて思います。

# 弱いのが問題、ってのも、携帯メーカーの社員とか、携帯に絡んだ仕事をしてる人とか、その家族とかは直接困るでしょうけど、一消費者としては安くていい物であればどこ製でも構わないという視点も、もちろんあり。

お盆休みで帰省します

富山県の高岡市というところです。

IT業界ではよくあると思いますが、僕の職場も会社としてお盆休みがあるわけではないです(自由に決められる夏休みはあります。使っちゃったけど)。でも、今年は週三日勤務になっているので、木・金・月・火と非出社日にして六連休として、帰省することにしました。

六日もあるとちゃんと使うものを持ち帰らないと快適に過ごせないので、持ち帰りチェックリストも作って忘れ物が無いようにしたいですね。特に電気機器の充電器は忘れがちなので気をつけないといけません。

今回持ち帰るもの

  • 財布 (現金・カード)
  • チケット
  • ケータイ
  • ケータイ充電USBケーブル (親のケータイのキャリアがわからない)
  • ノートパソコン
  • ノートパソコンACアダプタ
  • e-mobile (さて電波が入るかどうか。行き返りの移動中でつながるところがあるのでどのみち持っていきますけどね)
  • i-pod nano
  • i-pod nano用USBケーブル
  • イヤホン
  • DS Lite
  • DS Lite充電器
  • DSカートリッジ
  • 使い捨てコンタクト (日数+1日分)
  • メガネ
  • メガネケース
  • 首枕
  • アイマスク
  • 酔い止め薬
  • メラトニン
  • 献本x2冊

今回は持っていかないもの

  • カメラ (Xacti)
  • カメラ充電器
  • ノートパソコン交換バッテリー

基本的に、旅行に行くのとほぼ同じで、実家にあるもの(着替えとか)が省けるだけですね。

おっと、あと、財布から使わないカード類を抜くんでした。

  • 会社の社員証や入館証
  • 名刺
  • 東京のお店の会員カード
  • 自転車の鍵

このへんは持ってても意味ないので、家に置いていきます。

[保存用] 開設当初の「このブログについて」

個人ブログもやっている、ということを表明した頃に使っていた「当ブログについて」です。

いろいろと活動が変わって来たのでブログのAbout USは自己紹介的な内容に変えることにしました。古いこれも一応書いて出したものなので、ここに移して取っておきます。

仕事でブログ書いてると、あんまり他のブログと絡むこととかないんですよね。どうしてもそれが必要と思うときでなければ、意識的に絡まないようにしてる。炎上とかも会社の利益にならないし。

あと、もちろん自分の個人的なこととかは社員ブログにはほとんど出さないので、そういうのはtwitterとかdel.icio.usとかチャットとかに消えていくのだけれど、それもわびしいかな、というときもあるんです。

とはゆーても、ここに書いたことをネタにあっちのブログに文句つけたり、会社に働きかけて言論を封じようとするような人は必ず出るから、会社員ブロガーである限り真の自由は得られないのかもしれませんねえ。

仕事では頑張って押さえつけてますけど、僕の心の中の獣の部分…じゃなかった僕の考え方ってすごいネガティブなんですよね。ありとあらゆることはうまくいかないように思ってしまう。社員ブログでそれじゃあよくない、皆様を鼓舞するようなブログにはしないと、とポジティブにポジティブに書こうとしてますが、それでもあんなもんです。プライベートなブログなんて愚痴ばっかりに決まってますよ。もう既にこのページがそうだもの。

ヒヤリ・ハット

昼: 買ってきた弁当を机まであと一歩のところで落とし、1/3ほど失う。

夕: 紅茶を淹れようとティーバッグをあけてバッグをゴミ箱へ。外袋を急須に入れようとしたところで気づく

これで夜に事故でもやったら、まさにヒヤリ・ハット事例ですね。天気もいいのでひさしぶりに自転車で来たんだけどなあ。気をつけよう。