投資信託にだまされるな!-本当に正しい投信の使い方

[am]4478000247[/am]

手数料を含めて計算すれば、ほとんどの投資信託がかなり不利な状況からの運用になることを理解しましょうよ、という話でした。

プロが何をどれだけ売買するか判断するアクティブファンドより、機械的に算出する指数に連動したインデックスファンドの方が優秀な結果を出していることが多いし、インデックスファンドの方が手数料も低いので、低い手数料のインデックスファンドを組み合わせればマイナスが少ないところから運用できますよ、と。

おおまかにはこれだけの話なんですが、外貨預金のキャンペーンとかいろんな特典のついた(ように見える)生命保険とかも同じですよね。もともと得する話がなんでもない自分に回ってくるはずはないのだから、他人に稼いでもらうなら勉強してちゃんと理解しないと馬鹿をみますよ、ということで、投資信託の類を買おうと思ったらその前に読むといいのではないでしょうか。

# 買って読む時点で1500円のマイナスですが。

Thinkpad R30/R31のバッテリー貸してください!

東京近辺で。1時間でいいです。

ちょっと古いのですが、Thinkpad R30を持ってます。まだ性能的には使えるはずなのですが、数時間動作させたあとリセットがかかってしまいます。

Windowsを入れてもLinuxを入れても同様なので、BIOSが古いせいかと思い更新しようとしたのですが、BIOS更新プログラムを起動すると、「バッテリーが空のときはBIOS更新できません」となってしまいます。つまり、今のバッテリーはもう充電できない状況までへたってるんです。

かといって、このバッテリー再生すると2万円近くかかるようだし、BIOS更新したら治るかどうか保証もないので、BIOS更新だけなんとか進めるために、他の人からR30用のバッテリーを一瞬借りられたらな、という次第です。

一週間のご無沙汰でした

玉置宏でございます。

すいません、嘘です。

お盆で実家に帰ってました。

親とごはん食べたり、高校の同級生と飲んだり、魔窟の整理したりしてました。十代の頃の黒歴史アイテムとかをいくつか処分したものの、まだまだゴミの山ですなはっはっは。