また出た真剣なビザ屋の配達

以前に「数学的に真剣なピザハットの配達」で、「二等辺三角形に切ってくれ」というオーダーを忠実に守ろうとしたピザハットを紹介しました。ほぼ一年前ですね。

こんどはまた別のピザ屋で、「5つに切り分けてよ」というメモを書くときに筆がすべった客が居たようです。

単語を勘違いししたのか、”Pentagram”(星形五角形)に切ってくれ、と書かれたようで、店員もがんばりました

指定通りですよね。

Gスポットマウス

ええ、またYankoデザインがやってくれました。その名もGスポットマウス

# デザイナーがそう名付けてるんで、僕が言ってるわけではないですー

この形状、色あいにこのスクロールホイール…

中央にあるミステリアスなスポットをクリックすると、お気に入りのページに直接ジャンプさせたり、メーラーを開いたりできるそうです。

Yankoデザイン、ということは今回のこれもデザインモックアップで、売っているわけではありませんが(たぶん)。どこかが製品化しますかねー??

via TechXav

新スポーツ「スポーツポン」

スイスからやってきたデジタルなスポーツは、世界最初のビデオゲーム「Pong」を、床に投影したスクリーンでバーチャルに遊ぶというゲーム、だそうです。

Sportpong@Kugl_P1040790

以下は3vs2(子供とのハンデ戦?)でプレイしている様子の動画です

3 vs 2 Rorschach kids… from Sportpong on Vimeo.

ゲームシステム一式の貸し出しも行なっているとか。

ちなみに日本でスポーツポンと言えば…

マッスルコンピューターインタフェース

マイクロソフト研究所で進められている研究で、腕や頭や胸、足などにつけたセンサで筋肉の動きを感知して、他のものを握りながらでも指を動かす動作をするだけでコンピューターを操作できるようにする、というものです。

デモ動画では、ジョギング中に指を動かしてヘッドフォンの音楽を切り替えたり、両手に買い物を持ったままで(指の微妙な動きで)車のトランクを開ける様子などが映されています。

キーボード・マウス、タッチパネルの先にはこういうマッスルインターフェースがあるんですかね。実際の負荷が少なそうなので腱鞘炎とか起こりにくそうです。