“If you have any trouble, Please feel free to hang your employees.”
「何かお困りでしたら、お気軽に従業員を吊るしあげてください」
なんでこうなったか考えると、たぶん、「声を掛ける」=「掛ける」=”hang”、で辞書を引いちゃったんでしょうね。日本語から英文に翻訳するときは、まず日本語での言い回しが単語ごとに置換できるものかどうかで気をつけないといけません。「掛ける」で辞書を引いても、よほど大きな辞書でなければ、壁に掛けるとかそういう意味の英単語が出てくるだけでしょう。この場合、「声を掛ける」という言い回し自体が日本語として難しい部類に入るので、「呼んでください」とか「話してください」と他の言い回しも考えて、それぞれについて対応する英単語を探してみれば良かったのかなあと思います。
“hang”をもう一回英和辞書で引くのでも、この手の間違いは減らせますけどね。