自己紹介

属性: 会社員(週三日)、プログラマー、職業ブロガー、WebとIT、副業、父親育児、英語メディア運営、海外コンサル、英語コラム執筆、漫画ファン、北海道日本ハムファイターズ

氏名
Akky AKIMOTO

会社員兼フリーランスとして活動しています。

ソーシャルメディア

ツイッターTumblrはてなブックマークなど

サイボウズ・ラボのブロガー

2005年に帰国してから、グループウェア製品のサイボウズ社の研究開発子会社サイボウズ・ラボに所属し、海外ネットサービスの研究やそれを基にしたIT情報ブログ「秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ」を執筆しています。2006年にアルファブロガー賞を受賞。

週休4日と副業

2008年の2月から、サイボウズラボとの契約は週3日勤務にして、残りの4日は個人事業などをやっています。

内訳は、個人のブログ運営や、日英のコラム執筆、コンサルティング、webサービス開発・運営などです。それらの活動は、サイボウズ・ラボとは一切関係がありません。個人の責任でおこなっているものです。

日本のIT業界を英語で海外に紹介するブログAsiajin(アジアジン)

アジアジンというグループ英語ブログを共宰しています。このブログでは、日本のウェブ業界やITについてのニュースを、英語で海外に向けて発信するということをしています。

ブログの購読者数は4500人ほどですが、ReadWriteWeb, TechCrunch, SilliconValleyWatcher, Mashable等の巨大テックブログの執筆者にチェックされ、たびたび引用されるようになってきました。フォーチュンなど旧メディアで言及されることもあります。日本の面白い技術やプロダクトを海外へ紹介する手助けになればと思っています。

英語でしか活動してないので苦労しているのですが、スポンサーは常に募集中です。

執筆

現在定期的に執筆しているのは、日本の英字紙The Japan Timesのテクノロジーコラム(月1回)です。過去にMarkezine, IT Mediaなどオンライン系のITニュースサイトでコラム連載を持っていました。

webサービス: 読んだ4!/I’vRead

ツイッターで読書記録を取るネットサービス「読んだ4」と、その英語版”I’vRead“を運営しています。

webサービス: ならべて.com/Narabe.com

集合知を集めるネットサービス「ならべて」と、その英語版”Narabe“を運営しています。

webサービス: (非公開)

他に、別名で一般向けのwebサービスを運営しています。公開できるものについてはいずれお目にかけることができると思います。

webサービス: その他

小さなアイデアを基にしたwebサービスもいくつか動かしています。

ビジネス・ネットワーク

LinkedInのページはこちらです。基本的に、お会いしたことのある方で、何をされているかぐらいは把握している方とだけリンクをさせていただいております。すいませんが申請の際はどこで会ってどんな話をしたか等添えていただけると助かります。

mixiやMySpace、Facebook等にもアカウントはありますが、ほとんど使っていません。

仕事依頼

お仕事のご依頼についてはこちらにまとめました。よろしくお願いいたします。

コメントを残す