中国は広州のタン氏によるギネスへの挑戦、だそうです。
重さ21キログラム。バイブレータ機能以外は元となった携帯電話のすべての機能を搭載しているとか。
全部の後ろに電源コードが見えてるのは突っ込みどころでしょうか。
via ananova
中国は広州のタン氏によるギネスへの挑戦、だそうです。
重さ21キログラム。バイブレータ機能以外は元となった携帯電話のすべての機能を搭載しているとか。
全部の後ろに電源コードが見えてるのは突っ込みどころでしょうか。
via ananova
ヘッドバンドに赤外線ランプを埋め込んで被っておくと、街中の監視カメラに顔が映らなくなりますよ、というドイツのニュース。
なるほど。監視カメラの数はどんどん増えているらしいですけど、社会の防犯と個人の権利のせめぎあいで決まるんでしょうね。
防犯カメラが赤外線カメラなのは、暗いときにも撮影できないといけないからなんですか。
赤外線はスコープ鶴崎をも倒しますから、馬鹿にできないですよ。
[am]409121181X[/am]
via del.icio.us/popular
[追記]
弱小ブログの悲哀を感じた。25日に出たWIRED VISIONの記事
ちょっと前にネットの一部で盛り上がってた日韓トンネルの話題。
Japan Probe経由で、超党派の日韓平和トンネル建設を呼びかける議員グループ結成、ってのが衛藤征士郎のコメント入りでロイター電に載ってることを知ったんですけど、Google Newsとか共同通信の配信をしている47 newsで検索してもそれに対応する日本語のニュースが見つからないんですよね。
AOLに載ってたAP電では、他に民主党の鳩山由紀夫、公明党の神崎武法の名前がでています。
なにか見落としてるのかな。日本でのニュース性がない? 実は古いニュースで間違って翻訳された? 日本の一部のみなさんを刺激しないため?(まさか)
トンネル、個人的には、あれば便利じゃないかと思います。でもそれだけじゃ中国やヨーロッパまではつながらないんだよねー。
via Japan Probe
[追記]
もう一回検索したら、Googleニュースで2件でるようになってました。ニュース性が低いということだったのかな。最近ネットで見たから、もっと重要なニュースなのかと僕が勘違いしてしまったのか。
試合は見てないしボクシングもよくわからないのでそのへんは触れませんが、試合前に「負けたら切腹してやる」といった人が激しく負けてしまったようです。TBSの全面バックアップも虚しく、兄弟で初の土がついたということで。
で、切腹の件ですが、細かく言うと相手がその賭けを受けてないみたいなので、不成立と言い張ることはできるんですよね。カッコ悪いけど。
懸念された乱闘はなかった。しかし、大毅の挑発的な「先制口撃」で、会見場は一触即発の緊張感に包まれた。
大毅「負けたら切腹するよ」
内藤「本当にやんの? 負けたら絶対にやれよ。なにで切腹すんの?」
大毅「お前がもってこいや。お前負けたら切腹するんか」
内藤「おれはしないよ」
史郎トレーナー「そんなんで成立するか」
大毅「思いが違うねん。根性ゼロや」
でもまあ、コンスタントに視聴率を稼げるこのキャラクターを、切腹なんかで失ってしまうのはいかにもMOTTAINAI! ここは一つ、災い転じて福となすよう考えてみましょうよ。いつもの仲間達(誰?)とヨタで話した番組案なんだけど、
ということで、クレーンで空中からぶらさげた小部屋の中で切腹することにすればいいんですよ。直接見えるわけじゃないので放送コードの問題も解決。当然小部屋にはチェーンぐるぐる巻いて鍵をかけます。
そこでまあ、ドアの下から(南斗水鳥拳のレイの最後のようにね。シーンが思い浮かばない人はマンガ喫茶行って勉強してください)血がドバーっと出てくるのを待ちながら中継するわけですよ。
[am]B000QS6NN4[/am]
ところがっ!! あほなADの手違いで小屋に火がついちゃうんですね、燃え盛る小屋はさらに30メートル下の地面に落下、激突、大爆発。アナウンサー絶叫。アシスタントで呼ばれてた売り出し中のアイドルがここぞとばかり泣き叫びます。
しかも、そんな切迫した状況の中、ガンガンコマーシャルを挟みます。ここぞとばかりにね。で、時計が50分に近づいたあたりで、どっかから亀田選手が華麗に現れ、一同大いに喜んだシーンで提供のエンドロール。
これなら切腹についてウヤムヤにした上で、またしても視聴率荒稼ぎ間違いなしっすよ。
あ、そうそう、ボクシング知らないって書いたけど、よく考えたらはじめの一歩を最初から読んでるから知ってました。亀田ナントカが卑怯とか言うけど、あんなのまだまだだよ。マルコム・ゲドーが鼻で笑っちゃうよ。
[am]4063115321[/am]