アメリカのブリガムヤング大学で、モーターで自走するソファー(motorized couch)を使うことが禁止されたというニュースです
ソファーを走らせたいという発想は、かなり普遍にあるみたいですね。YouTubeにはいろんな動画が…
アメリカのブリガムヤング大学で、モーターで自走するソファー(motorized couch)を使うことが禁止されたというニュースです
ソファーを走らせたいという発想は、かなり普遍にあるみたいですね。YouTubeにはいろんな動画が…
PHPのオープンソースの中でもユーザーがとても多い、ブログアプリケーションのWordPressが、ついにPHP4系のサポートを止める時が来ました。
WordPress公式ブログにて発表されたのは、現行バージョン3.0の次、2010年内にリリース予定のバージョン3.1を最後にPHP4とMySQL4が対応されなくなることです。
2011年前半予定のWordPress3.2では、PHP5.2以上、MySQL5.0.15以上が必須となります。
WordPress側で取っている統計では、PHP5.1より前の古いPHPを使っているワードプレスのサイトは、すでに全体の11%にまで減っているのだとか。
僕自身はもう何年も前からPHP5しか使ってないですし、プラグイン等を書くにしても、PHP4で動くようにPHP5の便利な関数を使えないのは面倒なので、PHP5.2が強制になるのは非常にうれしいですね。
共有ホスティングなどでも最近はPHP5を提供してたり、切り替えられたりするところがほとんどだと思います。今PHP4で走らせているWordPressで、その環境が将来の3.2が動く環境かどうかを確認するプラグインHealth Checkというのも公開されました。
WordPressの管理画面から、[プラグイン]-[新規追加]-[検索]で”Health Check”と入力し、見つかったヘルスチェックプラグインをインストールします。
インストール後に有効にすると、そのタイミングで今のホスティングがWordPress3.2に対応しているかどうかが簡単に表示されます。
お使いのWordPressでこのプラグインを走らせてみて、もしチェックが失敗するようであれば、使っているサーバーのPHPやMySQLのバージョンを上げる設定ができないかを確認しておいた方が安心かもしれません。もしリクエストしてもバージョンがあがらない環境であれば、別のホスティングへブログを移すことも検討しないといけないでしょう。
ユーチューブの再生画面に隠しゲーム(いわゆるイースターエッグ)が仕込まれているのが判明しました。どの動画でもできるわけではなく、アノーテーション(吹き出し)や広告が載ってない動画でのみ動きます。なんでもいいので試したい人はここで動いたのでこのへんでどうぞ。
ゲームは昔からあるsnakeゲームで、ヘビを操作してエサを取ると、ヘビの長さが長くなっていく(のでどんどん難しくなる)というもの。
隠しゲームの出し方は以下の通りです。
1. 広告等が載っていない動画を見ている状態で、動画左下のポーズボタンを押して再生を止めます。
2. キーボードの←(左矢印)を押し続けていると、数秒後にスネークとエサが画面に出てきます。
スネークもエサも白なので、全体的に黒っぽいところで動画を止めないと遊びにくいですね。
via TNW
千葉県八千代市の私立秀明八千代中学・高校で、英語担当の教師が、授業中に生徒が解答ミスを重ねると、人が首をつっている姿を連想させる絵を黒板に描いていたことが、複数の生徒や卒業生の証言で分かった。同校では08年に校内で生徒が首つり自殺しているが、その後も続いていたという。亡くなった生徒の両親は「こうした指導は問題だ」と憤っている。 (毎日.jp)
外国人教師が授業で使った英単語を当てるゲームHangmanが、人の首を吊るゲームだということで、生徒の自殺と絡めて過剰に反応されていますね。
これはさすがに訴えがナンセンスだと思います。けどアメリカ人やイギリス人にも「文化の違い」だけで片付けてほしくはないな。止める必要はないけど、子供に遊ばせるゲームのテーマとしては、趣味は良くないよね。違う文化では気に障る人もいるかも、という想像力ぐらいは持ってもらってもいいんじゃないかと思います。
さて、同じ発想で英単語じゃなくて日本語の単語を覚えるゲームというのがAndroidアプリにあるようです。「英語で首吊りなら、日本語はこれだ!」と考えたんでしょう。その名も「切腹マン」(Japanese Hangman)
首吊り完成の代わりに、腹を切っていくわけですね。なんという…
メニューは英語・ドイツ語・フランス語に対応し、Androidバージョン1.5以上で動作。無料でAndroid Marketからダウンロードできます。