WordPressのPHP4対応が今年後半予定のWordPress3.1で打ち切りへ。PHP5.2以上への移行が必要に

PHPのオープンソースの中でもユーザーがとても多い、ブログアプリケーションのWordPressが、ついにPHP4系のサポートを止める時が来ました。

WordPress公式ブログにて発表されたのは、現行バージョン3.0の次、2010年内にリリース予定のバージョン3.1を最後にPHP4とMySQL4が対応されなくなることです。

2011年前半予定のWordPress3.2では、PHP5.2以上、MySQL5.0.15以上が必須となります。

WordPress側で取っている統計では、PHP5.1より前の古いPHPを使っているワードプレスのサイトは、すでに全体の11%にまで減っているのだとか。

僕自身はもう何年も前からPHP5しか使ってないですし、プラグイン等を書くにしても、PHP4で動くようにPHP5の便利な関数を使えないのは面倒なので、PHP5.2が強制になるのは非常にうれしいですね。

共有ホスティングなどでも最近はPHP5を提供してたり、切り替えられたりするところがほとんどだと思います。今PHP4で走らせているWordPressで、その環境が将来の3.2が動く環境かどうかを確認するプラグインHealth Checkというのも公開されました。

WordPressの管理画面から、[プラグイン]-[新規追加]-[検索]で”Health Check”と入力し、見つかったヘルスチェックプラグインをインストールします。

インストール後に有効にすると、そのタイミングで今のホスティングがWordPress3.2に対応しているかどうかが簡単に表示されます。

お使いのWordPressでこのプラグインを走らせてみて、もしチェックが失敗するようであれば、使っているサーバーのPHPやMySQLのバージョンを上げる設定ができないかを確認しておいた方が安心かもしれません。もしリクエストしてもバージョンがあがらない環境であれば、別のホスティングへブログを移すことも検討しないといけないでしょう。

YouTubeの隠しゲームsnakeが判明

ユーチューブの再生画面に隠しゲーム(いわゆるイースターエッグ)が仕込まれているのが判明しました。どの動画でもできるわけではなく、アノーテーション(吹き出し)や広告が載ってない動画でのみ動きます。なんでもいいので試したい人はここで動いたのでこのへんでどうぞ。

