電子書籍で世界をリードする日本

ここのところ毎年が電子書籍元年ですけど、日本の電子書籍市場ってものすごく大きくて、それも今年突然伸びたわけじゃないんですね。

検索で良く出てくるのが矢野経済研究所のレポートで、最新のは2010年11月18日に出たこれ [pdf] かなと思いますが、2009年時点で630億円の売上があると推計されています。2010年の予想は670億円。

一方アメリカの方はというと、2010年11月8日にフォレスターが2010年の売上が9.66億ドルになりそうだ、と言っています。これを今日のレートで換算すると796億円になります。

あれ? 人口が2.5倍いるのに、売上は18%しか多くないですよ。iPadとかKindleがあってもそんなものなんだ。

インプレスR&Dのレポートでは、日本の電子書籍市場の89%は携帯電話向けで、その中心は電子コミックだということです。なるほど。ケータイで読むマンガが日本の電子書籍の主流で、その規模はマーケットがもっと大きなはずのアメリカとも匹敵するレベルにあるんですね。

じゃあなんでこのへんを無視して「電子書籍元年」とか言っちゃうかというと、ケータイでマンガを読むことを「ケータイで読むのは読書じゃないし、漫画は書籍じゃない」と言うような人達が、これまで長年やってきた紙の厚い本を読む習慣に似たものだけを「電子書籍」と言ってもてはやしているのではないかなあ。

僕は漫画が大好きで、文字の本と漫画で同じものが書かれていたら迷わず漫画の方を読むので、もっと漫画が増えればいいし、世界中の人ももっと漫画で知識を得るといいよ、と思っています。

参考:

秋元 » 書籍vs電子出版じゃなくて、書籍vs電子出版vsウェブだよね

秋元 » [The Japan Times記事翻訳]日本の漫画ファンは携帯電話を図書館に変えた。可能性は尽きない

キネトリス(Kinetris) – Kinectでテトリス

キネクトを使ったテトリスのデモ。うっすらと映っているのがプレイヤーですね。

手を横に動かすとパーツが横に、下へやると早く落とせます。

ベスト・キッドの修行のように手を回すと、ブロックが回転します。

Conan Chenさんのビデオ投稿 via Kinetris ! | Le Journal du Geek

HTML5でスーパーマリオ

ゲームボーイのエミュレーターをHTML5で作り、その上でスーパーマリオを動かすことに成功したんだとか。

Chromeでは音がおかしくなります。Firefox3.6でも問題あるので、まだベータですがFirefox4.0が望ましいということ

ゲームボーイのエミュレーターなので、マリオに限らず動くということですが、当然任天堂の許諾は無しでやってるんでしょうね。技術的にはすごいんだけど、このサイト自体は長続きしなさそうです。

via Hacker News | Super Mario Brothers GameBoy (and all GameBoy games) ported to HTML5

Tweets for 2011-02-26

  • RT @Asiajin: ユニクロがフェイスブック連動の衣装体験を共有する写真コミュニティを開始 http://bit.ly/hcmyiI #
  • ザ・マイスペース・ムービー http://bit.ly/gK5vJS #
  • RT @Asiajin: 「私はロシア系日本人です」 – フェイスブックが日本のニックネーム判定に悩まされる http://bit.ly/e3c3B7 #
  • RT @Asiajin: Echelon 2011: アジア有数のローンチパッド・プログラムの応募まであと2週間 http://bit.ly/e3t0ta @e27sg #
  • RT @serkantoto: Just posted (test) -> 写真: フェイスブックに関する日本の本10冊 http://t.co/GTc3KLf via @SerkanToto #
  • RT @Asiajin: 日本の出版社がEPUB標準の採用を決心 http://bit.ly/fWBaIj #
  • クオラ(quora.com)ってすごいの? 世界を席捲するの? http://bit.ly/fLEiY7 #
  • イニシアドール東京第二回 3/8 麹町で開催 http://bit.ly/fLywdw #iniciador_tok #
  • @kousuke 考え中です #
  • 3年前の@Asiajin 記事 QRコード墓石 http://bit.ly/fO6iJi がツイッターで謎のbuzz中 http://bit.ly/c4wdJG #qrcode #
  • ジャパンタイムズ記事の自己訳です – 料理ウェブサイトのユーザーをめぐる戦いは総力戦のレシピへ http://bit.ly/fvgZuf #
  • プリシラ・チャンのプリシラって本名なのかなあ #
  • 香港の人じゃなくてマーク・ザッカーバーグの彼女の方です RT @shichopp: 香港の人って、呼び名に洋名をつけるみたいですよ。 @akky プリシラ・チャンのプリシラって本名なのかなあ #
  • Uniqlookが@Asiajin 記事経由でTheNextWebへ / Uniqlo innovates again, using Facebook Likes to spot top fashion http://htn.to/eT7NBE #
  • RT @Asiajin: フォローアップ: myGengoがAPI利用コンテストの一次予選突破候補を発表 http://bit.ly/h1tZhW #
  • 全体主義風ツイッター/フェイスブック/アップル ポスター http://bit.ly/i7Snj4 #
  • スタートアップ発表イベントTechCrunch50の仲間割れ分裂した一方、LAUNCHカンファレンスが開催中 http://bit.ly/gztD4E #
  • [動画] 世界はフェイスブックのとりこ http://bit.ly/hPUNgF #
  • RT @Asiajin: 楽天CEO、年内のイギリスやドイツへの進出を語る http://bit.ly/eybwhk #
  • この10個あたりが日本でのメジャーなプラグインという感じなのかな。自分も6個使ってた / 共用サーバー WordPress のプラグイン 10個をプリインストール〜新たに5つのCMSを提供開始など、機能を追加〜 http://htn.to/zeHuhU #
  • RT @Asiajin: 目覚まし彼女 – 女性の写真であなたのモチベーションを上げるiPhone/Android目覚まし http://bit.ly/i2uTkv #
  • RT @Asiajin: 日本の仮想歌姫初音ミクをテーマにした路面電車が札幌に登場 http://bit.ly/iiGUUo #
  • 世界初ハリケーンボルト搭載? #
  • RT @Asiajin: 東京の路上でGalaxy Tabティッシュ http://bit.ly/eTDrAW #
  • RT @Asiajin: Uncer: 日本にもQuoraのクローンっぽいものが登場 http://bit.ly/e4m5lo #
  • おもしろかった / 【旅行記】 初インドでコルカタ(カルカッタ)に行ってきたよ、のだらだら日記 – IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ http://htn.to/guJruP #
  • Yahoo!知恵袋の京大数学 http://bit.ly/hlTJzs 文系の方の問題か http://bit.ly/fiMvfw [pdf] #
  • RT @Asiajin: 京都大学入学試験で日本のYahoo! Answersを使ったカンニングが発生 http://bit.ly/ftnMGY #
  • マーク・ザッカーバーグの日本のそっくりさんの@Asiajin 記事がTokyo Mangoで紹介されました http://bit.ly/hTjCyl #
  • たのしいおすしやさんで女体盛り http://bit.ly/f9huzK #
  • 四谷で農作業ができるのかー / 四ツ谷駅前に「貸し菜園」-江戸野菜「内藤とうがらし」の無料配布も – 市ケ谷経済新聞 http://htn.to/cYncEr #