営業の牧田です。

「営業の牧田です。」が終わってしまった。これで単行本3巻分ということだけど、人気無かったのかな。それとも(新展開のために)次々出さないといけない女性キャラの書き分けに行き詰ったのか。

[am]4063726681[/am]

モーニングで営業といえば、「宮本から君へ」がその暑苦しさで印象に残ってます。1999年だから、もう9年も前なのか。

[am]4063342263[/am]

アマゾンでの「宮本から君へ」を買った人へのオススメが全部この漫画だったのは笑ってしまった。確かに共通点は多い。特に暑苦しいところが。そういえばこの漫画も最近終了したけど。オススメ。

[am]4091873057[/am]

かわすみひろし氏は前作「大使閣下の料理人」がそこそこヒットしたと思うけど、僕としては今作の方が良かった。終了は残念。

[am]4063607844[/am]

政治家付き料理人漫画といえば今バンチでやってますね。原作者は同じなわけですけど。そんなピンポイントなジャンルの漫画を、雑誌が違うとはいえ間を空けずに書いちゃったのは驚き。こっちはこっちでいろいろと迷走してるような気がします。

[am]4107713148[/am]

こっちの作画の人って、なんかデスノートの人と絵柄が似てる気もする。

symfonyについて日本語で語りあうチャットが開始

人気PHPフレームワークsymfonyの新しいチャットルームが始まりました。symfonyを使っている人、興味のある人が気軽に情報交換できる場です。既に20人ものsymfony開発者が参加しています。

Skypeのパブリックチャットルームを使っているので、Skypeが必要です。スカイプはWindows, MacOSX, Linuxで動きます。

スカイプが起動したら、 http://tinyurl.com/5ek5xg にアクセスしてください。

僕は電話はほとんど使わないけど、Skypeチャットはよく使います。複数のパソコンからつなげることができて、それぞれで過去の発言をちゃんと読めるのが、某メッセンジャーより便利ですよ。

スカイプのチャットルームがはじめての方のために、便利な設定をいくつか紹介しますね。

デフォルトでは、誰かが発言するたびに、タスクバーが光ったり音がなったりします。これは人によっては邪魔でしょう。

チャットメッセージが来たときの音の通知を消す

メインウィンドウの[ツール]-[設定]-[サウンド]で、[チャットメッセージが着信したとき]のチェックをはずします

チャットルームからの通知を抑制する

チャットウィンドウの[オプション]-[チャット通知設定]で、[通知機能無効]をチェックします。

または、こっちのほうがオススメですが、同じ画面で[以下の単語が現れた時のみ通知]を選び、スペース区切りで「この単語が出てきたら通知してほしい」という単語を並べます。たとえば、

akky akimoto 秋元

とか。こうすると自分が呼ばれたときだけ通知が来ます。

チャットルームを閉じるとき、後で開きやすいように

チャットルームを閉じても、チャットには参加し続けていて、その間の会話も後で読むことができます。ただ、閉じたときに元のチャットルームを探して開くのがたいへんな場合もあるので、チャットウィンドウから[ブックマーク]-[このチャットをブックマーク]で、今いるチャットルームをブックマーク保存できます。

[関連]

#symfony-ja Skype Public Chatが出来ました

symfony1.1のアーキテクチャ解説

Fabienさんによる図入りのアーキテクチャ解説が出てます。

symfony1.1では、クラスとクラスの間の依存関係が減らされて(decoupled)います。YAML操作とかForm処理、データベースアクセスやキャッシュなどのクラスはそれぞれが単体でも呼び出せるようになっていて、そのためには


require_once '/path/to/sfCoreAutoload.class.php';
sfCoreAutoload::register();

の2行を書くだけ。あとはsymfonyのオートローダがよしなにやってくれます。これらがsymfony プラットフォーム

真ん中の方の図にあるように、MVCフレームワークを構成しているクラス群は、symfonyプラットフォームのクラスを必要に応じて呼び出しているけれども、symfonyフレームワークのMVCを使わずに、symfonyプラットフォームの便利なクラスだけを使うこともできるし、使わないものは使わない、そう、YahooがDel.icio.us2.0でsymfonyは採用したけどpropelは採用しなかったように、柔軟に選択することができる、ということになります。

バージョン1.1では、クラス間の依存関係をZend Framework以上にde-coupleした、と言っています。

symfony is one of the most decoupled framework available in PHP, even more than the Zend Framework

Zend Frameworkと比べ、いやいや、たとえば、symfony1.1のsfFormは、ビューやコントローラから切り離しにくいZend_Formよりも、より単独でMVCを絡ませずに使うこともできる、ということです。

Google Map Makerはみんなで作る集合知地図

ただし一部地域のみ。日本はダメです。

このGoogle Mapsの新サービスGoogle Map Makerでは、未開の地(ただしGoogleにとって)の地図をユーザに作らせよう、という手抜き、じゃなかった集合知を活用した地図作成サイトになっています。

ホーチミン市とか入れて、ある程度以上地図を拡大すると、地図上部の地形や建物などをプロットするためのツールが使えるようになります。

湖なんかの面積があるものは、多角形で領域を指定することも。

なんとサイゴン北部にハート型のAkky湖が! (キャンセルしたので登録はされてないですよ)

ヘルプによれば、今編集できるようになっているのは、キプロス、アイスランド、パキスタン、ベトナム、カリブ海の島々、になるそうです。

via VentureBeat

ツッコミ力

[am]4480063471[/am]

読んだ。面白かったよ。まとまりは…ないなあ。

みんなが他の著作を読んで順番に読んでいるわけじゃないので、この新書はこの新書だけで読んで、普通の人が「えー、そうなのか」と驚いたり知見が広まったりすればそれでいいんじゃないかな。軽い感じで。

とりあえず、愛があるつっこみを心がけたいと思います。

[am]4480423567[/am]

[am]4576051717[/am]