ゲームは昔からあるsnakeゲームで、ヘビを操作してエサを取ると、ヘビの長さが長くなっていく(のでどんどん難しくなる)というもの。

隠しゲームの出し方は以下の通りです。

1. 広告等が載っていない動画を見ている状態で、動画左下のポーズボタンを押して再生を止めます。

2. キーボードの←(左矢印)を押し続けていると、数秒後にスネークとエサが画面に出てきます。

スネークもエサも白なので、全体的に黒っぽいところで動画を止めないと遊びにくいですね。

via TNW

Tweets for 2010-07-24

  • 480円で温泉で石鹸やシャンプーがついてサウナも露天風呂も有ってムード歌謡も流れ、てるのはちょっとアレだがすごいぜ > 氷見有磯の湯 #
  • さらば利長くん #takaoka #toyama http://twitpic.com/26ntdg #
  • 東京に戻ってきた。移動疲れでへろへろだ #
  • RT @Asiajin: Twitnovels – 小説のクラウドソースコミュニティ http://bit.ly/dnU8tE #
  • RT @Asiajin: 2010年7月日本のITリンク(その1) http://bit.ly/a4obuU #
  • RT @Asiajin: アジアジン上海ミートアップ24日開催 http://bit.ly/8YCbru #
  • サブウェイの店内レタス工場の記事が@Asiajin 経由で@Gizmodoに http://bit.ly/9UrQUf #
  • Tweegle紹介の@Asiajin記事がスペイン語のブログPowerpymesで紹介 http://bit.ly/dnuQeR #
  • ダブルノックダウン http://bit.ly/9ean4i #
  • 台湾のニュース会社が作った、iPhone 4アンテナ問題をスターウォーズで解説した再現ビデオ http://bit.ly/anJG5K #
  • 一発目からの炎上で却って類似クーポンサイトの中で一番知名度を上げるかもしれないな #pomparade #
  • アップルは何がしたいんだ… 動画:アップル、ノキアN97 miniもアンテナ問題ありと紹介 http://bit.ly/9Z5n76 #
  • K->Vの投資額が比較的多いのもあるんじゃないかな。関係が深いからトラブルも目立つ RT @ssk_cyvn @kirik @higeito @norikan 最近、ベトナムと韓国のdisりあいが激しいようだ。あの2国、昔からあんま相性よくない #
  • たしかに RT @sattak: ってか、ソフト更新はなんだったの? @Genio2009 @mitsugu_SO_01B @akky アップルは何がしたいんだ… http://bit.ly/9Z5n76 #
  • 例のやりましょう追跡サービスの一般版? RT @dfnt: ツイッター上で何千人も宣言してる「○○回RTされたら、○○する」っていう約束。あれが実行された結果を集めたサイトってないのかな?というか本当に実行してるのかな。まだ見たことが無い気がする。 #
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ : 木々の高さを世界全土で測定して作られたNASAの世界地図 http://bit.ly/9HuWih #
  • RT @Asiajin: リクルートの新クーポンサイトでトラブル。グルーポンモデルへの疑念を起こす http://bit.ly/dnp8sp #
  • iButterflyの紹介をした@Asiajin 記事がラトビア語のブログで紹介されました。ラトビア語はたぶん始めてだなあ http://bit.ly/bDmiPy #
  • Facebookユーザー5億人越え宣言 by オフィシャル via @mashable http://bit.ly/99zofU #
  • 授業で黒板に首つりの絵 千葉の中学、英国人教師 http://bit.ly/cB9fZI ハングマン (ゲーム) – Wikipedia http://bit.ly/bTWmNo うーむ… #
  • British teachers cautioned by drawing hangman in English class at junior high in chiba http://bit.ly/cB9fZI #
  • hangmanを日本人の常識とまで言うのは無理があると思う。単なる文化の違いで起こった笑い話でいいんじゃないかな #
  • 文化の違いを無視して「日本人は○○するから残酷だ」とか言ってくる馬鹿に反撃する時の材料にはなるかも #
  • YouTubeの新埋め込みコード。HTML5対応環境ではHTML5で動く http://bit.ly/9tSSN2 #
  • これも良くできてるなあw RT @namekawa01: アンテナゲート記者会見のジョブズのパロディービデオ。「Appleはおマエらよりえらい」「ジョブズ1点、世界0点」「iPhoneはこう持て」など笑わせどころ続出。 http://bit.ly/9vZRyP #
  • 遊ぶ価値のあるiPadの有料ゲーム10選 by @mashable だって http://bit.ly/doF2fo #
  • Neowin.net – マイクロソフト、世界の9万人従業員にWindows Phone 7を配布 http://bit.ly/cckWl9 #
  • RT @Asiajin: 東京のホームレスと彼のパソコン http://bit.ly/cxfdgz #
  • ビートルズの髪型の歴史 http://bit.ly/9bD8vJ #
  • RT @Asiajin: ないしょく – 日本の携帯ソーシャルゲームはあなたを… 単純労働者にする http://bit.ly/9KvdcG #
  • PHP 5.3.3リリース http://bit.ly/9z4lk5 #
  • ハングマンならぬセップクマン(切腹マン) http://bit.ly/czcXbC #
  • RT @Asiajin: 日本のギークガールによるブラウザーネイルアート http://bit.ly/bSTzVN #
  • 中耳炎の治療終了した #papajp #
  • 生キャラメルベーグル(サイトにないけど店頭で見た)とか生チョコベーグルとか、日本ハムのベーグルがお菓子化している http://bit.ly/8YtgPw #

ハングマンならぬセップクマン(切腹マン)

千葉県八千代市の私立秀明八千代中学・高校で、英語担当の教師が、授業中に生徒が解答ミスを重ねると、人が首をつっている姿を連想させる絵を黒板に描いていたことが、複数の生徒や卒業生の証言で分かった。同校では08年に校内で生徒が首つり自殺しているが、その後も続いていたという。亡くなった生徒の両親は「こうした指導は問題だ」と憤っている。 (毎日.jp)

外国人教師が授業で使った英単語を当てるゲームHangmanが、人の首を吊るゲームだということで、生徒の自殺と絡めて過剰に反応されていますね。

これはさすがに訴えがナンセンスだと思います。けどアメリカ人やイギリス人にも「文化の違い」だけで片付けてほしくはないな。止める必要はないけど、子供に遊ばせるゲームのテーマとしては、趣味は良くないよね。違う文化では気に障る人もいるかも、という想像力ぐらいは持ってもらってもいいんじゃないかと思います。

さて、同じ発想で英単語じゃなくて日本語の単語を覚えるゲームというのがAndroidアプリにあるようです。「英語で首吊りなら、日本語はこれだ!」と考えたんでしょう。その名も「切腹マン」(Japanese Hangman)

首吊り完成の代わりに、腹を切っていくわけですね。なんという…

メニューは英語・ドイツ語・フランス語に対応し、Androidバージョン1.5以上で動作。無料でAndroid Marketからダウンロードできます。