Google Adsense for Feedsが開始

一部ユーザ限定で行われていた、RSSフィードに入れられるGoogleの新しいadsenseバリエーションが、誰でも・日本でもAdsenseの管理画面で使えるようになりましたね。

さっそくテストで入れてみました。feedburnerのアカウントとGoogleのアカウントを紐付けしないといけないようで、feedburnerでログインしてGoogle Accountのメールアドレスと郵便番号か電話番号(の下5桁)を与えないといけません。

feedburnerを使ってるのはAsiajinだけだので、とりあえずAsiajinのフィードに出してみようとしてます

コンドーム着メロ

BBC World Service Trustが南インドの4州で展開しているキャンペーンが、HIV予防とコンドーム利用の呼びかけ。

キャンペーンサイトでは、インドでいろいろと放映されたテレビやラジオのCMが見られたり(といっても英語ではない現地の言葉)、ケータイに設定できる「コンドーム、コンドーム♪」と鳴る着メロmp3が無料で配られています。いきなり音が出るので注意。

このページでは、携帯電話の呼び出し音にこれを鳴らす、という設定のCM動画が見られます。(動画中の年配の方の男性のように)恥ずかしいものとして忌避するのではなく、必要なものとして理解しましょう、ということですね。人口増加率のすごいインドという国の事情もあるのかもと思いつつ。

お盆休みで帰省します

富山県の高岡市というところです。

IT業界ではよくあると思いますが、僕の職場も会社としてお盆休みがあるわけではないです(自由に決められる夏休みはあります。使っちゃったけど)。でも、今年は週三日勤務になっているので、木・金・月・火と非出社日にして六連休として、帰省することにしました。

六日もあるとちゃんと使うものを持ち帰らないと快適に過ごせないので、持ち帰りチェックリストも作って忘れ物が無いようにしたいですね。特に電気機器の充電器は忘れがちなので気をつけないといけません。

今回持ち帰るもの

  • 財布 (現金・カード)
  • チケット
  • ケータイ
  • ケータイ充電USBケーブル (親のケータイのキャリアがわからない)
  • ノートパソコン
  • ノートパソコンACアダプタ
  • e-mobile (さて電波が入るかどうか。行き返りの移動中でつながるところがあるのでどのみち持っていきますけどね)
  • i-pod nano
  • i-pod nano用USBケーブル
  • イヤホン
  • DS Lite
  • DS Lite充電器
  • DSカートリッジ
  • 使い捨てコンタクト (日数+1日分)
  • メガネ
  • メガネケース
  • 首枕
  • アイマスク
  • 酔い止め薬
  • メラトニン
  • 献本x2冊

今回は持っていかないもの

  • カメラ (Xacti)
  • カメラ充電器
  • ノートパソコン交換バッテリー

基本的に、旅行に行くのとほぼ同じで、実家にあるもの(着替えとか)が省けるだけですね。

おっと、あと、財布から使わないカード類を抜くんでした。

  • 会社の社員証や入館証
  • 名刺
  • 東京のお店の会員カード
  • 自転車の鍵

このへんは持ってても意味ないので、家に置いていきます。

6億円のホームシアター

アンプ35台、スピーカー38個の超弩級オーディオルーム、600万ドルかかったそうで個人宅にあるものとしては最もお金がかかったものの一つじゃないでしょうか。

僕は音程とセリフがわかれば十分、というオーディオ不感症人間なので、こういうのはよくわからないんですけど、好きな人はリンク先の機器リストを見て悶絶しちゃうのでは。

via Digg