スクラブル墓石

アルファベットのチップを使って単語を作り点数を競うゲームScrabble。うちにも一セットあります。

このお墓、生前のPaulさんの人柄とか好きだったこととかの単語を使った盤面になってるんですね。これはよっぽどScrabbleが好きだったんですねえ。年月日からすると、この方は31歳と若くして亡くなられたようです。

[am]B0000AP4RQ[/am]

[am]B000051ZKZ[/am]

[am]B00005M22N[/am]

via Digg

[WordPress] ページリストから特定のページを外す方法

以前出したPHP5でいろんなウェブサービスをあやつる人のための解説本「PHP×WebサービスAPIコネクションズ」のためのサポートサイトを運営しているのですが、読者の方から誤植などを教えていただくためのフォームが最近スパムロボットに捕捉されたようで、怪しいURLの満載されたメールがフォーム経由で届くようになってしまいました。

最近は読者の方からの連絡もほとんど無くなってきたのに、毎日のように律儀なスクリプトがスパムメールを送ってくれるわけです。かといって閉鎖したら本当に用がある人が連絡できない。(まあ、探せば僕のメールアドレスはわかると思いますけど)

しょうがないので自作のフォームにロボット除けのCAPTCHAを組み込もうかなと思ったのですが、良く考えたらそういうフォームはWordPressのプラグインContact Form7で他にも作って、アジアジン等で使ってるわけです。WordPressの中の仕組みだけれど、それを指して使えばそれでもいいかな、と思いました。

ということで、この個人ブログのWordPressを使って、CAPTCHAつき「作者に連絡フォーム」を作ることにしました。

と、ここまでは一瞬です。本当に簡単にフォームが作れます。このフォームをどこに置くかですが、ブログ本編とは関係ないので、WordPressの「ページ」として作成します。

問題は、ページで作ってしまうと、通常のテーマではページの一覧リストに表示されてしまうこと。このページの上のほうにある「Home 仕事依頼 自分用リンク 自己紹介」というやつですね。ブログとは無関係だからここには載せたくない、かといってページを「非公開」で作ると、こんどはページのタイトルに「非公開」とつけられてしまいます。

そこで、テーマファイルにちょっと手を入れることになります。今使っているテーマファイルでは、ヘッダの中にこのページ一覧があるので、[デザイン]-[テーマエディタ]-[ヘッダー]でheader.phpを開きます。

ページリストを作っているのはこの関数。

wp_list_pages('depth=1&title_li=');

こいつのパラメータに、「この番号のページは除外してね」と指定できます。表示させたくないページIDを管理画面から持ってきて、

wp_list_pages('depth=1&title_li=&exclude=581');

などすると、一覧から今回作ったコンタクトフォームのページが外されるようになりました。この関数には他にもいろいろパラメータがあるみたいで、プログラムレスでかなりのカスタマイズができるんだなあ、とあらためて関心。

来年には携帯電話で車のドアを開け、エンジンをかけられるとは

日産、携帯電話に電子キー機能 ドコモ・シャープと共同開発
日産自動車は24日、電子キーの機能を搭載した携帯電話機をNTTドコモ、シャープと共同開発したと発表した。携帯を使って車外から車の鍵の開閉やエンジンの始動・停止ができる。

財布・切符・ポイントカード・家の鍵(どっかのマンションであったよね)・車の鍵ときたら、やっぱ免許証も携帯に入れたいですねえ

ユニークなのが問題じゃなく、弱いのが問題なのだ

なぁ、日本が独自のことをするとガラパゴスと呼んで、アメリカが独自のことをするとグローバルと言うのはやめないか? – VENTURE VIEW

みんな(他の国)と違うことだけを心配してるのなら、それは日本人の得意な「みんなといっしょが心地いい」が国レベルで発露してるのかもしれないですよね。

でも、違うこと自体は全然悪いことじゃなくて、違うから世界で売れまくってるものってのもあるわけです。車とかアニメとか。

ガラパゴスってのがケータイについて出てくることが多いので携帯電話だけに絞ってみますが、日本のケータイは、ハードウェアもソフトウェアも素晴らしい完成度だと思うけど、それでも海外で売れていないわけです。

ただ、そんなこと言うと、フィンランドとアメリカと韓国以外はみんな日本と同様か、日本よりさらに携帯を売ってないわけで、だけどドイツがガラパゴス、とかフランスがガラパゴス、とかは言わない。「本来なら売れるべき」という人も、売れるポテンシャルについては同意してるんじゃないですかね。できるはずの子なのにうまくいってない、という苛立ちがあっての「ガラパゴス」呼ばわりなのかなあ、なんて思います。

# 弱いのが問題、ってのも、携帯メーカーの社員とか、携帯に絡んだ仕事をしてる人とか、その家族とかは直接困るでしょうけど、一消費者としては安くていい物であればどこ製でも構わないという視点も、もちろんあり。