My sentiments exactly 井坂十蔵

映画マンマミアでサム・カーマイケルが使う”My sentiments, exactly”がどういう意味なのかわからなかったので検索してみたのですが、日本語での説明もそんなに多くないですね。

NHKラジオ ビジネス英会話のテキストによれば、「私の思いもまったく同じです。」という意味だそうです。

前の人の意見につなげて、「同じく」というときに使えるということでしょうか。

ditto, likewiseとかme, too、とかの言い換えで使えばいいのかな。

[am]B00005V2CB[/am]

9000以上だとーーー!

英語版ドラゴンボール(アニメ)で、「スカウターで測定したら9000超でびっくり(日本オリジナル版は8000超らしい)」のシーンがなぜかウケタんですよね。いろんなパロディが存在します。一時期の”All the base…”みたいなもんでしょうか。

ゲームも忠実に再現。字幕もついててこりゃうれしい。

映画300「スリーハンドレッド」もよくいじられますけど、その二つのかけあわせとか

関連動画のところとかも、すごいことに。

なんかのときに「いっつ おーばー ないんさうざーーーーーーーーーーーんど!」と話すと海外でうけることができるかもしれません。

2008年流行語大賞候補60語の英訳

今年も自由国民社の新語・流行語大賞の候補が発表されたようですが、その60語全部を英語で説明したブログがあります。これはたいへんだったろうと思うよ。

アジアジンにもそういう側面があって、日本人で読んでくれている方もいますが、よく知っていることを英語で読むのは知らないことを読むよりずっと楽だし、この手の話題は英語で話せると雑談で役に立つこともあるかもしれないので、なかなか良い情報じゃないかなと思います。一個訳したらこんな感じでした。

ローゼン麻生
“Rozen Aso”は羽田空港で「ローゼンメイデン」を読んでいるという目撃情報が報道された現総理大臣麻生太郎のニックネーム。2007年、麻生は外務大臣として非日本人のマンガ芸術家に国際マンガ賞を設立した。2007年の安倍晋三首相辞職に伴う彼自身の出馬宣言ではマンガ出版社およびマンガ関連企業の株価が高騰した。

かなりちゃんとしてます。60個も調べて書いたのはすごいです。この人がつけた流行語の英語名も勉強になります。以下の流行語のオリジナルは何かわかりますか?

  • Morning banana
  • Marriage hunting
  • “You say?”
  • Taste for middle-aged men
  • “I am one of your works”
  • “It’s all good.”
  • “A woman’s life is like walking on a long one-way path.”
  • “It was nothing”
  • Kasumigaseki’s buried treasure
  • Twisted Diet
  • Manager in name only
  • Late-stage elderly
  • Tainted rice
  • Whispering matron
  • Relaxed generation/ Unrelaxed education
  • “I’m different from you”

Google Suggestでアルファベット一文字検索

Googleのトップページでも、Google Suggestによるキーワード提案機能がつきましたね。もともとGoogle Labsで実験サービスとしてはずっと存在したものですけど、便利だという意見が、お節介だという意見を上回ると見たのでしょうか。

ブログO’Reilly Radarでは、アルファベット一文字を入れたときにGoogleが何のキーワードを第一に提案してくるか、を調べることで、Googleがどんなキーワードやブランドを有名と認識しているのか、を語っています。2004年にもやっていたこの企画、英語でどんなキーワードが優勢なのか見てみると発見があって面白いです。

Letter 出てきたキーワード 説明
a amazon
b bebo ヨーロッパで強いSNS
c craigslist クラシファイド(個人広告)サイト
d dictionary 辞書サイト
e ebay 世界最大のオークションサイト。日本からは撤退してますが
f facebook
g gmail
h hotmail
i ikea イケア強いですね
j john lewis イギリスの小売店チェーン
k kelly blue book 中古車の価格調査
l limewire Winnyのようなファイル共有ツール
m myspace
n nbc olympics NBCは全米ネットのテレビ局の一つ。ちょうどオリンピックでしたからね。nはすぐに別のものに変わりそう
o olympics 同じくオリンピック
p photobucket 写真共有サービス
q quotes 引用を調べる人が多いんですね。聖書とかシェイクスピアとかを引くときに検索するんでしょうか
r runescape ブラウザで動くオンラインネットゲーム(MMORPG)。そんなに人気あるんだ
s sears アメリカの巨大小売チェーンストアー・シアーズ
t target 同じくアメリカの巨大小売チェーンストアー。赤い二重丸のロゴの店です
u utube YouTubeをutubeと書いたり検索したりする人も多いということですか
v verizon wireless アメリカのケータイキャリア・ベライゾン
w wikipedia
x xbox
y youtube
z zip codes アメリカの郵便番号です。

日本語のGoogleで検索すると、日本語での提案が出てくるので、結果はまったく違います。Asiajinの方では、日本で出てくるブランドを英語で説明してみました

また、その他の言語でもどうなるか、調べてみたのがこれです。

Google Suggestなにをいう