Software Design 12月号で読んだ4!をご紹介いただきました

IT技術者向けの月刊誌Software Designで、いつもクールな新サービスやガジェットを紹介されている安藤幸央さんのdigital gadgetという連載があります。

  • 定価 : ¥ 1,280
  • 発売日 : 2009/11/18
  • 出版社/メーカー : 技術評論社

最新号2009年12月号、連載第132回の「Twitterをもっと便利にするツールたち」の中で、ツイッターを使った読書記録ツールである読んだ4! もご紹介いただきました。ありがとうございます。

「Googleユーザー15人にBingを試してもらったところ、10人がBingに切り替えました」

タイトルの通り。アグレッシブなプロモーションですねえ。

外部の研究機関に委託したので公平な実験だ、ということだそうですが、昔あったコカコーラとペプシコーラの広告戦争を思い出させます。

# グーグルはまだ反撃することもない気がしつつ

BentoBoxで読んだ4をご紹介いただきました

BentoBoxにて、リンクシェアのAPIを使っている事例として、読んだ4!をご紹介いただきました。

yonda4-on-bento-master

読んだ4!は、Amazon APIがメインと思われがちですが、本に関する他のサイトやAPIも使っています。リンクシェアAPI経由では、ブックオフオンラインでの中古を探しに行くことができます。

このBentoBoxというサイトでは、リンクシェアAPIを使ったマッシュアップサイトやツールをまとめて紹介されているそうで、今はコンテストも開催中とか。

Googleがクリスマスカードの無料送信サービスを提供(宛先は米国のみ)

アメリカ国内に一人一枚だけ、クリスマス柄のメッセージカードを無料で送るサービスというのをGoogleでやっています。

google-happy-holiadys-form

あて先がアメリカなら行けるっぽいので、日本からアメリカの知り合いにカードを送れそうですね。

symfony1.3/1.4がリリースされましたね

PHPのフレームワークsymfonyの新しいバージョンがでました!

リリース文

主な変更点はFivestarさんが簡単にまとめられてます

1.2のメンテナンス期間の終わりを根拠に1.0を使い続けるという人がいて最近悲しかったですが、これで堂々と「新規プロジェクトは1.4で」「1.2は1.3で(可能なら1.4)」とできますね。

メールライブラリとしてSwift Mailer 4が同梱されていますが、まだJISメールの問題が直ってないので、ご注意ください。

単発でsymfony1.3/1.4からメールを送りたいだけなら、日本語JISメールに対応した他のメールライブラリをlib/vendorに突っ込んで呼ぶとかでいいと思います。symfonyとSwift Mailerが用意しているいろいろな技をJISでも活用するには、もう少しお待ちください。

symfonyの導入は、新しい1.3/1.4でも日本語のマニュアルが既に用意されています。