まだ映画の方を見てないので、30秒パロディのこれがほんとにネタバレかどうかは保証の限りではありません。
インセプションの話の筋がわからなかった人向けの、時間の流れを描いた図、というのもありました
まだ映画の方を見てないので、30秒パロディのこれがほんとにネタバレかどうかは保証の限りではありません。
インセプションの話の筋がわからなかった人向けの、時間の流れを描いた図、というのもありました
デジタル全盛の時代にとってもアナログですが、舞台の場面転換のように大がかりな仕掛けをたくさん使って、カメラを止めずに一回で撮影(One Take)した、少女時代からの一人の女性のモテ人生をあらわした音楽ビデオ”She Runs”です。
それぞれの時代で、男性からアプローチされてるんですけどね。彼女はどこまで走るのやら。
メイキングはこちら。広い工場のようなところで、大人数のチームで作ったのがわかりまあす。
こういうヘルメットして走ったら目立つでしょうねえ
リンク先にはもっといっぱいあります Генетические эксперименты над мотоциклетными шлемами via This Blog Rules
スペイン語のブログEl espíritu de los cínicosによる、「馬鹿でもわかるソーシャルサイト」(Redes Sociales For Dummies)という図です。
字は読まなくてもだいたいわかるのですが、スペイン語のところを英語にしたものがこれ
ツイッターは「Blogger(日本でいうアメブロとかlivedoorブログ)を140字で割ってエゴを足したもの」だそうです。なるほど
MetroFlogというSNSだけ、知りませんでした。Hi5みたいなSNSだけど、ある特定のカテゴリーのユーザーが集まったサービス、ということですかね。
Yahoo! Answers(海外のYahoo! 知恵袋)は、「疑問」-「辞書」-「脳みそ」と。なかなか辛らつです。自分で調べてから聞け、という意味か。