Tweets for 2011-03-19

  • RT @Asiajin: ライブドア、ソフトバンク、Fonが地震後に無料WiFiを提供へ http://bit.ly/fnntMK #jishin_e #jpquake #
  • RT @Asiajin: 外国人向け地震ガイドが28以上の言語で提供される http://bit.ly/emcI4O #
  • RT @Asiajin: 地震の後: 日本のインターネットコミュニティ上の草の根運動たち http://bit.ly/i7q3H8 #jpquake #earthquake #jishin_e #
  • RT @Asiajin: 東京圏の計画停電時間を郵便番号からチェックする http://bit.ly/fMpSKb #
  • @d_Joker @asiajin 本文中に案内しているサービスへのリンクはあります。画像には英語での説明をつけてあるので、字が小さい人には大きい画像で読めるようにしてあります。日本在住の外国人向けの情報です #
  • 街中に自転車が多い。スーパーは営業再開してたけど補充が来てないらしく空の棚多い。 #
  • Facebookが関東在住・英語メニュー者に計画停電・電車普通のアナウンスを表示。Good job! #
  • @1rick Twitter official offers better search keywords exclude garbages http://bit.ly/dPBSgx list is here http://bit.ly/hral2q #
  • @jcayzac Aqush.jp, Maneo.jp #
  • RT @Asiajin: 頓智ドットとWho's Freeが救助活動支援の募金パーティーをテキサス州オースティンのサウス・バイ・サウスウェスト(SXSW)で開催へ http://bit.ly/edenLr #SXSW 日本語情報はこちら http://bit.ly/e2S19z #
  • 新生児用ミルクが減ってきたので買いに行ったらミルクもおむつもほとんど無くなっててびっくりした。3件回って小缶を3缶発見、1缶だけ買ってきた #
  • @shoma ありがとう。おむつはまだあります。砂糖水混ぜれば栄養は取れるみたいな話もあるので、大丈夫です #
  • RT @Asiajin: 地震の後: 集合知を集めるWebマッシュアップのあれこれ http://bit.ly/gnLjto #
  • テキサス大による余震日本地図 / ::Japan Earthquake Map Viewer:: http://htn.to/r3EkDf #
  • ツイッターのハッシュタグ濫用や最重要で無い情報を拡散させて重要な情報を埋もれさせてしまうことをどう避けるかの話 / インパクトの少ないな情報支援を心がけたい | nobi.com (JP) http://htn.to/5zzMRC #
  • ラーメン屋やってなくてうどん食った。毎月きちんと帳簿をつけるような人に、いつかなりたいものだ #
  • The mobile-Internet is a lifeline for people in postquake confusion | The Japan Times Online http://bit.ly/eyrIBj #
  • RT @Asiajin: 日本のアーチストたちが地震被災者を勇気付けようと鯰絵を描く http://bit.ly/fQ1o5g #
  • Sorting through information after the quake | The Japan Times Online http://bit.ly/i7N5bc #
  • 英語の地震関連情報を多数紹介するJapan Timesの記事 by @1rick Sorting through information after the quake http://bit.ly/i7N5bc #
  • 子供とスーパーにおそうざい買いに行ったら、レジ列で後ろのおじいさんに「放射能が飛んでるらしいから子供にマスクをさせなさい」と言われた。前のおばあさんは売り切れた白米の棚に残った米に混ぜるサプリメントをあるだけカゴに突っ込んでいた。テレビ恐るべし #
  • RT @Asiajin: 日本の首相官邸が英語ツイッターを開始、災害情報を伝えるため http://bit.ly/i4ZcKO #
  • 悪意のある人が惹かれそうなひねりを効かせたドメイン名の日本支援サイト。張られてるリンクも良い / God Hates Japan http://htn.to/bWRWuo #
  • RT @FrankieBit: 福島関連: イタリアの専門家が今日のローマの放射線は東京より多かったと語る! http://t.co/OI6nEdP #
  • @seanohagan that's funny 🙂 #
  • SXSWイベントで「日本を助けよう」イベントを開催した頓智ドット井口CEOらの活動がニューヨークタイムズで報じられる / Japanese Tech Execs Share 'Save Japan' Strategies at SXS… http://htn.to/ukWzw7 #
  • RT @Asiajin: 文部科学省が日本各地の放射線レベルを報告開始 http://bit.ly/gBWPPo #
  • 一瞬80円切ったのか http://s.nikkei.com/ggnXZ5 #
  • RT @Asiajin: グーグルが日本の携帯電話向けに避難情報ポータルを開設New blog post: Google Opens Evacuation Info Portal For Japanese Cellphone http://bit.ly/ik9sOV #
  • 笹森清でググったら2番目に「小沢一郎がこう言ってた」という伝聞でニュースになった2009年の類似の記事が見つかる。時事通信は伝聞流す前に首相本人に確認取れよと言いたい http://htn.to/CKVsar / 「最悪なら東日本つぶ… http://htn.to/bt9fF9 #
  • 近所のスーパーにいろいろ物が戻ってきた。野菜・パン・弁当・飲料は大量に。カップ麺とパスタのところがガラガラだったな #
  • 6時前に晩御飯食べ終わるのにも慣れてきた #
  • RT @Asiajin: コロプラが東日本で人々がチェックインしている場所を可視化 http://bit.ly/hDxFrm #
  • RT @Asiajin: 東京電力(TEPCO)がツイッターで情報提供開始 http://bit.ly/fgdav5 #
  • @tohsetsu はい、本文で説明しております #
  • RT @Asiajin: 六本木ヒルズ、苦悩の東京へ自家発電の電力を提供へ http://bit.ly/hoMSQa #
  • RT @Asiajin: アシーマが外国人被災者向けにメッセンジャーを使ったホットラインサービスを提供 http://bit.ly/ed3dyf #
  • RT @Asiajin: 地震救援 – 炊き出し情報を地図やツイッターで http://bit.ly/fM7D0c #
  • 150台の太陽光蓄電ランタンやガイガーカウンターを作って被災地に送るTokyo Hacker Spaceの支援プロジェクト / Japan in Crisis | tokyohackerspace http://htn.to/qWqkH #
  • 今日のスーパーはさらに物が戻っていた。トイレットペーパーも復活したけどティッシュペーパーはどこにもなかった #
  • まあトイレットペーパーでも鼻はかめるけど。すでに鼻の下が痛い花粉症持ちとしては避けたいところ #
  • @funya_funya なるほど。試してみます #
  • 海外メディアの誇張報道続出にダニエル・カール氏が抗議のメッセージを公開。特に原発関連で間違ったひどい報道が多いからね / Stop the hysteria http://htn.to/SfRTwd #
  • 山形弁以外で喋るのははじめて見たかも #
  • 海外メディアで登場したデマを、記者名・紙名・概要・デマのひどさを添えてまとめているWikiページ。「海外で報じられた」と伝える国内ニュースは、元ネタがここにないか確認したほうがいい / JPquake – Journalist Wal… http://htn.to/rzoc59 #