グーグル翻訳でレディーガガ

最近、グーグル翻訳がいろんな言語で発音もしてくれるようになりましたが、その発音された音声を使って歌わせるというのがGoogleoke(グーグルオケ, たぶんグーグルとカラオケ)という名前で登場しています。

レディーガガのPoker Faceを歌わせたのがこちら。

Lady gaga – poker face by googleoke

soundcloudという音声ファイル共有サービスに9曲ぐらい投稿されていますが、喋るような歌とか、抑揚のない曲が向いているようです。Vocaloidみたいに音階が指定できるわけじゃないので当然ですが。

via Googleokê coloca o Google Translate para cantar 😛 – Google Discovery

214-748-3647 ウェブで一番でてくる電話番号とその理由

ある匿名のプログラマーが発見した不思議な電話番号、それが214-748-3647

もともと、32ビットの符号付整数で表される一番大きな数が2147483647なんです。それで、このプログラマーがなんとはなしに214-748-3647でグーグル検索してみたところ、1500以上のウェブサイトで、電話番号としてこの番号が表示されていることに気づいたとか。

そんなにたくさん、同じ電話番号の会社や組織があるはずがありませんね。つまりこれは、いろんなプログラマーが横着して、10桁の文字列じゃなくてInt型で電話番号を格納するようなスクリプトを書いてしまったために起こっているのです。上限値を越えてしまうような電話番号の設定が全部この値に丸められてしまった結果、多数のサイトでこの”214-748-3647″が電話番号として表示される現象が発生しているのです。

アメリカの場合、214というのはテキサス州ダラスの市外局番だそうです。ダラスのどこかに、この不幸な電話番号を本当に使っている人がいて、その人はアメリカ中から全然関係のない会社宛ての間違い電話を受け取ってるに違いない、という話。

市外発信の先頭の1を書いたり書かなかったりするアメリカとは違い、日本だと日常的に市外局番を0から記述するので、このバグを作りこむプログラマーは少ないような気がします。しかし、こんな感じでバグが同じ何かを指し示し、謎の現象が発生しているようなケース、他にもあるのかもしれませんね。

via The most common phone number | Shark Bait

フロッピードライブ4台でトッカータとフーガ

フロッピードライブ4台(3.5インチ2台に5インチ2台)を駆動音を使った楽器です。なにこれすごい

MIDI経由で最大4音を同時に演奏できます。自動で弾く事もできますが、やはりそれぞれのドライブで出せる音階の範囲が異なるので、手動で音の割り当てを工夫したほうが良い演奏が得られるということ。

ニックネームでフェイスブックのアカウント停止された人向けにニセ身分証明書を生成するWebサービスが

でてくるのかなあ。

Facebookã�®å�¢BANã��ã��å��é��ã��ã��ã�«ã�¯ã��身å��証æ��æ�¸ã�... on Twitpic

実名登録してない人は、そこまでして使い続けないような気もするけど

フェイスブックみたいな私企業に身分証明書のコピーを提出するときでも、Photoshopとかしたら私文書偽造なのかな? よくわからない

なお、アメリカでもニックネームユーザーの停止とIDの要求は過去にあったようです。 via @innanet

via FACEBOOK、春の垢BAN祭り: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog