プレスリリース 2009年 8月31日
Akky 秋元
——————————————————————-
twitter読書記録サービスの英語版”I’vRead”を米国向けにリリース
http://ivread.com/
——————————————————————-
7月31日に正式公開しました、ツイッターを使って読書の記録が取れるサー
ビス「読んだ4!(よんだよ)」が、英語版”I’vRead”となって北米向けに登場
しました。
読んだ4!(日本版) http://yonda4.com/
I’vRead(北米版) http://ivread.com/
ツイッターでつぶやくだけで(新規登録等の必要なく)読書記録が取れると
いう敷居の低さから、日本版「読んだ4!」は短期間で7,000冊を越える読書
記録を集め、現在もツイッターユーザーの読んだ本の情報を集め続けていま
す。
今回、日本版の御好評を受け、twitterが既に広く一般に使われている米国
へ向けて急遽サービスを投入することととし、英語版の開発を行なってまい
りました。
——————————
サービス概要:
——————————
「I’vRead」のtwitter上の分身である”ivread”ユーザーに向けて、twitter上
で書名をつぶやきます。
The Tipping Point @ivread
感想を添えることもできます
The Tipping Point @ivread interesting
自分のtwitterユーザー名が”akky”であれば、次のページにて自分の読書履歴
が表示されます。
ユーザーページ例
http://ivread.com/user/akky
読書履歴はAPIにて取り出すことも可能です。
ツール・API
http://ivread.com/api
——————————
コンセプト:
——————————
読んだ4!/I’vReadでは、ツイッターをFacebookアプリやMixiアプリなどと
同様、アプリケーションのプラットフォームとして使えるのではないか、
という”Twitter as a Platform”(TaaP)をコンセプトに、twitter上での生
活の記録(ライフログ)の可能性を追求しています。
——————————
サイト情報:
——————————
ウェブサイトURL : http://ivread.com/
公式運用開始日 : 2009年 8月28日
カテゴリ : twitter読書記録サービス・米国向け
ウェブサイトURL : http://yonda4.com/
公式運用開始日 : 2009年 7月31日
カテゴリ : twitter読書記録サービス・日本版
——————————
運営者情報:
——————————
開発運営者: Akky AKIMOTO ( twitter http://twitter.com/akky )
サイボウズ・ラボのブロガーとして、アルファブロガー2006(*2)を受賞したIT
ブログの執筆を会社員として行なう傍ら、日本のウェブを海外に紹介する英語
ブログ「アジアジン」( http://asiajin.com/ )(*3)、比較表コミュニティ
「ならべて.com」( http://narabete.com/ )、その他のウェブサービスを個人
で運営しています。
著書に「PHPxWebサービスAPIコネクションズ」、「実践Web2.0 BOOK」など。
(*2) http://alphabloggers.com/alphabloggers/2006/
(*3) http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071213/289392/
—————————————————————–
本件に関するお問い合わせ先:
広報担当: Akky 秋元
e-mail: akimoto(アットマーク)gmail.com
ウェブサイト: http://ivread.com/ , http://yonda4.com/
—————————————————————–