ボードゲームの古典Riskのマップ風に描かれた、インターネット業界のサービスやツールの地図です。
大陸や国の配置に、むこうの人が考える現在のメジャーなwebサービスと、それらの間の強弱関係が見て取れますね。
コマとダイスは流用でいいけど、地名の入ったカードも作らないとプレイできませんね。
ボードゲームの古典Riskのマップ風に描かれた、インターネット業界のサービスやツールの地図です。
大陸や国の配置に、むこうの人が考える現在のメジャーなwebサービスと、それらの間の強弱関係が見て取れますね。
コマとダイスは流用でいいけど、地名の入ったカードも作らないとプレイできませんね。
スマートフォン向けのバックエンドでユーザー管理やプッシュ通知などのサーバ処理を担当してくれるwebサービスParse社の求人ページで、APIによる応募手順が公開されています。
(応募用メールアドレスの情報に続けて)または、ボーナスポイントとして、次の手段で応募してください(こちら経由の応募者は優遇します):
Or, for bonus points, do the following to apply instead (we’ll give these applications higher priority):
POSTを以下に、
Send a POST to:https://www.parse.com/jobs/apply
Content-Typeをapplication/jsonで、bodyに以下のキーを入れた正しいJSONで送ってください
with the Content-Type set to application/json, and the body as valid JSON with the following keys:name: String with your name (required)
email: String with your email address (required)
about: String describing why you think Parse is a great fit for you (required)
urls: Array of strings with links to your resume, site, or code samples (required)成功時には本文が空の応答が200で返ります。複数回応募した場合は、最後のものを見ます。
You will receive a blank 200 response on success. If you apply multiple times, we will look at your latest.
APIはJSONを投げる簡単なPOSTリクエストですが、できないことをできると言って履歴書を送ってくる人が多いアメリカでは特に、ふるい落としの方法として役立つのかもしれません。
[訂正] つぶやきの数ではなくアカウントの数でした。ごめんなさい
ツイッター利用者とツイートのプロフィール・言語・タイムゾーン・位置情報などを分析してレポートを出しているフランスSemiocast社の1月31日付けの新しいレポートによると、これまでアメリカに次いで世界2位の座を維持してきた日本からのつぶやきアカウント数が、ブラジルに抜かれて3位に落ちたということです。
Semiocastは3.83億個のTwitterアカウントを調査しており、昨年末時点でのブラジルのアカウント数は3330万個で、日本の2990万個を上回っています。4位以降はイギリス、インドネシア、インド、メキシコ、フィリピン、スペイン、カナダと続きます。インドネシアやインドはFacebook大国としても知られていますが、ツイッターでも上位に来ていますね。
Semiocastの以前の調査レポートでは、日本が2位ということで日本のニュースサイトでも取り上げられていました。
頭数ではブラジルに抜かれたものの、ユーザーの活発さという意味では日本は次のグラフのようにオランダに次ぐ2位の位置を押さえています。
これは、2011年9月から11月までの間に一つでもつぶやいたユーザーの割合を国別に出したもので、日本のアカウントは30%が生きているということになります。7割は3ヶ月何もつぶやいてない、ということですが、世界平均でもつぶやいているのは27%のアカウントということで、残りは作ったまま放置されているのでしょうね。
その3ヶ月間につぶやいてないけど、アイコンを変えたり誰かをフォローしたりした人の割合だと、世界平均で48%になるということで、まったくつぶやかないけど他の人のつぶやきを読むために使っている人は半数近くになるということでした。
話題になってるこれに選択肢が全部出てなかったので、退会アンケートの選択肢を調べてみました
アンケートで適当な回答がされないように、毎回項目の表示順は変えているようですね。
これはスマートフォン版なので、ケータイやPC版とはまた違う選択肢かもしれません。
どれが「正解」なのかはまだ知りませんが…
右の世界もけっこう気に入ってるけどね。
# 右下のコマ、微妙に他のコマと違う…
via The Times They Are A-Changin' : fffffffuuuuuuuuuuuu – reddit