ベルリッツのドバイでの宣伝に使われたフラッシュだそうです。下で選んだ国旗を、ルービックキューブで作ります。ヘルプをOnにすれば解き方を教えてくれます。
via ScaryIdeas
ベルリッツのドバイでの宣伝に使われたフラッシュだそうです。下で選んだ国旗を、ルービックキューブで作ります。ヘルプをOnにすれば解き方を教えてくれます。
via ScaryIdeas
ツイッターのstatus ID、個々の発言につく数字ですが、これが今日朝10時ちょっと前に100億となりました。ツイッターのサービス開始からこれまでに、100億個のつぶやきが投稿されてきたということです。
幸運にも子供が昼寝(朝寝?)に入ったので、かじりつきで100億個ツイートの瞬間を迎えることができました。
つぶやかなければ奇跡は起きないので、いちおう自分もつぶやいてみたのですが… 12000個ほど早すぎたようです。
最新のstatus IDをチェックしてカウントするサービスGigaTweetでの100億越えの瞬間が動画になってました via @yahoo_shopping
実際には達成間際のGigaTweetはカウントが少し遅れ気味だったり、アクセスできないユーザーもいたようなつぶやきも上がっていますが。
100億個目のツイートの人はさぞかし話題になるだろう、と思いきや、Twitter API経由で見つけられたそのつぶやきは… なんとプロテクテッド。非公開ツイートでした。
世界中につぶやくことで人々の間に面白さを巻き起こしてきたツイッターの、記念すべきツイートが非公開とは残念な限り。
100億個目をつぶやいた人にTシャツをプレゼントするよ、という便乗企画も上がっていたのですが。この会社(?)はあくまでこのプロテクテッドな人を探してプレゼントを渡したいと言ってます。
また、9999999999番目、9が10個並んだstatus IDを取ったのは、ブラジルのラファエラ・マルケス(@lelamarques)さん。Tシャツはこの方にも送られるそうです。廃墟を取った写真を集めたブログ記事を紹介するつぶやきでした。
日本語のユーザーで一番惜しかったのは、9999999993番目、8個前につぶやいた@jikasei430 さん。(via @KURO_SUMOTO)
Mashableのレポートによれば、10億ツイートの達成は2008年の11月。つぶやきの増加速度は確実に加速していますね。
Powered by Twitter Tools
こんなものを設置する家もすごいけど、ちゃんと理屈をわかってるっぽい猫もすごいですね。
ツイッターユーザーなら誰でも使える読書記録サービス読んだ4!が、リンクシェアさんの主催されたアフィリエイト活用コンテストで銀賞を授賞しました。ありがとうございます!
このBentoBoxのコンテストは、リンクシェアAPIを使ったサービスやアイデアのコンテストだったのですが、読んだ4!では書籍の詳細ページに、リンクシェアAPI経由でブックオフオンラインの古本のページをご案内するために使っていたので応募してみました。
本を扱うサービスではアマゾンのアフィリエイトを見ることが一番多いと思いますが、読めれば古本でもこだわらないという人もいるので、読んだ4!にオンライン古書店のリンクもつけられたのは良かったと思っています。